世界で後れをとる日本のEV化。それでも日本車が有利な理由とは

会員限定
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
日産アリア limited日産は年半ばにはSUVタイプの「アリア」を市場に投入する(写真は日産アリア limited) Photo:NISSAN

日本政府が打ち出した「2035年ガソリン車の新車販売禁止」は、自動車業界に大きな衝撃をもたらした。世界的な脱炭素、電動化の流れの中、車はこれからどう変わっていくのか。この大変革は自動車産業だけでなく、あらゆる人の生活、仕事の未来にも影響を与えるだろう。そこで今回は、Gemba Lab代表でジャーナリストの安井孝之さんの著書『2035年「ガソリン車」消滅』(青春出版社)から、新たな主力となるEV(電気自動車)の日本での現状と未来について抜粋紹介する。

日本ではなぜEVが普及しないのか

2020年末にフルモデルチェンジをした日産自動車のコンパクトカー新型「ノートe-POWER」の売れ行きが好調だ。発売1カ月で月間販売目標の2.5倍の2万台を受注するヒット商品になった。

このノートは「e-POWER」と銘打っているからEVかと思いがちだが、そうではない。ガソリンエンジンとモーターが搭載されているHVである。だがトヨタのHVとは構造が大きく違う。

クルマの動力を生み出すのはもっぱらモーターで、エンジンは発電機を回すために働いている。エンジンの力で発電機を回して電気をつくり、バッテリーに充電し、その電気でモーターが動き、クルマを走らせるのだ。モーターが駆動源なのでEVと同じような加速感を楽しめるのが売りである。

この記事に関連する企業

あなたにおすすめ

特集

アクセスランキング

  • 最新
  • 昨日
  • 週間
  • 会員

最新記事

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /