福島県会津若松市にある地域密着型総合病院

外来のご案内

予約について ・ 予約変更について

(注記)当院は全診療科、予約診療制となっております。

お電話のつながりやすい時間帯について
ちの方へ

予約センターをご利用頂き誠にありがとうございます。
当日のご予約でなければ午後にお電話頂きますと、
つながりやすくなっております。
この時間帯をご利用下さい。

[画像:時間帯]

診察時、次回診察予約もお取り出来ますので
医師にご相談ください



予約受付時間


午前8時〜午後5時まで

病院休診日は、ご予約出来ません。

月曜日・休日翌日は、通常以上に
混み合いますので、ご理解ください。



しかく予約方法しかく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[画像:予約センター]
予約センター
当院では外来を受診される患者さんを長時間お待たせすることがないよう、予約制をとっております。
予約については3つの方法でとることができます。

  1. 予約センター 』への電話で予約を取る
  2. 外来受付 』で予約を取る
  3. 診察終了時に次回の予約をとる



しかく予約変更についてしかく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

検査


【予約センター】
竹田綜合病院と山鹿クリニックの予約は共通の予約センターで行っております。
予約センターでは、【診察予約】・【予約日の変更】・【予約のキャンセル】を承っております。
すでに予約をされている患者さんで、その予約時に検査もしくは、放射線等の予約の入っている患者さんの変更・キャンセルは、直接、予約してある診療科におかけ下さい。


【予約専用ダイヤル 0570-08-5577】(ナビダイヤル)

(注記)午前8時〜午前10時にかけてたいへん混み合うため、電話がつながりにくい事がございます。

(注記)下記診療科の予約に関しては直通におかけ下さい。

  • こころの医療センター精神科(0242-29-9812)
  • 山鹿クリニック歯科(0242-29-6650)
  • 竹田健診センター(0242-29-9877)

しかく受付時間しかく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【予約受付時間】

  • 診療日受付: 8:00〜17:00
    (注記)病院休診日は予約受付を行っておりません。

しかく診察時間しかく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【診察時間】

  • 8:30〜16:00
    こちらから2024年度の診療日・休診日を見ることができます。
    >>>診療カレンダー

しかく電話にてお聞きする項目しかく・・・・・・・・・・

    1. 診察券の登録番号(診察券の中ほどに書いてある番号です)
    2. 氏名・生年月日
    3. 診療科(初めてで何科にかかるか分からない場合は、症状をお聞かせ下さい)
    4. 希望の医師の有無
    5. 希望診察日
    6. 希望時間:外来の混み具合によっては、ご希望の日時にお取りできない場合もございます。

しかくその他しかく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    • 聴覚・言語が不自由な方は、Faxにて承ります
      所定の用紙に必要事項をご記入ください。
      尚、聴覚・言語が不自由な方の専用Faxですので、それ以外の方の
      ご利用はお止めください。

    Fax:0242-29-5581

こちらから所定の用紙ががダウンロードできます。>>>
外来予約用紙ダウンロード(PDF)

――――――――――保険について――――――――――

以下のような場合は保険の適用を受けられませんのでご注意下さい。
  • 「マイナンバーカード」及び「資格確認書」を持参していない場合
    ((注記)コピーは無効)

  • 健康診断・人間ドッグを受けられる場合

  • 仕事中のケガ、業務上または通勤途中の事故の場合

  • 交通事故の場合((注記)1)

  • 第三者による傷害の場合((注記)1)
    (注記)1「保険証」を利用する場合保険者への手続きが必要となります。

紹介状をお持ちの方へ


紹介状をお持ちの方は、地域医療連携課で予約をお取り致します。

【地域医療連携課】
直通電話 0242−29−9832
受付時間 8:00〜17:30 (休診日を除く)

しかく診察当日しかく

【お持ちいただく物】

  • マイナンバーカード又は、資格確認書(コピーの場合:自費扱いとなります。)
  • 高齢受給者証、後期高齢者医療被保険者証
  • 診察券
  • 医療機関からの紹介状
  • 服用されているお薬情報(お薬手帳など)


【受付方法】

[画像:地域医療連携課]
地域医療連携課

    1. 別医療機関より「紹介状」をお持ちの場合は、地域医療連携課(総合医療センター1階)にお出で下さい。
    2. 地域医療連携課にて、事務手続きを行います。
    3. 担当がご案内いたします。

地域医療連携課 のご案内

診察当日

しかく初診の方(初めて当院を受診される患者さん)しかく・・・・・・・・・・・・・・・

【お持ちいただく物】

  • マイナンバーカード(診察の度に確認させていただいております)又は資格確認書(コピーの場合:自費扱いとなります)。

    (注記)マイナンバーカードを健康保険証として利用される場合は、次の事項にご留意ください。
    各種医療証(特定疾患受給者証(指定難病)、子ども医療費受給資格者証、ひとり親医療費受給者証、重度心身障がい者医療費受給者証、乳幼児および児童医療費受給資格者証等)の認証が出来ません。

【初診時選定療養費について】

厚生労働省の指導により、紹介状をお持ちでない患者さんより初診時に初診時選定療養費((注記))として8,800円(税込)をいただいております。山鹿クリニックでは、診療所のため初診時選定療養費の8,800円(税込)はかかりません。

(注記)厚生労働省では医療施設はその規模や特質に応じて機能分担をすることを推進しており、「初期の診療は地域の医院・診療所で、高度・専門医療は500床以上の病院で」行うことを目的に法制化を行ないました。これにより、医師の指示(紹介状)無しに、「500床以上の病院」を訪れる患者は、高度な、または専門的な医療を求めていると考えられ、「初診時選定療養費」の対象となります。

―初診に関する「選定療養費」をご負担いただく必要のない方―
  • 他院からの紹介状(診療情報提供書)をお持ちの方

  • 緊急の場合(救急車での搬送で、医師が入院の必要を認めた場合)

また、歯科(口腔外科)は、健康保険法上は一般の診療科とは別の扱いとなりますので、 歯科受診の場合は単独で初診時に初診時選定療養費をお支払いいただきます。



【受付方法】
しかく初診の方(初めて当院を受診される患者さん)

?@「マイナンバーカード」又は、「資格確認書」をお持ちになって総合受付にお出で下さい。

しかく総合医療センター1階での受付

[画像:総合案内]
外来受付

  • 脳神経外科
  • 心臓血管外科
  • 循環器内科
  • 脳神経内科
  • 小児科
  • 外科
  • 整形外科
  • 小児外科
  • 肛門科
  • 泌尿器科
  • 呼吸器内科
  • 呼吸器外科
  • 麻酔科
  • 心療内科
  • 腎臓内科
  • 産科
  • 婦人科
  • 消化器内科


しかく山鹿クリニック1階での受付

[画像:山鹿クリニック総合案内]
山鹿クリニック総合受付

  • 内科
  • 糖尿病センター
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 歯科
  • 皮膚科
  • 形成外科


?A「診察申込用紙」にご記入していただいた後、診療科を決定(看護師とご相談ください)し、問診を取らせていただきます。

?B「診察券」を発行いたしますので「ピンクのファイル」と「診察券」をもって該当する階のフロア受付にお出し下さい。

?Cフロア受付にて到着確認後、「案内票」をお出しいたしますので、「案内票」に順じてご案内いたします。

しかく再来の方(2回目以降に当院を受診される患者さん)しかく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お持ちいただく物】

    [画像:フロア案内]
    フロア受付

  • 診察券

  • 高齢受給者証、後期高齢者医療被保険者証

  • マイナンバーカード、又は資格確認書
    (注記) 診察のたびに確認させていただいております。(コピーの場合:自費扱いとなります。)


【受付方法】

?@ 総合医療センター


1階正面玄関の受付機で受付をしていただき、印字された
「案内票」を受診なさるフロア受付へお渡しください。

?A 山鹿クリニック


Yショップ入口脇の受付機で受付をしていただき、印字された
「案内票」を受診なさるフロア受付へお渡しください。

診察

      [画像:診察室]
      診察室

  1. 印字された「案内票」と保険証等をフロア受付にお出しいただき、保険証等を確認後、診療科、または、検査科、放射線科へお渡しください。

  2. 予約時間になりますと順番で、お呼び致します。

  3. 外来の混雑状況等により予約時間より遅れる事がございますので御了承下さい。

  4. 診察時、次回の診察予約もお取りできますので医師にご相談下さい。

  5. 診察終了後、医師または、看護師より「案内票」が渡されますので、「案内票」を持って最寄りのフロア受付にお出し下さい。

会計

【?@総合医療センター】

1. フロア受付にて「案内票」確認後、診療費の計算を致します。

2.計算が終了いたしますと、「次回予約票(次回予約がある場合)」と
共に「処方せん(処方がある場合)」 をお渡しいたしますので、総合
医療センター1階にございます自動会計機で精算をお願いいたします。
(会計は受診された施設以外では精算できません。)

【?A山鹿クリニック】

1. フロア受付にて「案内票」確認後、診療費の計算を致します。

2.計算が終了いたしますと、「次回予約票(次回予約がある場合)を
お渡しいたしますので、山鹿クリニック1階にございます自動会計
機で精算をお願いいたします。
(会計は受診された施設以外では精算できません。)


しかく処方せんについてしかく・・・・・・・・・・・・・・・・・

[画像:処方箋窓口]
処方せん窓口

(注記)後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進について

【?@総合医療センター】
当日処方のある患者さんは、各フロア受付にてお渡しいた
します。
当院は、院外処方となっておりますので、処方せんをかか
りつけ薬局へお出しいただいてお薬をお受け取り下さい。


【?A山鹿クリニック】

当日処方のある患者さんは、自動会計機で会計後、「処方せん引換券」が
発行されます。各総合受付の処方せん窓口で「院外処方せん」とお引換
下さい。
当院は、院外処方となっておりますので、処方せんをかかりつけ薬局へ
お出しいただいてお薬をお受け取り下さい。

くろまる医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行うことについて


医師等が診療を実施する診療室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等 を活用して診療を実施している保険医療機関であること。


マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいる保険医療機関であること。


電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施している保険医療機関であること。
(注記) 令和7年9月30日までの間に限り、(7)のウの事項について、掲示を行っているものとみなす。

情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)の取り扱いについて

情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)による薬剤処方の際の留意事項

初診からオンライン診療を実施し、薬剤を処方する場合は、以下の事項を遵守しております。

  • 麻薬及び向精神薬を処方してはならないこと。

  • 診療録などにより当該患者の基礎疾患の情報が把握できない場合は、処方日数は
    7日間を上限とすること。

  • 診療録などにより当該患者の基礎疾患が把握できない場合は、診療報酬における
    薬剤管理指導料の「1」の対象となる薬剤の処方をしてはならないこと。

ご理解とご協力、よろしくお願いいたします。

患者さん相談窓口

しかく 医療に対するご相談:地域医療連携課 Tel:0242-29-9832
しかくご意見・ご要望:管理課 Tel:0242-29-6698
しかくどこに相談したら良いか分からないこと:竹田まるごと相談窓口
Tel:0242-29-9700

CopyRight(C) Takeda General Hospital All rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /