» 未分類のブログ記事
下野薬師寺しおり(3色)
下野薬師寺跡から出土した、「蓮華文鬼瓦」や「軒丸瓦」がデザインされた、赤、紺、緑、3色入りのしおりです。
各色2種類のデザインがランダムに入ります。
×ばつ横44mm]
200円(税込み)
東の飛鳥のオリジナル筆ペン
『東の飛鳥』の守護者『青龍』が中央に配された
歴史館の和の雰囲気にも合うデザインに仕上がっています。
日常使いからなぞり書きなどの手習いに、ご活用下さい。
販売価格 1本 300円(税込み)
下野薬師寺瓦クリアファイル
表面は下野薬師寺を代表する瓦の文様を浮き出るように配置し、裏面には下野薬師寺の様々なモチーフを黒地に金色でちりばめました。渋くカッコいい仕上がりとなっています。
表面は透明になっていますので、中に入れた書類を確認できます。
[サイズ:A4]
100円(税込み)
しもつけ風土記の丘資料館と下野薬師寺歴史館で販売している各種グッズについては、各資料館で直接お買い求めいただくほか、以下の方法でもお買い求めいただけます。
電話でのお申込み
- ご希望の商品の購入をお申し込みのうえ、代金の合計額をご確認をください。
- 代金のを現金書留で郵送してください。 ※(注記)現金書留の料金は各自ご負担ください。
- 代金を確認後、ゆうメールまたはゆうパックの着払いでお送りします。 ※(注記)郵便料金は、配達時に郵便配達員にお支払いください。
メールでのお申込み
- ご希望の商品名・個数、住所・氏名・電話番号を明記してお申し込みください。
- 担当者がメールを確認した後に、代金の合計金額をメールでご連絡いたします。 ※(注記)お申し込みが休館日の場合は、直近の開館日での対応となります。
- 担当者がメールでご連絡した代金を現金書留で郵送してください。 ※(注記)現金書留の料金は各自ご負担ください。
- 代金を確認後、ゆうメールまたはゆうパックの着払いでお送りします。 ※(注記)郵便料金は、配達時に郵便配達員にお支払いください。
申し込み先
しもつけ風土記の丘資料館
〒329-0417 栃木県下野市国分寺993
TEL.0285-44-5049
Mail fudokinooka@city.shimotsuke.lg.jp
開館時間:午前9時〜午後5時
休館日:月曜日、第3火曜日、祝日の翌日(土・日・祝日は開館)、年末年始
下野薬師寺歴史館
〒329-0431 栃木県下野市薬師寺1636
TEL.0285-47-3121
Mail rekishikan@city.shimotsuke.lg.jp
開館時間:午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日、第3火曜日、祝日の翌日(土・日・祝日は開館)、年末年始
一筆箋(下野薬師寺)
下野薬師寺跡から出土した軒丸瓦と軒平瓦を表紙に、風鐸(イメージ)と唐草文をベースにデザインした一筆箋です。
×ばつ横80mm]
100円(税込み) 25枚綴り
付箋
下野薬師寺跡から出土した「蓮華文鬼瓦」、下野国分寺の七重塔(復元イメージ)、甲塚古墳出土の機織形埴輪(復元イメージ)をデザインした、パステルカラー3色の付箋です。
×ばつ横75mm ×ばつ3色入]
100円(税込み)
下野薬師寺オリジナルシール
‹東の飛鳥›プロジェクトのロゴマーク、青龍のデザインや、下野薬師寺跡から出土した「蓮華文鬼瓦」や「軒丸瓦」、歴史館キャラクターの「こまろ」とその愛犬「べにまる」のさまざまな表情がかわいいイラストなどをデザインした、下野薬師寺歴史館のオリジナルシールです。
×ばつ横70mm]
1シート入り 150円(税込み)
ポチ袋
‹東の飛鳥›プロジェクトのロゴマーク、青龍のデザインと、下野薬師寺跡から出土した軒丸瓦、甲塚古墳の出土遺物である埴輪などをモチーフにしたポチ袋です。お年玉や贈り物など、さまざまな場面で使えます。
3枚で1セット(2種類のセットからお選びください)
×ばつ横64mm]