※(注記)本プログラムは現時点における予定であり、変更する可能性があります。
13:10〜13:50 | 「化学物質管理の2050年ビジョン」 講演資料【PDF:1.7MB】 一般財団法人 持続性推進機構 理事長 安井 至 |
---|
13:50〜14:20 | 「化学物質の発がん性評価に関する最新動向」 講演資料【PDF:660KB】 国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター長 西川秋佳 |
---|---|
14:20〜14:50 | 「2次元GC計測を用いた複雑混合物スクリーニング評価」 講演資料【PDF:4.3MB】 国立研究開発法人産業技術総合研究所 安全科学研究部門 排出暴露解析グループ 研究員 頭士泰之 |
14:50〜15:10 | 休憩 |
15:10〜15:40 | 「災害時における化学物質管理の現状と課題」 講演資料【PDF:7.1MB】 国立研究開発法人国立環境研究所 企画部/環境リスク・健康研究センター 主席研究企画主幹 中島大介 |
15:40〜16:10 | 「下水道及び水環境における化学物質の消長とその影響評価」 講演資料【PDF:1.3MB】 国立研究開発法人 土木研究所 水環境研究グループ 上席研究員 南山瑞彦 |
16:10〜16:40 | 「化学物質管理におけるリスクコミュニケーションの現状〜リスコミガイドの作成と普及について〜」 講演資料【PDF:2.7MB】 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター 調査官 竹田宜人 |
16:40〜17:10 | 「毒性関連ビッグデータを用いた人工知能による化学物質安全性予測手法の開発について」 講演資料【PDF:888KB】 経済産業省 製造産業局 化学物質管理課 企画官 奥村浩信 |
17:10〜17:15 | 閉会挨拶 化学物質の安全管理に関するシンポジウム実行委員会 委員長 福島隆 |
---|---|
17:15〜17:20 | 事務連絡 |
(削除) 聴講を希望される場合は、下の参加登録サイトよりお申し込みください(当機構が契約している株式会社化学工業日報社のサイトにリンクします)。
化学物質の安全管理に関するシンポジウム 参加登録
(申込締切:平成29年2月3日)
※(注記)登録は先着順とし、定員に達した場合は受付を終了いたします。 (削除ここまで)
※(注記)登録内容は当該業務のみに使用し、目的外利用はいたしません。
定員に達しましたので申込みは締切りました。
(削除) 参加登録に関するお問い合わせ先
独立行政法人製品評価技術基盤機構
化学物質管理センター 計画課 谷河、小原
電話:03-3481-1977 (削除ここまで)
内閣府 政策統括官(科学技術・イノベーション担当)付
(総合科学技術・イノベーション会議事務局 エネルギー・環境担当)
安永、大西
電話:03-6257-1337
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe ReaderはダウンロードページGet ADOBE READERよりダウンロードできます。