メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
国立健康危機管理研究機構 肝炎情報センター
facebookの画像
文字サイズ変更・コントラスト変更機能を利用する場合は、javascriptをオンにしてください。

トップページ > ユーザー別で探す > 拠点病院関係者の方へ > 啓発について > 市民公開講座の開催 > 徳島大学病院(取り組み事例:市民公開講座および肝炎専門医療従事者研修会)

トップページ > カテゴリー別で探す > 拠点病院の取り組み > 啓発について > 市民公開講座の開催 > 徳島大学病院(取り組み事例:市民公開講座および肝炎専門医療従事者研修会)

徳島大学病院(取り組み事例:市民公開講座および肝炎専門医療従事者研修会)

市民公開講座および第25回肝炎専門医療従事者研修会を開催しました

開催日
2021年7月31日土曜日

一般講演
『クイズ!ぴったんこ肝肝!』
山田 眞一郎 徳島大学病院 肝疾患相談室 室長
『肝臓を守る運動療法のススメ』
古本 太希 徳島大学病院 リハビリテーション部 理学療法士
『肝臓を守る食生活について』
橋本 脩平 徳島大学病院 栄養部 管理栄養士

特別講演
『肝臓を守るために知っておきたい大事な知識 〜生活習慣の改善から最新治療まで〜』
武蔵野赤十字病院 副院長 内視鏡センター長 黒崎 雅之先生

コロナ禍においての開催であるため、今回はハイブリッド方式【会場+WEB(Live配信)】で開催し 会場とWEB合わせまして総勢83名の方にご参加いただきました。

一般講演では、山田室長のクイズをZOOMウェビナーの投票機能を使用して行いました。これは、WEB参加者にも質問に対して回答を投票していただき、リアルタイムで投票数がわかるものです。WEBでのクイズは一方通行となりますが、この機能を使用することで会場にいる方と一緒に情報共有でき一体感が生み出すことができました。

また、リハビリテーション部様の講演では実技を披露していただきました。 なかなかハードな実技で、一緒に実技を行った方は息を切らしていた方も多かったではないでしょうか?

栄養部様からは、生活習慣のポイントや食事・食べ方の見直しについて、栄養士さんならではのお話をしていただき大変勉強になりました。

特別講演の黒崎先生は、東京での感染者数急増のため、残念ながらWEBでのご参加となりました。WEBでのご参加でしたが、開会時にもご挨拶を頂戴し、会場からの質問にもお答えいただきましたので身近に感じられる会となりました。

今回の市民公開講座および第25回肝炎専門医療従事者研修会は、10月以降に徳島大学病院肝疾患相談室で公開予定です。

ユーザー別で探す

カテゴリー別で探す

Copyright © Japan Institute for Health Security. All rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /