‘取材日記’ カテゴリーのアーカイブ
筑波大学附属駒場高等学校 政治・経済授業――「黙秘権」を考える
カテゴリー: 学会・研究会, 高等学校, 取材日記 タグ:刑事手続, 法知識・法意見調査, 黙秘権 2018年 5月 24日
2018年2月21日(水)、「黙秘権」について考える授業が筑波大学附属駒場高等学校の第2学年政治・経済で実施されました。この授業は同校の小貫篤教諭と弁護士会、法に関する教育教材開発研究会の3者の協働による取組みです。筑駒生の活気に満ちた授業の様子をお伝えします。 続きを読む…
先生のための「冬の経済教室」 ―経済教育の風を主権者教育に
カテゴリー: 学会・研究会, 取材日記 タグ:全国公民科・社会科教育研究会授業研究委員会, 坂井豊貴先生, 多数決, 決め方, 経済学, 経済教育ネットワーク 2018年 5月 10日
2017年12月27日(水)13:00〜17:00、経済教育ネットワーク、全国公民科・社会科教育研究会授業研究委員会、株式会社東京証券取引所/株式会社日本取引所グループ主催の「先生のための『冬の経済教室』(テーマ:経済教育の風を主権者教育に―決め方を考える―)」が慶応義塾大学三田キャンパス東館ホールを会場に開催されました。主権者教育の重要な課題の1つである「決め方」に関して著書をおもちの坂井豊貴慶応義塾大学教授の基調講演と、3つの授業実践報告がありました。120名ほど収容できるホールは満席でした。 続きを読む…
静岡大学教育学部附属島田中学校第63回教育研究発表会 その2
カテゴリー: 中学校, 公開研究会, 取材日記 タグ:交渉教育, 江口勇治先生 2018年 3月 15日
2017年11月9日(木)14:30〜16:00、静岡大学教育学部附属島田中学校「第63回教育研究発表会」社会科のワークショップとして行われた江口先生のご講演についてお伝えします。 続きを読む…
静岡大学教育学部附属島田中学校第63回教育研究発表会 その1
カテゴリー: 中学校, 公開研究会, 取材日記 タグ:予算 2018年 3月 1日
2017年11月9日(木)11:10〜12:00、静岡大学教育学部附属島田中学校「第63回教育研究発表会」より社会科の研究授業「開国と近代日本の歩み -新しい国づくりはこれでよかったのか」の模様をお伝えします。 続きを読む…
教科書を見るシリーズ 小学校編(5)社会6年(後半)
カテゴリー: 小学校, 教科書を見るシリーズ タグ:春田久美子先生, 社会 2018年 2月 22日
小学校社会科教科書第6学年の下巻は、政治と世界の中の日本について学習します。憲法や裁判、政治参加といった法教育の重要なテーマが登場します。小学校社会科教科書の締めくくりも、弁護士の春田久美子先生とともに見ていきたいと思います。教科書は東京書籍と教育出版の2社のものを取り上げます。 続きを読む…
アーカイブ
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (1)
カテゴリータイトル
- インタビュー (16)
- はじめに (1)
- 取材日記 (325)
- 報道から (5)
- 対談 「法学教育」をひらく (17)
- 対談 法学部教育から見る法教育 (5)
- 年度まとめ (10)
- 往復書簡 (10)
- 河村先生から荒木先生へ (5)
- 荒木先生から河村先生へ (5)
- 教科書を見るシリーズ (21)
- 法教育素材シリーズ (7)