‘ 法教育実践’ カテゴリーのアーカイブ

県立千葉高等学校 政治・経済授業「民主主義の原理を考える」

カテゴリー: 法教育実践, 高等学校, 取材日記 タグ:, , 2013年 1月 10日

「高校教諭と憲法学者の往復書簡」に取り上げられている授業がいよいよ実現しました。
2012年11月5日(月)11:30〜12:20、千葉県立千葉高等学校2年生の政治・経済において、「民主主義の原理を考える」という授業が行われました。10月掲載の往復書簡(7)憲法3「『民主主義』を考えるその2」に対応しておりますので、そちらもご参照ください。
授業後には、生徒へ特別インタビューをさせていただきましたので、あわせてお伝えします。 続きを読む…

筑波大学附属駒場高等学校「憲法を読む」ゼミ

カテゴリー: 法教育実践, 高等学校, 取材日記 タグ:, , , 2012年 10月 4日

2012年6月30日(土)10:30〜12:25、筑波大学附属駒場高等学校の2年生ゼミ「憲法を読む」にお邪魔しました。このゼミは2年生の選択授業の1つで、吉田俊弘教諭が指導。この日は塩川泰子弁護士が講師となり、「尊属殺重罰規定違憲判決」についてのゼミが行われました。「尊属殺重罰規定違憲判決」について生徒の活発な意見交換が行われ、休憩なし・予定時間を超える充実したひとときとなりました。 続きを読む…

千葉市「明るい選挙出前授業」 千葉市立新宿小学校

カテゴリー: 小学校, 法教育実践, 取材日記 タグ:, , 2012年 4月 12日

2012年2月1日(水)10:25〜12:00、千葉市選挙管理委員会と千葉県弁護士会法教育委員会による「明るい選挙出前授業」が千葉市立新宿小学校を会場に行われました。体育館に6年生全員が集まり、市長選挙候補者に扮した弁護士の選挙演説・質疑応答が行われた後、選挙管理委員会の本格的な投票用器材を使った模擬投票が行われました。投票結果には大人も驚き、予想外の展開に!
選挙管理委員会・弁護士会・教育委員会という3つの機関の連携による画期的な取組みをご紹介します。 続きを読む…

2011年度神奈川県高等学校教科研究会 社会科部会秋季研究大会 研究授業

カテゴリー: 公開研究会, 法教育実践, 高等学校, 取材日記 タグ:, , 2012年 1月 19日

現代社会「学校で法はどのように教えられるのか 〜『幸福・正義・公正』の観点から〜」

2011年10月19日(水)[9:45〜16:30]、2011年度神奈川県高等学校教科研究会社会科部会秋季研究大会および講演会が、神奈川県立柏陽高等学校を会場に開催されました。倫政分科会では、1年1組で「現代社会」の教員と弁護士による研究授業が実施されました。授業後の研究協議では、教員と弁護士による意見交換が行われましたので、あわせてお伝えします。 続きを読む…

東葛白熱教室「これから自主・自律・自由の話をしよう」

カテゴリー: 法教育実践, 高等学校, 取材日記 タグ:, , 2011年 12月 8日

2011年10月8日(土)14:00〜16:30、千葉県立東葛飾高等学校の課外講座「東葛リベラルアーツ講座」の1つ、「東葛白熱教室」が視聴覚室において開かれました。ハーバード白熱教室のように自分たちも議論しよう、という初の試みです。生徒・保護者・教員が一緒になってスムーズに議論できるよう、いろいろな工夫がされていました。 続きを読む…

ページトップへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /