国土交通省 中国地方整備局 中国技術事務所

文字サイズの変更

NETIS 新技術情報システム

中国インフラDXセンター 〜インフラDXの新たな技術拠点〜

国土交通省 X(旧 Twitter)

国土交通省 YouTube

  1. トップページ
  2. 産学官連携
  3. 技術開発交流会
  4. 令和6年度 中国地方建設技術開発交流会

令和7年度 中国地方建設技術開発交流会

令和7年度(2025年)中国地方建設技術開発交流会

メインテーマ

災害に強く、住みよい豊かな社会の創造を目指して

サブタイトル

災害リスクの低減及び働き方改革・生産性向上への取組

(注記) 課題のPDFアイコンをクリックすると、配付資料がご覧頂けます。

(注記) 諸事情により公表されてない資料もあります。

(注記) 課題名の横に ≪ 質問と回答 ≫ があるものは質問・回答について掲載しています。

【 広島県会場 】

【 岡山県会場 】

【 島根県会場 】

【 鳥取県会場 】

【 山口県会場 】

広島県会場

開催日時:令和7年10月22日(水)13:00〜16:45
開催場所:中国技術事務所プログラムについてはこちらPDFアイコン

課題名 協会名等 発表者
基調講演
沿岸環境のドレミファPDFアイコン 学術機関 広島大学大学院 先進理工系科学研究科 准教授 日比野 忠史
開発支援
現地観測に基づく歩行者-自転車-自動車の交錯状況の解明に関する技術開発PDFアイコン 学術機関 広島大学大学院 先進理工系科学研究科 准教授 塚井 誠人
民間技術発表
耐水モーターポンプによる災害リスクの低減PDFアイコン 日本建設機械施工協会 (株)西島製作所 池田 楠生
デジタルツインプラットフォームによる施工管理効率化の取り組みPDFアイコン 日本建設業連合会 (株)安藤・間 技術研究所フロンティア研究部 澤城 光二郎・早川 健太郎
広島駅南口再整備工事におけるDX推進の取り組みPDFアイコン 日本建設業連合会 (株)大林組広島支店 広電広島駅JV工事事務所 中垣 真一
削孔機マシンガイダンスシステムおよび削孔計測システムPDFアイコン 日本建設業連合会 日特建設(株) 広島支店 寺山 崇
令和6年度 NETIS登録の新技術
水位AIを活用した効率的な水位状況判定PDFアイコン (株)中電工。(株)日立ソリューションズ・クリエイト、ハイテクインター(株) 西米 武
バットレス型補強アンカー工法PDFアイコン 文化財石垣・石積擁壁補強技術協会、国士舘大学、岡部(株) 橋本 隆雄

岡山県会場

開催日時:令和7年10月31日(金)13:00〜16:45
開催場所:岡山国道事務所プログラムについてはこちらPDFアイコン

課題名 協会名等 発表者
基調講演
"DXによる働き方改革"こそが建設分野が生き残れるキーワードPDFアイコン 学術機関 岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域 教授 西山 哲
学技術発表
ハイドロヴィーナス技術による治水・利水・海洋のDX・GXPDFアイコン 学術機関 岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域 教授 比江島 慎二 (株)ハイドロヴィーナス 上田 剛慈
開発支援
任意の温度・材齢のセメント改良土の強度推定が可能な室内配合試験法の開発PDFアイコン 学術機関 山口大学大学院 創成科学研究科 准教授 原 弘行
民間技術発表
盛土地盤に適した地山補強土工法(EGNアンカー工法)PDFアイコン 全国特定法面保護協会 日特建設(株) 広島支店 寺山 崇
港湾分野におけるAI活用技術の紹介PDFアイコン 日本埋立浚渫協会 東亜建設工業(株)技術研究開発センター 地盤・防災技術グループ 夏坂 亮太

島根県会場

開催日時:令和7年11月5日(水)13:00〜16:45
開催場所:松江国道事務所プログラムについてはこちらPDFアイコン

課題名 協会名等 発表者
基調講演
管路更生工法による老朽管路の長寿命化PDFアイコン 学術機関 島根大学 学術研究院 環境システム科学系 教授 石井 将幸
学技術発表
松江市における防災と住みよさに関する意識調査PDFアイコン 学術機関 松江工業高等専門学校 環境・建設工学科 教授 淺田 純作
開発支援
掘削工事中の斜面変動を作業者が目視確認できる安全管理装置及びその装置による安全管理運用体制に関する開発PDFアイコン (株)藤井基礎設計事務所 岩佐 直人
民間技術発表
水中において長距離の空洞充填が可能な『パフェグラウト工法』PDFアイコン 日本建設業連合会 日特建設(株) 広島支店 金舛 能史
浜田港の既設護岸における可塑性グラウト増深工法の適用PDFアイコン 日本埋立浚渫協会 五洋建設(株) 中国支店 水島工事事務所 鶴田 裕一郎
新しい流域治水対策による減災サービスPDFアイコン 中国コンクリート製品協会 日本興業(株) 事業本部 市場開拓部 吉田 真一郎
令和6年度 NETIS登録の新技術
量水標(Heat式)PDFアイコン (株)トランスコア 齋藤 健一
塩害対策型ハイビーウォールPDFアイコン 大日本土木(株) ハイビーウォール研究会 三村 明恵

鳥取県会場

開催日時:令和7年11月12日(水)13:00〜17:00
開催場所:鳥取河川国道事務所プログラムについてはこちらPDFアイコン

課題名 協会名等 発表者
基調講演
鳥取県におけるインフラメンテナンスへの新技術導入の取り組みPDFアイコン 学術機関 鳥取大学工学部社会システム土木系学科 教授 黒田 保
官技術発表
鳥取型建設生産体制「とっとり建設DX」についてPDFアイコン 官公庁 鳥取県土整備部技術企画課 課長 藤井 優
令和5年台風第7号災害の採択事例と復旧状況PDFアイコン 官公庁 鳥取県土整備部技術企画課 係長 雁津 佳英
民間技術発表
塩分吸着型エポキシ樹脂コンクリート補修材「ハイブリッドエポキシ樹脂」の特性と適用事例PDFアイコン 日本建設業連合会 日本国土開発(株) 新規事業・地域共創事業推進室 プロジェクト推進部 山内 匡
バイオマス焼却灰を活用した低環境負荷型藻場基盤材PDFアイコン 日本埋立浚渫協会 若築建設(株) 技術研究所 水野 健太
令和6年度 NETIS登録の新技術
インクライン併設型浮桟橋PDFアイコン (株)テクアノーツ、独立行政法人水資源機構 山本 信剛
開発支援

山口県会場

開催日時:令和7年11月19日(水)13:00〜16:45
開催場所:山口河川国道事務所プログラムについてはこちらPDFアイコン

課題名 協会名等 発表者
基調講演
山口大学におけるインフラメンテナンス人材育成PDFアイコン 学術機関 山口大学大学院 創成科学研究科 教授 麻生 稔彦
学技術発表
異常や劣化の定量的評価に向けた橋梁変位モニタリングPDFアイコン 学術機関 山口大学大学院 創成科学研究科 准教授 渡邊 学歩
開発支援
海岸・河川沿い道路の空洞及び陥没の発生・発達過程に関する研究PDFアイコン 学術機関 山口大学大学院 創成科学研究科 准教授 森 啓年
民間技術発表
道路改良工事におけるICT-StageIIとi-Construction2.0の新技術活用事例PDFアイコン 日本建設業連合会 (株)フジタ 土木エンジニアリングセンター 機械部 三鬼 尚臣
桟橋の固有周期を活用した健全度評価と打撃振動試験(非破壊検査)による桟橋の使用性判断の一事例PDFアイコン 日本埋立浚渫協会 みらい建設工業(株) 技術本部技術部 山本 隆信
管理型海面処分場におけるCO2による中和固定技術PDFアイコン 日本埋立浚渫協会 東洋建設(株) 土木事業本部土木技術部 山崎 智弘
令和6年度 NETIS登録の新技術
堤防基礎ドレーン一体工法「ベースドレーン」PDFアイコン 総合開発、アスザック(株)、共和ハーもテック(株) 藤木 孝則
スマートスタビライザーモニタリングシステムPDFアイコン ニチレキ(株) 井上 智章

中国地方建設 技術開発交流会 資料

(注記) 各年度をクリックすると、過去の交流会が表示されます。

国土交通省 中国地方整備局

防災情報

道路構造物の老朽化対策

入札・契約情報

道の駅 公式ホームページ

中国インフラDXセンター

体験学習申込み

DX体験申込み

X(旧Twitter)運用ポリシー X(旧 Twitter)運用ポリシー

YouTube運用ポリシー YouTube運用ポリシー

Instagram運用ポリシー Instagram運用ポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /