[てんのペパクラ]について

  • このサイトはキャラクターの著作権を有する企業・団体とは一切関係がありません。
    掲載されているコンテンツの無断転載はご遠慮ください。ご自身が組み立てた作品の写真をサイトなどにアップすることは可能です。というか歓迎です。
    リンクフリーです。相互リンクもお気軽に〜
    現在作品のリクエストは受け付けておりません。
    コメントの返事はちょっと遅くなることがあります。
    印刷する用紙
    てんのペパクラの作品には厚さ0.1〜0.15mm(100〜150μm)ほどのコート紙などが合うようです。
    「エプソン スーパーファイン紙A4」が一応のオススメです。


    bannar_tenpe.gif(200*40)
    直接リンク可ですー

    ペパクラデザイナー
    作品はこちらのソフトで作ってます

【スイクン】途中経過2

Photo

前回のポーズを付けたモデルをババッと展開します。

ここではパーツの分け方やのりしろの付け方などに、いろいろノウハウがあるのですが今回は割愛させていただきます。スイクンのような複雑なモデルを例にするとややこしくなってしまうので・・・。

といってもアレなので、簡単に要素を列挙

・組み立て順を考慮したパーツ分け
・ページ内に収められるようなパーツ配置
・組み立て順を考慮したのりしろ配置
・連続した辺ののりしろの噛み合わせ
・のりしろを貼ったとき面をはみ出さないような大きさの調整
・のりしろの省略

今思いつくのはこんなところですが、いつか機会を設けて私なりの解説をしたいと思います。

スイクンはこれで組み立ててみてOKならばテクスチャを描きはじめます。

〜リズム天国 ザ・ベスト+でリズム感を鍛える〜

うむ!面白い!ベストだからこれまでのシリーズの人気どころが集まってるんですね!もちろん新作も面白いし、ボリュームがすごい。「バトミントン」が入ってたのはうれしかった。出来れば「まんざい」も欲しかったなー。

ただオマケ要素の解禁になかなかの難易度のやりこみが必要になるのは、ちょっと厳しいかなと。RPGとかならネットで攻略情報も集められようけど、リズム感だけはどうにも・・・ね。

でも面白さの根幹は本編にしっかり詰まってるので十分楽しめます!体験版もあるので気になった方はどうぞー!

2015年6月21日 (日) 21時48分 【スイクン】 | 固定リンク | コメント (0)
Tweet

【スイクン】途中経過

Photo

更新の感覚が順調に延びております。ふむ、やばい。それでも少しずつ作ってるので途中経過を。

メタセコのペイント機能を使ってUVのあたりを超テキトーにざっくり描きます。ここできっちりしたUV展開をして本番のテクスチャを貼るのがセオリーなのですが、私はペパクラで展開した後に色々描き込む方法をとっています。

面倒で遠回りなやり方ですが、展開図の輪郭などをレタッチしたかったりするのでこんなことになってます。

テクスチャを適当に描いたら、ポーズを付けます。ここでポリゴンなどが変形して、後で作りづらくなってしまうことがあるので、これに注意しつつかっこいいポーズを作っていきます。

そして次の段階でペパクラデザイナーに持っていきます。なのでそこで作業しやすいようにパーツ毎に少し距離をとります。スイクンって耳無かった...いや、見えないのか。

現在はここまで。次からは主にペパクラデザイナーでの作業です。

〜ゼノブレイドクロスの〜

とりあえずクリアした!・・・のだろうか。ネタバレ配慮すると、あんまり語れない・・・。

今は各地のトンデモレベルのオーバードを屠るための強いドールを作る素材集め。

2015年6月 7日 (日) 20時29分 【スイクン】 | 固定リンク | コメント (0)
Tweet

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /