« インド人マジパネェっす! | トップページ | »
ただまあ、イスラエルの中にはアラブ人たちと仲よく共生しているユダヤ人もいるのだということをもっと多くの人に知ってほしいという気持ちは痛いほどわかります。エルサレム支局の記者のみなさまもぜひナザレ周辺のキブツを取材してほしいですねえ。あ、ユダヤ人って表記自体ができないのか...。
— 内澤旬子さん (@riprigandpanic) 3月 24, 2012
えーとたった今確認したところ、イスラエルでは言論の自由は確保されているとのことです。私のガイドさんは昨日今日とお父さんに私のガイドを頼み、ヨルダン国境でヨルダン人とパレスチナ人とイスラエル人の子どもをミーティングさせるプロジェクトをやって来たところです。
— 内澤旬子さん (@riprigandpanic) 3月 24, 2012
続)もっとそういうのプロパガンダすればいいのにというと、パレスチナ、ヨルダンからの参加者がそれぞれの政府から睨まれるので彼らは顔出しできないという複雑な事情が。ぼええええ。イスラエルは問題ないとな。
— 内澤旬子さん (@riprigandpanic) 3月 24, 2012
それほどユダヤ教を熱心に信仰していないユダヤ人のことを、世俗的ユダヤ人、ヒロニームと呼ぶわけですが、彼らにとってはラビ庁が政治的権利を握っていることが、諸悪の根源という感じでディスってます。
— 内澤旬子さん (@riprigandpanic) 3月 24, 2012
イスラエルの地に豚がいることは神が許さないので、アラブクリスチャンエリアの豚は、地面から二十センチ浮いてるんだという、なにが面白いのかよく分からないジョークを、会う人ごとに聞かされています。
— 内澤旬子さん (@riprigandpanic) 3月 23, 2012
Newtype 2012年5月14日 (月) 23時27分 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク
« インド人マジパネェっす! | トップページ | »
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: イスラエル〜【あるつぶやき】:
« インド人マジパネェっす! | トップページ | »