« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »
麻生人気のまま、選挙に突入されるのはまずいってわけか。
野党もあからさまですねぇ。こんなとこに投票するのは、日教組と在日くらいのもんでしょう。あと自治労ですか?
つっても、与党にも公明党が中山更迭を求めたとかなんとか。
身内の事とはいえ、必死ですね選挙対策に。僕は今度は、白紙投票しますけど。
所詮選挙なんてのは消去法で投票するにせよ、今の状況ではそれすら無理。全部消えてしまう。
公明も民主も、外国人参政権に執念を燃やしているし、自民は政権を維持するためには、いくらでも節を枉げる変節漢ぶりだから、どことくっ付くか分かったもんじゃないしね。
一番争点にしなければならない(国民が国民であることの意味、権利、)外国人参政権問題や、人権擁護法案(この言葉狩りの酷さをみても明らかなように、差別されたと言ったもん勝ちにつながりかねないとんでも法)が、完全に影に隠れてしまっている。
この国民としての立場、権利というものが根底から崩されていこうとしているにもかかわらず、福祉だの景気対策だのと、耳当たりの好いことを言って有権者の目を逸らしている。
少子化だから労働力を維持する為にも移民を大量に受け入れるって?
は?
日本を移民国家にするつもりですか?
その為にも、単一民族国家などと言われては困ると?
言葉狩り(人権擁護法案)と外国人参政権は、移民にとって住みやすい(都合の善い)国にするために、絶対に可決しなければならないと?
ということは、コテコテの日本人にとって住みやすい国であるためには、これらの法案は絶対に阻止しなければならないってことですね。
Newtype 2008年9月28日 (日) 12時05分 経済・政治・国際 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
組織の論理だなぁ。そこに信心があるようには僕には思えない。
矢野証人喚問自体は、学会憎しの勢力が裏と表で動いてると思ってるが(民主党の石井某は真光教でなかったか)。
いずれにせよ公明党は、どことも連立しないで欲しいというのが僕の本音ですね。
うんざりですね。新進党の時で何故懲りなかったのだろう。会員が結局、ただの票田としか見られていないのに、選挙協力だのなんだのと、くだらない。
ま、いままで他の党には入れたことないから、自分としては裏切られたっていう悔やみはないですがね。
亀井さんね。。。この人とも一緒に連立してましたね。信じられない話だけど。
あれだけ学会憎しだった人と、それが政治とはいえ、よくもくっ付いたもんだなと思っていたが、やはりこうなるわけですよ。
野党に居ては法案を通せない、ってのは与党にこだわる理由にならないでしょう。
公明党は野党時代に、野党でも公約は果たす事は可能だ(趣意)って言ってましたから。
下野してでも、って覚悟を持たないと本当に内部から崩れるような気がする。
Newtype 2008年9月23日 (火) 23時16分 経済・政治・国際 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/EiuAKdKF67Y&hl=ja&fs=1]
いよいよ選挙が近づいてきた感があります。
自民の総裁選は、麻生氏が有力であることに変わりはなさそうですが、これにはお隣さんが警戒を始めたようですね。 ということは、いろいろ失言の宝庫(?)ではあり、ヒヤヒヤもんの人物でありますが、日本国としての主張を明確に打ち出していくには、今のところ彼に代わる候補はいないかもしれません。
問題なのは総裁選後の解散総選挙でしょう、寧ろ。
これがはじまったら、おそらくはメディアも議員も、争点を景気対策や福祉の方に持っていくと思われます。
が、僕が気になっているのはそれ以上に、永住外国人への地方参政権付与と人権擁護法案です。
これが争点にすらならず、経済政策の影に隠れてしまって、これを熱心に推進しようとする議員が当選してしまうことを危惧しています。
いったいなにが問題なんだ?永住しているなら国民と同じじゃないか?参政権くらいやれよ!と大抵の方は仰いますね。
何年住んでいようが、意識はまったく日本人にならない人々もいますから。
移民国家は世界中にあります。が、自分の血のルーツに対する不条理な執着や誇りというのは、なかなか消えはしません。
今住んでいる国と、もし自分の祖国との間に、国益や利害の衝突が起きた際、いったいどちらの側に立つでしょうか?
例えば、竹島は日本領と日本政府は主張します。
左翼によくみられる、韓国に共感を示す傾向の人が議員にいた場合、在日韓国人は竹島日本領を主張する議員と、どちらを押すでしょう。
日本の国益に、血の次元から共感を示すことのできない人々に対して、参政権を与えるなど、亡国の道を拓くものだと思います。
Newtype 2008年9月18日 (木) 02時38分 経済・政治・国際 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
麻生氏またやっちまったなー!
こりゃ、短命な総理大臣になりそうですね。まずなれたらの話ですが。
まぁ、この国のマスコミが失言を見逃すはずはないし。
またくだらないことで国会が機能不全におちいり、引きずり下ろされるのかも。
僕としては、野田聖子氏が一番、総理の風格がありそうな気がしてます。
Newtype 2008年9月17日 (水) 04時31分 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
新時代第21回本部幹部会衛星中継(何故他の学会員はこれを同中と呼ぶのか分からん。同時中継ではないのに。それを言ったら録画放送なんだから中継とも言えないけど。)に行ってきた。1年ぶりじゃないかな。
相変わらず幹部のスピーチはいらんなぁと思った。ただ声がでかいだけ。声を張り上げれば元気があって好いってもんでもなかろうに。いったいなんの為にマイクがあると思ってんだか。
池田先生はそうとうお疲れのようだったな。声はとうにつぶれてるし。
最近ではスピーチの原稿を、壇上の幹部に代読させたりしているようだ。そりゃあの年で長時間喋りとうすのはきついはずだ。
僕は前々から思っていることなんだが、よく池田大作による日本支配云々言う人は、その支配というのをどういう状況として考えているんだろうか。何をもって支配と言うのか。
ネット上でいろいろ見て回っても、結局のところは数の多さを不気味に思ってるようだが、多くのひとの心を捉えた思想の中身を見たほうがいいんじゃないかな。暴力で思想を押し付けたって、その人は活動家にはならないでしょう。いやいや入信させられた人が布教の意志を持つ事はないよ。
学会員が社会の各層にいることをもって支配と言うなら、それは信教の自由を法律で禁止するしかないだろう。
信心している人がどういう仕事をするかは自由だし、その結果各業界に学会員がいるという状況になっても自然なことだしね。
第一、池田先生は既に齢80を超えているわけで、一国を支配して自分のものにしようなどとだいそれた野望をもっているなら、もっと若いうちにやってると思うけどな。
Newtype 2008年9月 5日 (金) 19時42分 信心 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »