« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »
いやはや、見ていて疲れるわ。閉会式まで長々とよくやるよな〜。
シナはシナなりに、ホスト国として盛り上げようという必死さは伝わったけど、次回のロンドン五輪のPRつって出て来たイギリスさんたちゃぁ、ありゃなんだい?
前回までの五輪の記憶なんてとっくに無いからだけど、次のホスト国のPRなんていつからやりだしたのかね?
シナの面目丸つぶれってくらいに盛り上げちゃってまぁ、大人げないったらありゃしないよねアングロサクソンどもわ(笑)
奴等はお得よね。英語っていう最大のソフトパワーをお持ちだから、誰もが知ってるスターを広告塔に使えるしさ。おベッカムだのジミー某だのってまあまあ、こりゃいったいどこの国でやった五輪ですの?って皮肉りたくなっちゃうね。
別にシナ人じゃないし、他人事だけど、ああいうやらしい国力のひけらかしを見せられると辟易しますな。日本はホスト国なんて絶対やるな!!って思いを新たにした次第です。
それともう一つ変だと思ったのは、男子マラソンの表彰式をなんで閉会式にやるんだろう。
どうも前回のアテネかららしいが、おかしいでしょこれ。他の競技より特別扱いしてませんか?
しかも閉会式っていう全ての注目が集まってる時にやられたら、金メダル取った選手の国の国家が流れるから、オイシ過ぎだろうよ。エチオピアでしたっけ?
まったく、エゲレスといいエチオピアといい、オイシ過ぎますから。
とにかく日本はこんな虚飾にまみれたバカ騒ぎの開催に名乗りを上げるなんて絶対やめてくれって言いたい!
石原のおっさんよ、キチガイ沙汰ですぜ。
Newtype 2008年8月25日 (月) 00時02分 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
あれほど五輪で感動などするまいと思ってたのに、不覚にも女子サッカーにだけは力が入るのであった。
前回のシナ戦は見たけど、その前のノルウェー戦は見れなかった。逆転劇とやらをぜひとも見たかったものだ。
しかし昨日のアメリカ戦の結果を、ノルウェー戦の後なでしこ礼賛に走った人々(ネットの掲示板では男子の不甲斐無さと対照的に評価されてましたね)は、どう評価したのだろう?
まだYahoo!掲示板を見ていないから分からないけど、勝敗予想では日本の勝利を予想してる人が多かったのは驚きだった。もっとも、予想というよりは希望というのが本音かもだけど。
僕はというと、やっぱり勝つのは9割がた無いなと思った。といっても、1点差くらいのもので惜敗か?と予想してたのだが。。。う〜む。残念だ(泣)
それにしても、昨夜は盆明けで忙しく、残業で試合を始めから見れなかったのだけど、帰宅してTVつけたら後半戦で攻め込まれていて、あ、あ〜、と見る間に、メリケンシュートが(センタリングぎみに上げたのがそのまま)入っちゃった。。。(絶句)
まるで自分が、今話題の東原亜季になったかのようであった。
その後もまた、同じようなメリケンシュートにゴールネットを揺らされる始末で、こりゃ予選の時はあれでも抑え気味に攻めとったのかな、メリケン娘達め!と思ってしまった。
でも男子と違って、そのままずるずる負けてしまいはしなかったね。最後に1点決めたのは立派でした。男子より、サッカーへのひたむきさを感じます。
やっぱり日本代表には、ああいう泥臭いごっつぁんゴールが似合いだと思うんだなぁ。ああいう点の取り方を安定してできるようなら、もっと恐れられるようになるかもしれないけど。
「勝利は多くの欠点を隠してしまうものだ」という、ドゥンガの言葉を思い出した。
それから日本のサッカーには、マリーシア(狡さ)が足りないとも言ってましたね。
何事も、大和魂真っ向勝負だけでは通じないのも事実ですね。
[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/vfcLmzY9AGg&hl=ja&fs=1]Newtype 2008年8月19日 (火) 02時10分 スポーツ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お隣の国家のボスが、また吼えてますね。
不幸な歴史を繰り返してはならない、歴史を直視し、過去を反省しなさい。。。ご立派です。さすがは正しい国の方は言う事がいい。
さすが恨の国。恨み節全開。
しかし残念ながらこのお方、本質的な事を言ってしまいましたね。
日本との関係に関しては「63年前に国を奪われたことは、何よりわれわれが自らを守る力がなかったためだ。自ら富強の国を作ってこそ、わが領土を不当に狙われることもなくなる」と指摘した。
これが本音でしょう。
ま、不当に狙われるってのは、あの時代においては、欧米列強がアジアに支配の手を広げてきた事に対して、まず警戒し、自力で応戦しなければいけなかったと思いますが、この国の方々は、あくまでも日本に主導権を握られたことがどうにも許せないのでしょうね。
これが国家間の関係における原理でもあるんじゃないですか?近代的な国家というものが存在する以前にしても、一つの集団と、別の集団との関係はこんなものだと思います。
にもかかわらず、半世紀以上経っても、いまだに日本に喧しく因縁つけてくる。
自ら富強の国を作ってこそ、わが領土を不当に狙われることもなくなるということが分かっているなら、日本が国防を真剣に考えたとしても、よもや因縁つけてくることはあるまいね?
シンスゴさんよ、それから左翼よ、憲法9条こそが国を守るのだと、命を賭して主張するならば、朝鮮に行って啓蒙してほしい。アメリカやロシアやシナへ行って啓蒙してほしい。こういうゴロツキ国家が消えてくれたら、日本も完全に丸腰になれるってもんだよ。
このように説明してみるといいでしょう。おそらく、変わった生き物を見るような眼で見られるでしょうよ。
国防ってのはそんなもんです。相手を本当に信用していいのか分からないんだから。
他国が本当に丸腰になったという保障がないのに先に丸腰になったらどうなるか。
地球上の一、二の国民を力への欲求から解放しても、他の国民のそれがそのままならば、それは無益かつ自己破壊的でさえある。力への欲求が世界中のいたるところで捨て去られないならば、力への欲求から逃れた人は他の人の力の犠牲になるだけである。
モーゲンソー
これらの事から、隣国の人々の体質的なものを判断すると、やはり外国人参政権の問題は真剣に考える必要があるし、人権という普遍的な言葉に目を眩まされてはいけないと思う。
いくらこの国に生まれ育ったにしても、在日外国人は自分のルーツにこだわりがあるはずなのだし、祖国に対する愛着のほうが強いはずなのだから、そういう人々へ参政権を与えるなど愚の骨頂。
大丈夫ですか公明党?
人権の党を掲げるのは結構なことですけど、自分達が何処の国の政党であるのかわきまえて政治をやってほしい。
普遍的な人権意識を持つ事は必要だとは思う。しかし、普遍的な人間として存在できる人はいないと僕は思っている。必ず何処の誰であるのかという条件付で人は存在している。
政党も同じだ。まずは自分の立脚しているこの国土への恩に報いなければならない。
どの国でもそうだけど、政治の役目は国富の増大。これを普遍的な倫理観でもって批判したとしてもしょうがない。ようは役割分担と考えればいい。その国に籍をおく人はその国が保護しなさいという事で。
だから政党がやらなければならないのは、この国に籍をおく人(国民)の権利の保障でしょう?国民を守ることでしょう?
外国人に同じ権利を与えるというのは、一見すると人権意識が高いようにみえて、実は日本国民の権利を外国人の次元に落としているのだということに気づかねばならないのではないですか?
政党というものは、何処に帰属しているのかを間違えてはいけない。たとえそれぞれの業界や、利益団体からの支援を受けていたとしても、自分の立脚しているこの国土への恩と、国益がまず優先されねばならないのではないか。
そして今、これを打ちこんでいる最中にも、天皇陛下が過去の謝罪を述べました。
おそらくは宮内庁の入れ知恵でないのか。腐れ左翼どもが。
「日王が過去を詫びる」と、喜んで報道するのかな?お隣さん達。
本日は、午前中に回忌法要の役員として着任してきた。
けっこうな人数の方が来られた。
我々学会員は、毎日の勤行と唱題によって諸精霊追善供養をしているけども、あらためてこういう儀式を執り行うのも良いことですね。
天気にも恵まれて好かった。
2008年8月8日午後8時8分と、8という数字にこだわった五輪がとうとう本番の日を迎えましたね。
なんとなく、ほんとに開催されるんだろか?とぼんやり思っておったが、やっぱり来るべきものは来たってことなんだね。
余計なお世話ですが、大丈夫なんだろうか。
こんなに歓迎されないオリンピックってのもめずらしいですね。
どうやら、シナ人はシナが大国になるのを望まない外人どもが、難癖をつけてきてるだけだと思ってるみたいだけど、それだけじゃないと思うな。シナ人が信用出来ない連中だと思われてるのが、結局のところ一番叩かれる原因な気がする。
ところで、浜田和幸氏は、何故シナは開会式を8に拘っているかというと、商売的に縁起がいい数字だからだろうと言っておりますね。
「発財」って言葉があるらしく、これをファーツァイと読むのだそうですが、財を発する、つもりお金が儲かるということらしい。この発と八の音が同じ韻を踏んでいるから数字のなかで一番縁起がいいんだそうです。
シナ人というと華僑と思ってしまうけど、やっぱり商魂逞しいのね。 ぞっとするくらい。
ちなみに過去30年間の気象データによると、8月8日の降雨率は70%にもなるってはなしですが。。。大丈夫?
しかしロケット発射して晴天にするとかいう情報もありますね。
開会式の前に雨を降らせてしまっておいて、本番の時には晴れてますよってことなんだろうか。
あるいはケムトレイル散布とかいう噂も。
いずれにしても、今度のオリンピックは競技以外のところで目が話せないですね。
僕としては、むしろ政治的にしかこのイベントを見られないので、まぁ、選手の方々には悪いですが、オリンピックで感動ってのは選手自身が味わっていただければと思いますね。
メディアはぎゃあぎゃあ騒いでますけど、日本勢は今回金メダルは無いんじゃないかと。。。政治的に。
あ、でも昨日のサッカーは実力で負けたんじゃないですかね。
二宮清純ではないけども、自分達のサッカーをしていれば大丈夫だの、自分の柔道をしていれば勝てるだの、相手をほんとの意味で想定していないのではないですか?スポーツはマスターベーションではない!そのとおり。
「自分達のサッカーが出来なかった。」とかいっても無駄。出来なかったんじゃない、させてもらえなかったの間違いでしょ。
競争相手あってのスポーツです。相手に応じた戦い方ってものがあるはずですがね。
ともかく、所詮オリンピックなど、商業主義と政治的な国威発揚の舞台だと思っております。でもこの日を目指して必死で頑張ってきた選手の方々は、おもいきり楽しんでいただきたいです。
純粋な人ほど、利用されやすい。
この祭りの後が本当の楽しみだ。
Newtype 2008年8月 8日 (金) 16時08分 日記・コラム・つぶやき, ×ばつ | 固定リンク | コメント (0)
« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »