<< 2010年03月 | TOP | 2010年05月 >>
- 1 2 3 4 5.. >>

2010年04月30日

タケノコ料理応用編〜タケノコご飯にちょっとアイデア

米ぬかを使わずに自分で茹でるタケノコ、2ラウンド目に入ってます。今度のはデカかったんですよ。量的には前回の倍くらいか?
でも美味しく柔らかく下茹で出来ました。
まあ、失敗のし様がないやね、あの方法だと。

で、そのまま食べても美味しいんですよ。今回はイリコダシに白醤油と味醂で。やっぱり薄味です。
薄く切ってワサビと醤油とかね、酒に合いますなぁ♪

んで、タケノコご飯です。またもや炊き込みではありません。混ぜご飯です
タケノコ主役の場合、こっちの方が美味しいと思うんですけどね。

今回はちょっとひねりました。って云うか、いつもの八百屋さんで「油揚げありますか?」「ごめん、今日は終わっちゃたんだよ」なやり取りがあったもんで。

「じゃ、長ネギ下さい」

三本で200円-でした。以前よりは高いけど、まあ日常で使える価格ですよね。

冷蔵庫にベーコンがあったんですよ。んで、細切りにしたベーコンと共に、やはり薄切り細切り系にした基本タケノコを炒め合わせて、醤油と味醂でやや濃い目に味付け。きんぴらのココロですね。でもって七味も振りました。
七味くらいで揺らぐタケノコじゃありません。

おせんさん風に云えば「信じるでやんすよ、タケノコさんのチカラを」みたいなもん?

煮詰まったところで火を止め、刻んだ長ネギと共にご飯に混ぜ込む、と。



いやはや!好かったですねぇ!タケノコの食感と香り、長ネギに負けてません。
って云うか相乗効果ですよ!より香り豊かな初夏ご飯ですよ!
ベーコンがまた好い感じ♪特有の味わいや香り、そして好い塩味がタケノコにも染みて、コレは皆さんにも薦められる味だと思いました。

個人的にベーコンって好きなんですよ。バラの方ね。
最近、名古屋の親友とメールで味噌汁の具についての話になったけど、ジャガイモとベーコンの味噌汁って美味しいんだからさっ!

ベーコンって、和の料理に違和感無く参加できる洋系素材なんじゃないかと思います。


それはさておき。自らタケノコを茹でた同志!タケノコご飯を任意のアイデアで楽しもうぜっ!
タケノコに栄光あれっ!

2010年04月29日

金ちゃんで、ど〜んと行ってみよう!(4〜最終回)徳島製粉?梶w金ちゃん 徳島らーめん』(徳島県徳島市)

徳島ラーメンってありますよね。とんこつ醤油系で、上に甘辛く煮付けた豚肉が載ってて、でもってお好みで生玉子をトッピングすると云う。
『金ちゃん』からも出てました。地元ですもんね。ただ、静岡で見かけると何だか妙に感じたりして...。



で、パケに躍るコピー!

本場の味!
エライヤッチャ エライヤッチャ 食べなきゃ損々(阿波踊りのシルエット付き)
こくしょうゆ味
何回食べてもうまいんしょ!


阿波踊りから方言まで出てきてます。

具材に関しては、肉よりはやっぱりメンマが全てをさらってる感がありますね。で、濃厚に感じながらも何だかすっきりした感もあり。
美味しいです♪

で、せっかくだから生玉子を落としてみましたが...コレがまた好いですねぇ!
店で食べるとまた、もっと具材が際立ってんでしょうが。
一度現地に伺わなければ...と思いました。

とか思ってると、お馴染み近所の友人から電話。この話をすれば...近所のスーパーの中四国フェアで袋めんの『金ちゃん 徳島らーめん』を売ってたとのこと。
う〜む...袋めんならもっと応用が利いたかも?自分で豚コマを甘辛く煮付けて惣菜みたいなモノを作って載せたりとかね。


と、食の方言好きにはお馴染みの『金ちゃん』関連のカップめんモノを連載しましたが、ココの製品は基本的にハズレが無いと思うんですよ。
特に際立ってどーこー云う感じでは無いんですが、安定してると云うか...斜上掌で浮かせたらPPPKで安定、大ダウン攻撃...じゃなくて(古いな)、そうそう、安心か?
『金ちゃん』ブランドは、金ちゃんの味として楽しめる、みたいな。

そー云えば袋物の『金ちゃんラーメン』、棒もあるんですよね。これもいつかは...いつかは...。



(了)

2010年04月28日

金ちゃんで、ど〜んと行ってみよう!(3)徳島製粉?梶w復刻版 金ちゃん焼そば』(徳島県徳島市)



で、こんなモノまであったんですよ。通常のカップめんサイズ(縦長)での焼そばです。
フタには当然、三個穴の湯きり口が付いてます。反対側には空気穴(コレは一個穴)も付いてます。

復刻版ってコトはですよ?多分昔、出てたんでしょうね。"昔なつかしい!"とも書かれてます。

珍しく《商品特徴》なるコピーも。引用しましょう。

<めん>めんには香ばしい味付を施しており、ソースの風味とよく合います。
<ソース>香ばしいめんとよく合うように風味付けした飽きの来ないソース。
<かやく>しゃきしゃきキャベツのシンプル具材。


めんとソースの説明は、何だか相互依存が感じられるんですが...。落語にもありますよね?
あと、加薬は...ホントにキャベツだけです。



で、作ってみると...この縦長スタイルですからね、通常のカップめんと較べてスープが無い分...寂しかねぇ...。容量の半分くらいしかありません。しかも具はキャベツのみだし。

でもまあ考え様によっては、通常のスープのあるカップめんなんかも、麺の量はこんなもんなんですよ、きっと。

甘口ですが味わいは好いですよ。好きですね、わたしは。
で、腹を満たしたいとか、そっち系じゃないですね。だって...オトナなら一瞬で食べ終わってしまいますから。
いっそのこと、左党なら"つまみ"的に捉えると面白いです。ま、焼きそばで酒飲めるひと限定ですが。

そー云えば川崎の親友と飲むと、必ず〆に焼きそばを食べたがるんですよね。いや、わたしもヤブサカではないんですが。
最近は蕎麦で〆たりしてますけどね。



(つづく)

2010年04月27日

金ちゃんで、ど〜んと行ってみよう!(2)徳島製粉?梶w金ちゃんヌードル 旨味カレー』(徳島県徳島市)



で、こちらはカレー味です。日清で云うところの『カップヌードル カレー』ですね。
パケデザインは『旨いしお』が黄色系になった様なもんですね。

こっちも単なる"カレー"じゃなくて《旨味カレー》ですからね。ちょっと期待が高まります。



実際、思ったよりも香りがスパイシーですよ。
あ...日清の『カップヌードル カレー』も、昔とは同じ味じゃないんじゃないかと思うんですが。昔よりは香りが豊かになってる気がしますが...違いますか?そー思いませんか?

んでですね、コレ系特有の《ポテト》がデカいんですよ。コレ、ちょっとポイント高いです。
昔々、初めて日清のそれを食べた時、「この白い物体は何?」と思考が逡巡しまくら千代子だったんですよね。

だってさー、普段食べてるジャガイモとはさー、あまりにも(以下略)。
アレは最近話題の《謎の肉》と同じ類ですよね。ここだけでしか見かけない、みたいな。

謎の肉...日清が《コロチャー》なるモノを登場させて、小麦価格高騰で値上げした価格を小麦価格が下がってもそのまま維持しようとしたコトで過去のモノになってしまいましたが(『ライト』では未だに謎の肉使用らしいですが)、ここでしか味わえないそれだと思うんですよ。

まあそれはさておき、コレも普通に美味しいですよ♪最近はパケデザインが派手だったりする製品が多いので、それに対して見劣りするかも知れませんが、確実に旨いと思います。

何よりデカいポテトが好いですね♪



(つづく)
- 1 2 3 4 5.. >>

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /