<< 2009年11月 | TOP | 2010年01月 >>
<< 1 2 3 4 5.. >>

2009年12月27日

期間限定ジングル『お正月』

クリスマスなんてのはどーでもいーんですが(年末は忙しいし)、やっぱり正月休みは好きです。

もうすぐ正月。と云うことで、短いジングルを一時間くらいで作ってみました。

仕事もようやく予定通りに収められそうだし。

で、働いてるひとは親にお年玉をあげてみませんか。喜ばれますよ。
不況の昨今、余裕が無ければ気持ちだけでもさ。

まあ、働いてて親からお年玉を貰ってるひとはあんまり居な...あ、鳩山ブロスなんて貰ってんのかな?やっぱり。
月々のお小遣いが千五百万なら、お年玉はやっぱり...9ケタ?


お正月

と、云うことで。せーのっ、バイビー!

べにばな花弁入り麺☆『山形のラーメン』辛味噌味 by 城北麺工?梶i山形県山形市)


090914_yamagata-no-ramen.jpg
あらかた食い尽くした感のある棒ラーメンですが、最近は九州以外でのモノに発見があります。

コレはやっぱりアレでしょうか?生麺の風味を出しやすいとか。
と云うより、作ってる会社がそばとかのメーカーだったりして、作りやすいからでしょうかね。

この『山形のラーメン』、麺の城北こと城北麺工もそばを作ってる会社です。
でもって『山形発祥 冷たいラーメン』とか、『冷し中華』も、この城北麺工でした。

090916_yamagata-no-ramen_miso.jpg
基本的に美味しいんですよ、ここのは。基本的なところは上記リンクの過去ページを見ていただくとして、この『辛味噌味』について。

まず、麺が"紅花入り"です。山形で"べにばな"と云えば、米坂線の快速『べにばな』を思い出す方も居ようかと思いますが、山形の県花なんですね。

その紅花が練りこまれてます。コレが何らかの影響を与えてるかと云うと...まあ色合いですよね。綺麗です。

で、この辛味噌味、唐辛子と豆板醤入りなんですね。赤いスープになります。
と云っても暴力的な辛さではなく、基本的には味噌味ですから、好い感じの辛さです。

ここの製品はどれも美味しいですね♪
で、やっぱり麺が100gあるんですよ。ちょっと多めです。「半ライスは付けなくていーかな?」みたいな。

2009年12月25日

日本橋本町で讃岐スタイル『冷しぶっかけ』@『びっくりうどん』(東京都中央区)

たまたまうろついてて見つけた店です。看板には"うどんしかないけんどこらえてや!"の文字と、丼に入ったきつね(=動物の方です)のイラストが。

『びっくりうどん』と云う名前の店なんですが、何にびっくりさせられるのか...入ってみました。

そー云えば『びっくり寿司』って店があります。「回る店か?」と思ったら普通の、単にデカい店で、安いのかと思ったら意外に高くついたりして、そこにびっくりしたもんですが。

091024_hiyasi_bickli-udon_nihonbasi.jpg
讃岐うどんみたいな、セルフスタイルです。"この場所で?"と思うと、まずはそこにびっくりです。

『冷しぶっかけ』を頼みました。で、横移動しながら天ぷらなど各種...あるんですが、その時はちょうどコーヒーでも飲む感覚で入ったので、素で戴きました。

麺に透明感があります。何か食べる前からコシが判りますよね。
食べてみれば、コレがもう期待通りの好いコシ♪
スタイルだけでなく、味わいも讃岐です。びっくりです。

で、安いんですよ。今回は天ぷら等を取らなかったこともあって、その価格は何と240円-!
普通のスタンドでも東京なら270円-くらいしますよ?
びっくりです。

近くにお勤めの方にはお薦めですね。って云うか、うどん好きなら既に行ってるか。
この日は休日でしたが、平日お昼はさぞかし混んでそうだなぁ。

ごちそうさまでした♪

2009年12月24日

スタンド系では珍しい『ひやむぎ』350円-!@田園都市線池尻大橋駅西口『ホーチャン』駅前店(東京都世田谷区)

コレ、いつだったっけ?と思い起こせば...9月の終わりか。そうそう、納豆の自販機を発見した日ですよ。

たまたま立ち寄ったんですが、コレまでにも何度かお世話になってました。
ちょっと判りにくい場所なんです。池尻大橋駅の...西口でしたっけ?R246の上り線西側。
そこから西に進みながら右手を見ると、ちょっと奥まったところにあります。

ここは駅前店らしいんですが、じゃあ他の店は?
その先の池尻交差点から三宿の奥方面へショートカットする道沿いにあります。

090930_hiyamugi_ho-chan_ikezili-o-hasi.jpg
で、『ひやむぎ』350円-の貼り出しに誘われて。
ちょっと時間がかかりましたが、出てきたのがコレです。う〜む...まさしく『ひやむぎ』ではないですか。
珍しくないですか?

座る店なら珍しくもないかも知れませんが、スタンド系ではあまり見かけませんよね。

生姜は確か、麺を茹でてる間に擂り下ろしてたと思います。

食欲の無い時にはありがたいですよね。もりそばでも何か重く感じる暑い日とかね。
既にそんな気候ではありませんが...。

美味しかったです♪壁メニューにも出てたと思うんですが、通年メニューかどーかは判りません。
今の時期にはどーかとも思いますが、逆に自宅では作んないですよね。買い置きも無いだろうし。
あの辺りで突然「嗚呼っ!ひやむぎ食いて〜っ!」なんて思ったら『ホーチャン』で決まりですね。
<< 1 2 3 4 5.. >>

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /