5月は移動でどたばたです
昨日は仙台で会議でした。今日が注射日なので日帰りしたかったのですが、熊本〜仙台は遠すぎてあきらめました。仙台ではいつもお天気が悪く予想外のことが起きます。相性がよくないのかな?今朝は強風のために空港ライナーが欠航。仙台駅でそのことを初めて知り、あわててタクシーに乗りやっとこさ間に合いました。仙台市内はぜんぜん風は吹いていなかったのに。
会議では法案制定に向けて、今月末までできることを精一杯やっていくことを確認しました。21日には患者会主催の国会請願行動があります。3月末に続き2回目。私達も集まった署名を持って参加、法案の早期成立を再度国会にお願いします。連休明けから3団体で議員会館と各地の地方事務所を回って法律の必要性などを訴えています。政局が不透明な今、肝炎問題の優先順位は国会議員にとって果たしてどのくらいなのでしょうか?新型インフルエンザの話題で世間はもちきりですが、毎日120人が肝臓ガンで亡くなっている肝臓病患者の現状はほんとうに深刻です。命の時間は限られています。身近に腹水や肝性脳症で入院中の友人がいて、彼らのためにも早く法案を通して欲しいと思います。
治療も佳境のせいか、あちこちへの移動も体力気力がついていきません。そんな疲れ疲れの毎日ですが、先週松本に住む長男が2年ぶりに突然帰省してきてにぎやかでした。といってもたった2泊3日で、ぱっと来てぱっといなくなりました。元気な息子がひとりでも家にいてくれたら。ないものねだりですが。
でこぽん
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 仙台: