2018年4月20日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>カルチャー

中国、2017年の成人の読書量は平均4.66冊 最新調査

人民網日本語版 2018年04月20日08:15

中国新聞出版研究院が18日に北京で発表した第15回全国国民読書調査報告によると、2017年、中国の成人の読書量(紙の書籍)は平均4.66冊だった。また、「オーディオブック」が急成長しており、一人当たり1日平均20.38分「オーディオブック」を聞いていた。また、1日1時間以上読書している国民は12.1%だった。1日当たりの読書時間が最も長いのは18-29歳の人で、平均30.21分だった。人民日報が報じた。

成人の4割、「自分の読書量は比較的少ない」と感じる

調査によると、17年、中国の成人の読書量(紙の書籍)は平均4.66冊で、16年の4.65冊をやや上回った。15年は4.58冊で、近年中国の成人の読書量にはほとんど変化がないことが分かる。読書量の分析によると、17年、国民の約5割(48.9%)の読書量が10冊以下で、10冊以上の割合は10.2%だった。うち、4.1%が20冊以上で、0.9%が50冊以上だった。

電子書籍の読書量を見ると、17年、中国の成人の23.0%が10冊以下で、10冊以上は5.4%にとどまった。

調査によると、成人の約4割が、「自分の読書量は比較的少ない」と感じていた。「自分の読書量が多い」と感じていた成人はわずか1.7%だった。また、8.8%が「自分の読書量は比較的多い」、37.7%が「自分の読書量は普通」、39.5%が「自分の読書量はとても少ない、もしくは比較的少ない」と答えた。

読書のデジタル化進む 2割以上が「オーディオブック」利用

スマホやインターネットは現在、中国の成人がメディアに接触するための主体となっている。中国の成人のスマホの使用時間は1日平均80.43分で、16年の74.40分より6.03分増えた。インターネットの使用時間は1日平均60.70分で、16年の57.22分より3.48分増えた。微信(WeChat)を利用した読書時間は1日平均27.02分だった。

調査によると、「オーディオブック」が読書分野の新たな成長ポイントとなっている。「オーディオブック」を聞くために主に使われているのがスマホアプリだ。17年、中国の国民の2割以上がオーディオブックを聞く習慣があるとした。うち、成人は22.8%で、16年の17.0%から5.8ポイント上昇した。0-17歳の未成年者を見ると、22.7%で、成人とほぼ同じ割合だった。 (編集KN)

「人民網日本語版」2018年4月20日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

图片列表

コメント

最新コメント

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /