2017年12月13日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>カルチャー

「リメンバー・ミー」と「打ち上げ花火」の命運を分けた口コミ評価

人民網日本語版 2017年12月13日08:37

各社の映画作品がしのぎを削る中国大陸部の年末シーズンに、海外アニメ映画2作品がその映画史上の話題を「席巻」してしまうことになろうとは誰も予想できなかっただろう。しかし、その2作品は全く異なる売り上げの推移を見せている。ディズニー/ピクサー最新作「リメンバー・ミー」の上映開始当時の評判はそれほど高くなかったが、最近になって穴馬中の穴馬といった売り上げを見せている。一方の「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」(以下、「打ち上げ花火」)は、売り上げがかなり伸びると見られた予想に反し、口コミ評価が芳しくなく、売り上げは下降線をたどっている。片方は売り上げが上がり、もう一方は下がったこの状況は、口コミ評価が売り上げを大きく左右することを再度市場が明らかにして見せた事例と言えるだろう。北京日報が伝えた。

5歳の娘の母である袁さんは、「幼稚園の保護者たちの間でここ数日、『リメンバー・ミー』の話題が持ちきりだったので、見ないと話題についていけなくなると思い、この週末に子供を連れて急いで見に行った」と冗談交じりで話す。同映画は大陸部で上映されると、「社会現象」を巻き起こすほどのアニメ映画になった。同映画はディズニー傘下のピクサーが手がけた19番目の作品で、メキシコの「死者の日」を題材に、音楽を愛する少年・ミゲルと落ちぶれたミュージシャンのヘクターが神秘に満ち溢れた美しい「死者の国」で奇妙な冒険を繰り広げるというストーリー。

同映画の売り上げが追い上げることになったカギは口コミ評価。同映画の情報コミュニティサイト・豆瓣での評価は9.1ポイントを上回っており、涙を誘うストーリーや生と死というテーマ、そして心揺さぶる美しい音楽が多くの人を魅了している。

映画アナリストの張志遠氏は、「同作品のストーリーは決して奇抜なものではなく、ストーリー中のエピソードの多くも観客が予想できるような内容なのだが、物語の構成が非常に素晴らしく、さらに、映画の売り上げを伸ばす根本的な要因となる『家族の絆』をテーマにしている。この映画は中国の国産アニメ映画の制作に対し、一つの啓示を与えている。それはつまりオーソドックスで誰もが知っているものを素晴らしく作り上げることが大事だということだ。真摯な感情で観衆の心を打ち、ストーリーをしっかりと構成し、シンプルな世界観を生み出すこと、ただそれに尽きる」との見方を示した。

同映画だけでなく、「打ち上げ花火」も輸入アニメ映画で、有名な日本人監督である岩井俊二氏の同名ドラマをリメイクした作品。同映画はずっと「君の名は。」の主要スタッフが制作に携わったことを売りとしており、岩井俊二氏もこの映画のPRイベントのためわざわざ北京まで駆けつけた。初日の売り上げは1000万元(約1億7000万円)を突破し、昨年中国で5億7500万元(約97億7500万円)もの興行収入を上げた「君の名は。」の再来となることが当初は期待されていた。

しかし、蓋を開けてみると、「打ち上げ花火」は上映初日の劇場1ヶ所あたりの上映率が23%だったにもかかわらず、2543万元(約4億3600万円)の売り上げにとどまり、予想を遥かに下回った。その根本的な原因は口コミ評価があまりにも優れなかった点にあり、現時点において豆瓣での評価はわずか5.2ポイントとなっている。同映画の美しいアニメーションも、ストーリーや登場人物のキャラクターのつまらなさを救うことができず、「君の名は。」とは比べものにならない完成度だと嘆く観客が少なくない。(編集YK)

「人民網日本語版」2017年12月13日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

图片列表

コメント

最新コメント

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /