ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2019年5月27日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

日本人ボランティア「異文化交流の意識の育成も大切」

人民網日本語版 2016年02月15日15:57

中国の内モンゴル自治区通遼市に来てから、もう四か月が経ちました。来たばかりのころは、日差しが強く、暑い日が続いていましたが、すでに季節は冬となりました。最近は昼間でも気温が零度を下回る日が続いています。しかし、そんな環境にも少しづつ慣れてきました。天気予報によると来週からさらに寒くなるようです。零下二十度、三十度の世界を経験したことがないので、少し心配ですが、楽しみでもあります。

私は九月から通遼市第三高校で日本語を教えています。各クラス一週間に一時間ずづ外国人教師の授業があります。全部で六クラスあるので、一週間に六時間の授業を担当しています。さらに、一週間に二回、会話クラスと朝自習を担当しています。私の主な仕事は、会話や聴解の練習と日本文化の紹介です。通遼市には日本人が少ないので、生徒たちが日本人と触れ合ったり、日本文化を肌で感じる機会はほとんどありません。たくさんの文法や単語を学んでも、それをどう生かせばいいか分からない状態です。この問題を解決するためには、日本語能力だけでなく、日本語に対する興味や、異文化交流の意識の育成も大切です。そのため私の授業では、中国人教師が教えた文法や単語を、どのような場面で、どのような相手に使うかを想像しながら、口を動かしたり、聴解をし、実用的なコミュニケーションスキルの育成に重点を置いています。

また、日本人や、日本語を勉強している他の学校との交流の機会を探して、積極的に参加をするようにしています。今、一年生は国際交流基金主催の「艾琳学日语主题曲歌唱&歌词创作大赛」に参加するための練習をしています。一年生はまだ、日本語の勉強を始めたばかりですが、発音や単語を覚えるいい練習になっています。また、二、三年生は「中国高校生日本語作文コンクール」に参加するための準備をしています。生徒たちは高校一年生から日本語の勉強を始めるので、二千字の作文を書くのは、かなり難しいことです。今は中国人教師と一緒に補講を開き、作文の書き方を一から指導しています。

私の活動はまだ始まったばかりですが、生徒たちが日本語を通じて多くのことを学び、実際の生活で生かしていけるような活動をしたいと思っています。

平成28年度青年海外協力隊員 内モンゴル自治区通遼市第三高校 日本語教育 大日方春菜

「中国の日本人ボランティア」 トップへ

「人民網日本語版」2016年2月15日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /