ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2023年6月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>カルチャー

海外と中国の青春映画を比較 海外では「青春+しろまるしろまる」が主流

人民網日本語版 2015年05月08日08:15

現在、「左耳(The Left Ear)」や「何以笙簫黙(Silent Separation)」、「万物生長(Ever Since We Love)」などの青春映画が上映されているのに続き、女優の王麗坤(ワン・リークン)、俳優の鄭元暢(ジョセフ・チェン)が主演を務める「重生愛人(The Beloved)」や俳優の張翰(チャン・ハン)、女優の陳喬恩(ジョー・チェン)が主演を務める「至少还有你(I'll never lose you)」、俳優・何炅(ホー・ジョン)の初監督作品「栀子花開」などの青春映画も続々と封切られることになっている。これらの作品がどのような評価を得るかはまだわからないが、中国の青春映画に様々なバリエーションが加わることが期待できるのは、純粋な青春映画のブームが過ぎた後になりそうだ。

海外でも青春映画ブームが起きているものの、中国と違って青春映画を単なる恋愛映画にはせず、「青春+しろまるしろまる」というのが流行のスタイルとなっている。例えばハリウッドでは、青春映画にコメディやファンタジーの要素などを加え、多元化し、若者の心をゲットしている。日本の青春映画は、さわやかで純粋なストーリーが売りで、登場人物も人間性にあふれる。このタイプの映画は、日本の青春映画の主流であり、ヒットしている恋愛ドラマの主流でもある。海外では、どのような青春映画が製作されているのか見てみよう。

青春+ファンタジー:「トワイライト」シリーズ、「ハリーポッター」シリーズ

この2作品は本質的にはどちらも青春映画で、人気小説を原作とし、美男美女が登場する。前者は吸血鬼、後者は魔法という要素が加えられ、青春をさらに魅力的に表現している。

青春+ディズニー童話:「スノーホワイト」「シンデレラ」

この組み合わせには、ダーク系と名作系に分かれるが、どちらにしても、見る人の年齢層を拡大し、童話ファンを映画の世界に導いてくれる。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /