ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2023年6月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>カルチャー

中国、映画集客力ランキング 俳優トップは黄渤、女優は楊幂

人民網日本語版 2014年10月16日14:21

中国の映画界では最近、人気俳優・黄渤(ホアン・ボー)が2006年以降に約20本の作品に出演し、それらの興行収入が計50億元(約875億円)を超えたことが話題になっている。同数字は、中国の映画史上で「無敵」の記録だ。黄渤を見るために、映画館に行くというファンも多く、正に「黄渤を起用すれば興行収入が伸びる」という状態になっている。では、黄渤以外に、集客力がある役者は誰なのだろう?統計をまとめてみた。半島晨報が報じた。

出演作品の興行収入を足し合わせるだけでは、1人の役者の興行収入に対する寄与率を完全に反映できない。役者1人の集客力は、▽合計興行収入▽持久力▽最近数年の活躍---などの要素によって決まる。そのため、2012-14年の3年間のデータを集めてみた。まず、役者1人が各年に出演した作品の興行収入を合計し、3年分の興行収入を「影響力」指標とする(1作品の興行収入が2000万(約3億5千万円)以下である場合、集客力があるとは言えず、統計には含めない)。その後、3年のうち、1年の合計興行収入が1億元(約17億5千万円)以上の年が2年以上あることを、最低条件とし、それを「活躍度」指標とする。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /