2014年6月25日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

中国 縦長版の地図が発行 南海諸島の位置関係が明瞭に

人民網日本語版 2014年06月25日15:27
[画像:pre]
[画像:next]

湖南地図出版社が明らかにしたところによると、同社が湖北省測絵(測量製図)学会と共同で作成した縦長版の「世界地勢図」、「世界知識地図」、および同社が独自で作成した「中国地勢図」と「中華人民共和国地図」は既に中国国家測量地理情報局の認可を得、ISBNコード(国際標準図書番号)も決まり、正式に出版・発売された。新華網が報じた。

同社の雷宜遜・総編集長によると、「中華人民共和国地図」は、中国初の縦長版の地図で、横長版では右下などに縮尺図として表示されていた南海海域や島が、中国大陸と同じ縮尺で表示され、地理上の位置関係が直感的にはっきりわかるようになっている。そのため、領土に甲乙があるかのような間違った印象を与えることを避けられ、国民の領土や海洋に対する意識向上につながる。

同地図では、南海諸島の島や岩礁などの詳しい地理情報が表示されており、中国南海諸島の東沙諸島や西沙諸島、中沙諸島、南沙諸島の位置関係のほか、海南省や海南島、南海諸島の地理関係、行政区画もはっきり知ることができる。

縦長版の「世界知識地図」も、これまで横長版が一般的だった「世界地図」の常識を覆している。これまで約400年用いられてきた横長版の「独占状態」に待ったをかけ、地図の分野も新たな時代を迎えようとしている。同地図では、従来の地図の南極大陸や北極海が大きく歪んでいるというウイークポイントが克服されているほか、南北の関係や海域もはっきりと見て取ることができる。

雷総編集長は、「『世界知識地図』の地形は全てデジタル化されたデータを元に作成されており、人の手で描いたものは採用されていない。また、深さによって色の濃さを変えているため、世界の海洋の実際の状況をより良く知ることができる」と説明している。 (編集KN)

「人民網日本語版」2014年6月25日

関連記事

图片列表

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /