ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年5月26日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

全国ブロードバンド速度測定システム、初歩的な構築を完了

人民網日本語版 2014年05月26日13:27

中国工業・情報化部(省)がこのほど発表した情報によると、複数のブロードバンド回線事業者による全国ブロードバンド速度測定システムが初歩的に構築された。同システムにはブロードバンド測定基準、企業と第3者の測定プラットフォームが含まれ、全国ブロードバンド速度報告書、その他の測定データを定期的に発表することになる。業界内では、「同システムの構築により、ブロードバンド速度の状況が透明化され、ブロードバンド接続サービスが規範化される。また偽ブロードバンドの事業者に圧力をかけ、市場からの淘汰を促すことができる」と指摘されている。経済参考報が伝えた。

同システムは中国網通(チャイナ・ネットコム)などの企業が共同構築する。同システムのブロードバンド統計分析プラットフォームは、速度測定に参与する電気通信事業者およびIT企業とのリンクを完了しており、全国ブロードバンドデータの統計・分析・表示を実現できるようになった。同システムは全国の31の省・直轄市・自治区をカバーし、今後は四半期ごとに全国および各地のブロードバンド速度状況を報告する予定だ。

2013年8月に「ブロードバンド中国戦略とその実施方法」が発表されると、各地が相次いでブロードバンド速度の改善に取り組んだ。各地の速度は大幅に上昇したが、「偽ブロードバンド」問題が残された。全国消費者協会組織が2013年に受理したクレームのうち、ネット接続サービスのクレーム数がサービス類の3位となった。そのうち3分の1以上のクレームが偽ブロードバンド関連だった。

複数のブロードバンド回線事業者は、「偽ブロードバンドは中国の速度改善の過程に存在する現象であり、速度の向上、料金の低下に伴い、偽ブロードバンド事業者の生存空間が狭められていく」と判断している。

某ブロードバンド回線事業者北京分社の職員は、「競争の激化に伴い、ユーザーの選択肢も増える。偽ブロードバンドにより消費者を騙し続ける一部の事業者は、最終的に市場から淘汰されるだろう」と述べた。(編集YF)

「人民網日本語版」2014年5月26日

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /