最近の記事
トラックバック
- ご無沙汰です (つぶやき手帳)
- 第十二回高校生福祉文化賞エッセイコンテスト 第4分野 最優秀賞 「永遠にゼロ」 (政治II)
- 自民党議員100人落選キャンペーン (弱い文明)
- アクティブミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)による公開質問状 (つぶやき手帳)
- 「自由と壁とヒップホップ」公開へ (弱い文明)
コメント
- kuroneko on 平和に帰る
- tera_death13 on 拡張機能を公開します
- tae on 「ハンセン病文学全集」を図書館に!
- うに on お別れ
- kuroneko on お別れ
- うに on お別れ
- hagure on お別れ
- tae on お別れ
- tae on 50年を受け継いでいく
- kuroneko on アメリカとキューバが国交再開へ
関連リンク等
携帯URLをメールで送る
2014年11月17日
沖縄県知事選
沖縄県知事選の自治体ごとの集計結果と県内の基地の分布の関係が分かるかなと思って、次のような表を作ってみました。いろいろな人が既に言っていることを繰り返しているだけかもしれません。すみません、あまりニュースを追わずに日々を過ごしています。
市町村名の後に「仲井真」と入れたところ以外は翁長雄志さんが制したところです。自治体の並びかたは選管の開票結果の表のとおりです。県の資料を見て、各自治体の面積に占める米軍基地の面積と、沖縄県内の米軍基地の総面積に占めるその自治体内の基地の面積、そして仲井真候補を選んだ自治体については、そこに存在する主な基地の名称を入れました。空欄になっているところは基地がない自治体だと思います。四捨五入の関係か、県全体に占める各市町村の基地負担率を足しても100%にならないのが、ちょっと心配ですが。
市町村名 | 基地/自治体 | 基地/全基地 | |||
---|---|---|---|---|---|
市部 | 那覇市 | 1.4 | 0.2 | ||
宜野湾市 | 32.4 | 2.7 | |||
石垣市 | 仲井真 | 0.4 | 0.4 | 黄尾嶼射爆撃場など | |
浦添市 | 14.3 | 1.2 | |||
名護市 | 11.1 | 9.9 | |||
糸満市 | |||||
沖縄市 | 34.5 | 7.1 | |||
豊見城市 | |||||
うるま市 | 7.2 | 2.6 | |||
宮古島市 | 仲井真 | ||||
南城市 | |||||
国頭郡 | 国頭村 | 仲井真 | 23.0 | 18.9 | 北部訓練場など |
大宜味村 | |||||
東村 | 仲井真 | 41.5 | 14.3 | 北部訓練場など | |
今帰仁村 | |||||
本部町 | 0.0 | 0.0 | |||
恩納村 | 29.2 | 6.3 | |||
宜野座村 | 50.7 | 6.7 | |||
金武町 | 57.7 | 9.2 | |||
伊江村 | 仲井真 | 35.2 | 3.4 | 伊江島補助飛行場 | |
中頭郡 | 読谷村 | 35.8 | 5.3 | ||
嘉手納町 | 82.5 | 5.2 | |||
北谷町 | 52.9 | 3.1 | |||
北中城村 | 14.2 | 0.7 | |||
中城村 | |||||
西原町 | |||||
島尻郡 | 与那原町 | ||||
南風原町 | |||||
渡嘉敷村 | 仲井真 | ||||
座間味村 | 仲井真 | ||||
粟国村 | |||||
渡名喜村 | 仲井真 | 6.4 | 0.1 | 出砂島射爆撃場 | |
南大東村 | 仲井真 | ||||
北大東村 | 仲井真 | 8.8 | 0.5 | 沖大東島射爆撃場 | |
伊平屋村 | 仲井真 | ||||
伊是名村 | 仲井真 | ||||
久米島町 | 0.1 | 0.0 | |||
八重瀬町 | |||||
宮古郡 | 多良間村 | 仲井真 | |||
八重山郡 | 竹富町 | 仲井真 | |||
与那国町 | 仲井真 |
辺野古の海に新しい基地を作ることによって普天間基地を有する宜野湾市などの負担を軽減するというのが日米両政府の言い分で、それに異を唱える翁長雄志さんが選ばれたことで「移設の遅れ」とか「基地の固定化」が起こると言われたりするわけですが、宜野湾市や、嘉手納町をはじめとする基地負担の大きな自治体のほとんどの市民は、それでも仲井真現知事を排したように見えます。
現職が優勢だったのは、主に、基地の少ない離島の自治体と、北部訓練場や伊江島飛行場をかかえる自治体と言えるでしょうか。これらの中では、伊江村以外は基地があることを理由に行なわれる国の振興策に財政的に強く依存しているわけでもなさそうです。ここらへんは、どういうふうに解釈すればいいのかな。
いずれにせよ、日米両政府の路線には沖縄の市民の間では3割台の支持しかないことが明らかになったこの選挙結果を、私たちの国のすべての市民がしっかりと踏まえていかなければなりません。
2014年 11月 17日 午前 07:40 | Permalink | この月のアーカイブへ
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 沖縄県知事選:
» 自民党議員100人落選キャンペーン トラックバック 弱い文明
これ、素晴らしく実用的なので。 続きを読む
受信: 2014年12月08日 19:03:22
コメント
この記事へのコメントは終了しました。