靴下付き靴?

2022年04月08日 言語聴覚士 | 固定リンク 投稿者: はらだ

Photo_20220408231701

赤ちゃん用の歩育シューズを履いた赤ちゃんを見つけました。

何てカワイイ靴なんでしょう!と凝視してしまいましたが...

よく見ると ん? これは靴下付き靴か? 靴付き靴下か?

アティパスHPより

あ!これは構音障害の訓練になる

構音訓練とは、一般的なことばで言うと、発音練習ということになりますが、正確には、正しい音を習得させるために、誤っている音の構音特性や誤り方に基づいて、適切な順序で訓練を進めていく〜ということになります。

構音障害があるお子さんの場合「つ」の発音が難しい状態はそんなに珍しいことではありません。

「つくえ」、「つみき」、「きつね」、「きつつき」、「つくつくぼうし」などの語を用いて練習することがありますが、その仲間に、「くつしたつきくつ」、「くつつきくつした」が入ると、楽しく構音訓練ができるなぁ!

と、つい、ひとりでニヤニヤしてしまいました。

「くつつきくつした」より「くつしたつきくつ」が、一層言いにくいのは、なぜだと思いますか?

考えてみましょう!

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /