来年の目標!

2021年12月31日 専攻紹介 | 固定リンク 投稿者: はらだ

今年は、本学にリハビリテーション学部が設置され、言語聴覚学専攻が新たに立ち上がりました。

振り返ってみて、言語聴覚学専攻の目標は、達成されたのか?

専攻の目標と言えば、検証しやすい数値目標を挙げるのが普通で、例えば、国家試験合格率100%、就職率100%、学生の満足度100%〜などは、医療保健系学部では、重要なことです。

しかしながら、数値で測定できることだけが、全てではないはず...

そういう思いで、専攻立ち上げの準備作業に携わっている時から、おとなりの研究室の石津先生と、日夜話し合っていました。(もちろん、マスク着用、アクリル板パーテーションあり、ソーシャルディスタンス保!で)

1学生たちが、私たちに何を求めているのかを早くキャッチしよう!

2学生たちに、自ら学ぶ楽しさを伝えるには何が最も重要か、学生と直接話し合おう!

3学生たちに、言語聴覚学専攻を選んでよかったと思ってもらおう!

4学生たちに、私たちの研究に参加してもらおう!

5学生たちと一緒に、社会に貢献できるサークルを作ろう!

6蒲田サンライズに 1週間だけの店舗を借りて、「言語聴覚の日」のイベントをしよう!

などなど...

学生たちと楽しく学ぶために何をしたいか〜その発想(良い妄想?)は、尽きることは、ありませんでした。

はて? これらの目標は達成できているのか? いや、そもそも、行動に移せているのか?

1年目の今年、学生の学習が滞りなく進むよう(必修単位の取得!)、学生が大学生活にいち早く馴染めるよう、そこに多くのエネルギーを注いでいた!

あぁ! もっともっと、学生と一緒に楽しく過ごす時間を持つはずだったのに...「予習、復習、振り返り」だけのはずじゃなかったのに...
来年の目標が決まった!

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /