2012年05月
昼間です。
最近、いろいろな曲を録音(レコーディングなんていうシャレた言葉は使わねぇぜ)していたのですが、その中の「モノクロ」という曲を試聴できるようにしました。
日本人なら日本語ですカモン。
録ったのは最近ですが、曲自体はもともと大学1年のときにつくったものでしたので、ちょっと違った雰囲気を楽しんでもらえたらなと思います。
ようやくデモ音源の形にすることができたのでよかったら是非楽しんでください。
Yahoo。
最近、いろいろな曲を録音(レコーディングなんていうシャレた言葉は使わねぇぜ)していたのですが、その中の「モノクロ」という曲を試聴できるようにしました。
日本人なら日本語ですカモン。
録ったのは最近ですが、曲自体はもともと大学1年のときにつくったものでしたので、ちょっと違った雰囲気を楽しんでもらえたらなと思います。
ようやくデモ音源の形にすることができたのでよかったら是非楽しんでください。
Yahoo。
☆Myspaceで試聴☆
【http://www.myspace.com/daikoukairyodan】
☆audioleafで試聴☆
[フレーム]
ニボシは素晴らしいです。
干からびてるのに味がある奴です。
人間はどうでしょう。
干されたらすぐにふて腐れてしまいます。
上辺だけの味付けではダメだということなのでしょう。
僕らはニボシ。
みんなでニボシ。
今日は感謝しながら魚を食べましょう。
牧野ニボシ
[フレーム]
[フレーム]
夜分です。
日曜日は、藤枝市岡部の柏屋一祥庵さんにて3マンライブでした。
晴れ模様の空に、見渡す限りの大自然。
自然の力を借りた日曜日でしたね。
柏屋さんってどんなところ?ということで、実はライブ前に一度訪れた牧野。
定休日でした。
やはり何かを持っているのでしょうか。
結局伺えずに当日を迎えてしまいましたが、柏屋の方々はみんな良い方ばかりでした。
会って挨拶して6秒で打ち解けていました。(僕が一方的にです)
また行くと約束しましたが、口だけの牧野になるのは嫌なので、行ったらまたブログに書きます。
ちなみに主催はスタジオSCOREさんです。本当に良いスタジオさんです。
トップはペペロッチさん。
楽曲がとても良いです。覚えやすいフレーズに、独創感のある雰囲気が魅力的。会場が聞き入っていたのはさすがです。ギターも創り込んでいる印象でした。
牧野とんで真妃さん。
真妃さんの声は、太くて力強いかと思えば、意外に繊細で柔らかさもありとても心地よいです。曲も1曲目のアップテンポな曲から会場を賑わしていました。優しい歌が空気を和ませるようでした。
また、ペペロッチさんと牧野による、HYさん「てがみ」のカバー。
真妃さんと牧野による、HYさん「AM11:00」のカバー。
真妃さん、ペペロッチ、牧野による、SMAPさん「世界に一つだけの花」のカバー。
やたら僕が出させてもらっちゃいましたが、白熱のセッションも行いました。
普段とは違った雰囲気を味わってもらえたら、と思います!
その後は抽選会。
僕のグッズは2つとも同じ少年が引き当ててくれました。
なんとも嬉しい。笑
そんなこんなで、とても楽しい一日になりました。
来てくれたお客さんの方々や、柏屋の皆さん、スタッフさん、共演の方々、皆さんのおかげです!
遠くから来てくださったお客さんの皆さん、初めてお会いできた皆さん、本当にありがとうございました。
ちなみに...
失態1 楽譜を忘れて一度静岡に帰宅しました。ギリギリでした。
失態2 帰り道迷いました。
失態3 忘れ物したと思ってスタジオに電話したあと、車のトランクに置き去りだったことに気づきました。
本当にすみませんでした。
ではまた。
日曜日は、藤枝市岡部の柏屋一祥庵さんにて3マンライブでした。
晴れ模様の空に、見渡す限りの大自然。
自然の力を借りた日曜日でしたね。
柏屋さんってどんなところ?ということで、実はライブ前に一度訪れた牧野。
定休日でした。
やはり何かを持っているのでしょうか。
結局伺えずに当日を迎えてしまいましたが、柏屋の方々はみんな良い方ばかりでした。
会って挨拶して6秒で打ち解けていました。(僕が一方的にです)
また行くと約束しましたが、口だけの牧野になるのは嫌なので、行ったらまたブログに書きます。
ちなみに主催はスタジオSCOREさんです。本当に良いスタジオさんです。
トップはペペロッチさん。
楽曲がとても良いです。覚えやすいフレーズに、独創感のある雰囲気が魅力的。会場が聞き入っていたのはさすがです。ギターも創り込んでいる印象でした。
牧野とんで真妃さん。
真妃さんの声は、太くて力強いかと思えば、意外に繊細で柔らかさもありとても心地よいです。曲も1曲目のアップテンポな曲から会場を賑わしていました。優しい歌が空気を和ませるようでした。
また、ペペロッチさんと牧野による、HYさん「てがみ」のカバー。
真妃さんと牧野による、HYさん「AM11:00」のカバー。
真妃さん、ペペロッチ、牧野による、SMAPさん「世界に一つだけの花」のカバー。
やたら僕が出させてもらっちゃいましたが、白熱のセッションも行いました。
普段とは違った雰囲気を味わってもらえたら、と思います!
その後は抽選会。
僕のグッズは2つとも同じ少年が引き当ててくれました。
なんとも嬉しい。笑
そんなこんなで、とても楽しい一日になりました。
来てくれたお客さんの方々や、柏屋の皆さん、スタッフさん、共演の方々、皆さんのおかげです!
遠くから来てくださったお客さんの皆さん、初めてお会いできた皆さん、本当にありがとうございました。
ちなみに...
失態1 楽譜を忘れて一度静岡に帰宅しました。ギリギリでした。
失態2 帰り道迷いました。
失態3 忘れ物したと思ってスタジオに電話したあと、車のトランクに置き去りだったことに気づきました。
本当にすみませんでした。
ではまた。
[フレーム]
昼です。
土曜日は伊東でライブでした。
実は昨日、このライブのブログを書いたのですが、慣れないスマホ略してスマートフォンのおかげでタッチミスをしでかし、最後の最後で記事が消えました。
ショックから立ち直るのに6時間もかかりましたが、だからといって手を抜くことなくまた書きたいと思います。
伊東に行くのは初でした。
今回はAKIさんに乗っけてもらい、伊東まで車で向かいました。
先月の土肥以来、伊豆半島には好印象を抱いていたので、実は車の中で早くも高鳴るものがありました。
行きも帰りもだったのだけれど、AKIさんがいろんな音楽を聴かせてくれました。
全員良いなと思ったけれど、ある方の曲に妙な感覚を抱きました。
そして到着。
伊東はやはり最強でした。
のどかな印象に裏付けされた海、山、家族連れの人々。
久々に夫婦って良いなと思いました。
結婚はほとんど考えていなかった僕も、25%くらい結婚願望が上がりました。
さて、今日の主催は相模の風THEめをとさん。
優しいお二人さんでしたが、ご夫婦でした。
歌はしっとりな感じなのかな?とか予想していたのですが、よりアゲアゲな印象で、会場も盛り上がっていました。
曲も楽しく聴けるものが多くて、特に一曲目は印象に残りました。
続いてDai-Go!Lowさん。
パンクな印象だったのですが、意外にも指弾きのしっとりとした曲!このギャップにやられました。
ライブハウスで聴きたいなと思いましたが、月をバックにした夜の海が浮かんでいました。
牧野とんで、トリはAKIさんでした。
熱いです。男気、といった雰囲気で見応えも凄く、曲のメッセージもビシビシときていました。
印象的だったのが、チラッと盗み見してしまった楽譜に書かれていた日付けでした。洗練された姿には重みがあります。
牧野は久々の海バックでした。
牧野がステージに立った瞬間に曇りになり、終わった瞬間に晴れになりました。
やはり僕はそんな空が好きです。
はるばる伊東へ来てくださった方、初めてお会いした方々、ありがとうございました。
ライブ後は伊東丼という名の海鮮丼を頂き、やばかったです。皆さんもぜひ。足湯に浸かりました。
後半の印象が強すぎでした。笑
皆さん素晴らしい方々でした。伊東マリンタウンさんにもまた来たいです。感謝。
帰りもAKIさんに送ってもらいましたが、竹原ピストルさんの音源がとても良かったです。
なんでこんなに聴き応えがあるのだ。わからない自分が悔しい。
ということで、帰宅しました。
最後に一句。
伊東はいいっとこ
ではまた。
土曜日は伊東でライブでした。
実は昨日、このライブのブログを書いたのですが、慣れないスマホ略してスマートフォンのおかげでタッチミスをしでかし、最後の最後で記事が消えました。
ショックから立ち直るのに6時間もかかりましたが、だからといって手を抜くことなくまた書きたいと思います。
伊東に行くのは初でした。
今回はAKIさんに乗っけてもらい、伊東まで車で向かいました。
先月の土肥以来、伊豆半島には好印象を抱いていたので、実は車の中で早くも高鳴るものがありました。
行きも帰りもだったのだけれど、AKIさんがいろんな音楽を聴かせてくれました。
全員良いなと思ったけれど、ある方の曲に妙な感覚を抱きました。
そして到着。
伊東はやはり最強でした。
のどかな印象に裏付けされた海、山、家族連れの人々。
久々に夫婦って良いなと思いました。
結婚はほとんど考えていなかった僕も、25%くらい結婚願望が上がりました。
さて、今日の主催は相模の風THEめをとさん。
優しいお二人さんでしたが、ご夫婦でした。
歌はしっとりな感じなのかな?とか予想していたのですが、よりアゲアゲな印象で、会場も盛り上がっていました。
曲も楽しく聴けるものが多くて、特に一曲目は印象に残りました。
続いてDai-Go!Lowさん。
パンクな印象だったのですが、意外にも指弾きのしっとりとした曲!このギャップにやられました。
ライブハウスで聴きたいなと思いましたが、月をバックにした夜の海が浮かんでいました。
牧野とんで、トリはAKIさんでした。
熱いです。男気、といった雰囲気で見応えも凄く、曲のメッセージもビシビシときていました。
印象的だったのが、チラッと盗み見してしまった楽譜に書かれていた日付けでした。洗練された姿には重みがあります。
牧野は久々の海バックでした。
牧野がステージに立った瞬間に曇りになり、終わった瞬間に晴れになりました。
やはり僕はそんな空が好きです。
はるばる伊東へ来てくださった方、初めてお会いした方々、ありがとうございました。
ライブ後は伊東丼という名の海鮮丼を頂き、やばかったです。皆さんもぜひ。足湯に浸かりました。
後半の印象が強すぎでした。笑
皆さん素晴らしい方々でした。伊東マリンタウンさんにもまた来たいです。感謝。
帰りもAKIさんに送ってもらいましたが、竹原ピストルさんの音源がとても良かったです。
なんでこんなに聴き応えがあるのだ。わからない自分が悔しい。
ということで、帰宅しました。
最後に一句。
伊東はいいっとこ
ではまた。
[フレーム]