皆様はいこんにちは〜
2024年8月21日 (水) サービスラーニングI・II | 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ
\工科大学生1です/ \工科大学生2です/
今回は、東京の自然にタッチ里山へGO!のそばの収穫体験に参加させて頂いたのですが
なんと...
予定していたそばの収穫作業が出来ませんでした!!!
というのも今年はそばが育っておらず、雑草抜きとナス、キュウリ、ジャガイモの収穫をしました。
今回収穫した野菜は江戸東京野菜という珍しい野菜だそうです。
Img_5361
収穫した野菜
小学生から大人まで参加していて、幅広い年代の人が農作に興味を示していました。
(とうみ)唐箕を見せて頂きました。
本来はお米とゴミを分ける機械ですが、そばが収穫出来た際は、唐箕を使ってそばと殻を分けているそうです。取手回すことで風を送り、そばと殻を分けるそうです。実際回しているところを見ると、単純な作業に見えてとても技術がいるのではないかと思いました。
Img_5352
唐箕
東京の自然にタッチ里山へGO!の活動は八王子だからこその広大な土地で、様々な農作物を育てていました。職員の方々は、農作は初心者だとおっしゃっていましたが、全て無農薬で栽培しているそうで、そこが東京の自然にタッチ里山へGO!の魅力の一つなんじゃないかな〜と思いました。
東京の自然にタッチ里山へGO!の活動は高尾の森自然学校で不定期に開催しているそうです。そばの収穫体験以外にも、野鳥の巣の観察、稲作体験、竹の伐採体験など多くの活動を行っており様々な体験が出来ます。興味がある方は是非足を運んでみてください!