2024健康フェスタ・食育フェスタの活動
2024年8月27日 (火) サービスラーニングI・II | 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ
サービスラーニングIの活動
挨拶
皆さん、こんにちは。
東京工科大学サービスラーニングIを受講している、コンピュータサイエンス学部の八重樫、那須です。
今回私たちは、はちおうじ健康づくり推進協議会様が主催した『2024 健康フェスタ・食育フェスタ』に参加してきました。
2024健康フェスタ・食育フェスタについて
『2024健康フェスタ・食育フェスタ』は26に及ぶ企業や団体が参加し、地域の子供からお年寄りまでが楽しみながら健康を知れる大規模なイベントです。開催場所は東京たま未来メッセ。食育と身体づくりに焦点を置き、日常的に健康への意識を高めることが主な目的となっています。
体験型のブースも多数あり、多くの参加者がこのホールを訪れていました。
B0b23085_-_assignsubmission_file_53
東京たま未来メッセの入口
活動内容について
私たちが行った活動は、スタンプラリーブースでのクイズの出題やスタンプ担当、キックターゲットブースでのボール出しや景品の受け渡しを行いました。
スタンプラリーブースで出題したクイズは・・・
問 1日に採るといい野菜の量はどれでしょう。
1,スプーン1杯
2,片手ひと握り
3,両手いっぱい
でした。クイズ自体の内容はあまり難しくないようなものでしたが、小さい子が楽しく学べるようなクイズになっていました。ちなみに正解は、3です。分かりましたか?
スタンプを集めることで可愛い一つの絵が完成します。また、景品交換もあり、保冷バッグやプラスチック飛行機など種類が充実していました。
お年寄りから親子連れといった幅広い世代の方が参加されており、多くの方に楽しんでいただけました。
C0a24181_-_assignsubmission_file_image2-
スタンプラリーを回っている様子
1_20240827180201
健康フェスタ・食育フェスタの開会式の様子
キックターゲットブースでは、下の写真にあるように穴にボールを入れるといったブースのボール出しや景品交換を担当しました。参加者が3歳〜15歳くらいだったため、特に言葉使いに注意をしながら活動しました。
E5a24024_-_assignsubmission_file_53
キックターゲットでの参加者の様子
E5a24048_-_assignsubmission_file_53
キックターゲットの受付の様子
まとめ・感想
今回の活動を通して、企業と地域の皆様が進んで意識改革に努めていることが良く分かりました。これほど大規模なイベントに、ボランティアとして参加できる機会は中々ないため、とてもいい体験になったと思います。また、楽しく健康のための知識を学ぶことができるためとても良いイベントだったと思います。しかし、10代後半から20代前半の参加者が少なかった気がします。これからもっと若い参加者が増えていってくれるといいですね。