「ドラクエコンサート」〜音楽の持つ心をつなぐ力〜
2025年7月30日 (水) サービスラーニングI・II | 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ
皆さんおはようございます・こんにちは・こんばんはー!
2025サービスラーニングI 第2期のブログ担当の高橋です。
よろしくね〜
というわけで。今回は僕が体験したコンサートボランティアを通じて感じたことや、学んだことを
皆さんに伝えていければなと思います!
ドラクエコンサート
ドラゴンクエストコンサート交響組曲「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ・・・(ドラクエコンサート)
は、公益財団法人八王子市学園都市文化ふれあい財団が主催するコンサートイベントです。
1986年、エニックスから発売され今なお愛されているゲームコンテンツ「ドラゴンクエスト」
今回はその中でも1988年にファミリーコンピュータ用ソフトとして発売された「ドラゴンクエストIIIそして伝説へ・・・」にフォーカスを当てたコンサートイベントです。演奏は東京都交響楽団、指揮に和田一樹さんを迎えて行われました。
↓会場内は写真が撮れませんでしたので、パンフレットだけでも載せておこうと思います!
感想
今回、ボランティアという形で初めてオーケストラコンサートを聴いたのですが、圧巻の一言でした!
ドラクエの冒険を盛り上げてくれた名曲を重厚感のある音色で聞いた時は、ドラクエの世界をそこに幻視するほどでしたwアンコールまで余韻たっぷりで楽しかったです。
コンサートの意義
このコンサートを企画した八王子市学園都市文化ふれあい財団は、八王子市の
芸術・文化の向上等の学園都市づくりを進めて豊かな市民生活を送れるようにという目的によって設立
されました。音楽というのは、人間が昔から紡いできた歴史の長い文化です。
誰でも楽しめるコンサートというイベントを開催することによって人々のつながりを作る意図からこのコンサートは意義のあるものになったんじゃないかなと思います。
人々のつながりとサブカルチャー
今回のコンサートを通じて、少しわかったことがあります。それは人とのつながりを作るのは、たった一つの共通点。ということです。
ボランティアの仕事で観客の皆様にパンフレットを渡す仕事をしていたのですが、「年齢層にまとまりがなかった」んです。
学校帰りの学生さん・家族連れの子供たち・年を重ねた老夫婦など、様々な年代の人々が来ていたんです。
いろんな人たちが「ドラクエの音楽を聴く」ために集まって、楽しそうな顔をしている。
この会場でいろんな人がつながっていたんだ。そう思えました。
まとめ
今回のボランティアを通して、人がつながるきっかけを作るのはとても簡単なことなんだというのがわかりました!
これからも自分はいろんなイベントに参加すると思います。
その中で一つ、「イベントの意義」を考える楽しさというのにも触れられたと思います。
これからもこの視点は忘れずに生活していきます!
また、新たな出会いやつながりを求めて皆さんもぜひ、コンサートやいろんなイベントに参加してみてはいかがでしょうか!
以上、ドラクエコンサートの活動報告でした!
ばいば〜い