竹灯りの作成(佐渡サービスラーニング 2日目:岩首班)
2017年9月 9日 (土) | 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ
私たち岩首班は、2日目の午後と3日目にほかの団体の学生さんと協力して竹灯りを作成しました。
竹灯りは、地元の方が切ってくださった竹を一つ一つ丁寧に磨いて作ります。竹の内側に粉が残ってしまうとロウソクに火をつけたときに燃えてしまうため、しっかりとふき取ります。
この日は前日の大雨を忘れてしまうような青空が広がっていて蒸し暑かったため、膨大な数の竹を磨き続けるのはなかなか大変な作業でした。
ピカピカに磨いた竹を見たときは、なんともいえない達成感がありました。
[画像:Take]
今回竹灯りの作成を体験して、重い竹を運んだり、多くの竹を磨いたりと竹灯りの集い(竹灯籠のお祭り)の準備には,おおくの時間と労力が必要であることがわかりました。
このお祭りを続けていくにためには、私たちのような外から来た若者と地元の方々との協力を続けていくことがとても大切だと思いました。
次はいよいよお祭りの準備です!!
(森本)