皆さん、こんにちは!!

五島サポステです(^^)/

真夏の頃に比べ若干涼しくなりましたが、それでも日中は汗ばむ日が続いています。

皆さん元気にお過ごしですか⁉

季節の変わり目は体調を崩しやすくなるので、あまり無理せずに十分な休養を取って、免疫力を高めていきましょうね(^^)

スタッフの家は山の中にあるのですが、夜になると涼しい風が吹くようになってきました。網戸にしていると“リーン、リーン”と

虫の音が聞こえ、秋の訪れを感じながら眠りについています。時々フクロウの”ホー、ホー”という声も聞こえてきます。

耳を澄まして涼やかな虫の音に耳を傾けてみませんか!?(*´▽`*)

今月の予定をお知らせします。

9月12日(金) ポップアップ訓練〜装飾編〜(13:00〜15:00)

9月14日(日) 心理カウンセリング(9:00〜12:00)

歌を通してコミュトレ(13:00〜15:00)

9月21日(日) ポップアップ訓練〜手描き編〜(13:00〜15:00)

9月22日(月) ハンドメイド職人体験(13:00〜15:00)

9月28日(日) 心理カウンセリング(9:00〜12:00)

就活セミナー(13:30〜15:00)

就活報告会(15:00〜16:00)

9月29日(月) 介護講座(13:00〜15:00)

となっています。

先月の講座やイベントを振り返ります。

8月3日(日) 「調理師体験」がありました。今回は男性メンバー五名が調理を担当しました。食材の買い出しにも行きました。

チャーハン、焼きそば、ハンバーグ、デザートと担当を決めて慣れた手つきで料理しており、普段から料理している様子が伺えました。女性メンバーも負けてられませんね!!

大勢のメンバーが集まり、会食を楽しみました。

お腹いっぱいになりとても美味しかったです。調理担当してくれた男性メンバーの皆さん、お疲れ様でした(*^▽^*)

会食後は「歌を通してコミュトレ」でカラオケを順番に歌い、交流を楽しみました。

普段は聞き役になっているメンバーも歌を歌ってくれました🎤(*´▽`*)♫

8月7日(木)は「ポップアップ訓練∼装飾編∼」でした。メンバーが講師を担当しました。

今回はセミ、金魚、ヒマワリの三種の折り方を紹介していただきました。ヒマワリの折り方が複雑で難しかったですが折り上げると達成感がありました。

季節感のある折り紙に涼しさを感じました(*'ω'*)

8月10日(日)には「体力をつけよう〜筋トレ〜」がありました。筋トレ好きのメンバーが講師を担当しました。

今回は前回より筋肉に負荷がかかるトレーニングを教えていただきました。メンバーは足をプルプルさせながら無理のない範囲で頑張ってトレーニングしていました。

8月24日(日)には「就活セミナー」がありました。三村キャリアコンサルタントが講師を担当しました。

日曜日で仕事が休みのメンバーが大勢来所しセミナーに参加しました。講師から「人間関係が上手くいかない理由」について尋ねられると

メンバーはそれぞれ「人間関係が希薄になり会話が減ったから。」「SNSでは文字だけで表情が見えないので、相手やこちらの感情の機微までは分からないから。」

など、多くの意見が出ました。メンバーは多くの意見に共感したり、補足の意見や体験談を出したりして真剣に耳を傾けており、セミナーを拍手で終えました。

その後開かれた「歌を通してコミュトレ〜タマコウ凱旋ライブ〜」ではサポステメンバーで世界を回りラップ歌手をしているタマコウさんのライブを楽しみにしていた

メンバーが時間前から大勢集まり、サインを貰ったり、久しぶりの再会を喜んで会話が弾んでいました。

ライブが始まり曲中で手を振るように促されると、メンバーは全員手を振りリズムを取って楽しんでいました。

ライブ終了後もタマコウさんを中心にメンバーが囲み、ライブの感想や外国の体験談を聞いたりして会話が続いていました。

どうぞお気軽にお越しください。

皆さんのご来所をお待ちしています(@^^)/~~~

皆さん、こんにちは!!

五島サポステです(^^)/

蒸し暑かったりカンカン照りで、屋外では少しも涼しさが感じられないこの頃です。

夏バテしていませんか!?クーラーで身体を冷やしすぎるのも不調のもとになりますので、適温で涼しくお過ごしください。

水分補給もこまめに行いましょうね(^^)

「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠(つまご)みに 八重垣作る その八重垣を」

日本の神話「日本書紀」に登場するスサオノノミコトがヤマタノオロチを倒したのち、クシナダヒメと結婚し新居を作る際詠んだ歌とされています。

「八雲立つ」は夏の季語ではないのですが、雲がもくもくと幾重にも湧き立つさまを表現した言葉だそうで、夏空の表現にぴったりだと思いました。

今月の予定をお知らせします。

8月10日(日) 心理カウンセリング(9:00〜12:00)

歌を通してコミュトレ(13:00〜15:00)

体力を付けよう(15:00〜16:00)

8月17日(日) ポップアップ訓練∼手描き編∼(13:00〜15:00)

8月18日(月) ハンドメイド職人体験(13:00〜15:00)

8月24日(日) 心理カウンセリング(9:00〜12:00)

就活セミナー(13:30〜15:00)

就活報告会(15:00〜16:00)

8月31日(日) 体力を付けよう(13:00〜15:00)

となっています。

先月の講座・イベントを振り返ります。

7月14日(月) 「ポップアップ訓練∼装飾編∼」がありました。メンバーが講師を担当しました。

今回は、スイカのキャラクターを教えていただきました。よく見ると、猫さん、熊さん、ウサギさんとそれぞれ耳を折り分けているのですよヾ(*´∀`*)ノ

出来た作品を手に持って集合写真を撮りました。

7月20日(日)は「就活セミナー」「筋トレ〜運動プログラム∼」「就活報告会」がありました。就活セミナーの講師は三村キャリアコンサルタントが担当しました。

今回は「労働条件通知書」について冊子を元に学びました。就労した際に雇い主側が雇用者に労働条件について明記された「労働条件通知書」を作製し渡すことが義務化されているのですが、罰則があるにもかかわらず渡さない企業もあるとの事で、参加したメンバーは真剣な表情で冊子に目を通したり、キャリアコンサルタントに活発に質問していました。

「筋トレ〜運動プログラム〜」では筋トレを趣味にしているメンバーが講師を担当しました。

誰でも簡単に立位でできる運動や、壁を使って行う運動などを紹介してくれました。

7月22日(火)は「ハンドメイド職人体験」でした。今回は、レジンや貝殻を使ってキーホールダー作りをしました。

まるで海中を閉じ込めたような素敵なキーホルダーが出来上がりました(*^-^*)

こちらはメンバーが制作した刺し子の作品です。青海波の模様がさわやかですね(*´▽`*)

7月27日(日)の「歌を通してコミュトレ」にも大勢のメンバーの参加がありました。他メンバーの歌声にも耳を傾け、楽しんでいる様子でした。

どうぞお気軽にお越しください。

皆さんのご来所をお待ちしています(@^^)/~~~

皆さん、こんにちは!!

五島サポステです(^^)/

まだ7月初めですが、蒸し暑い日々が続いていますね(;´Д`)

熱中症にならないよう水分補給とエアコンでの室温管理に気を付けて、元気に夏を乗り越えましょうね(*^-^*)

皆さんは今年蛍を見ましたか!?スタッフは今年はまだ見ていません。ずっと昔の話になりますが、岐宿の繁敷ダムから流れる川にたくさんの蛍が群れている時期がありました。

たまたま松田聖子の「蛍の草原」という歌を聴く機会があり、まさしくその光景だとその歌をとても好きになりました。多くのカップルや家族連れが見物に来て、夢のような光景に見とれていました。

「蛍が飛んでいるわ 無数に星のように きらめく天の川へ 二人をそっと運んで」

人生生きてれば、歌の歌詞のような経験をするときもありますね(/ω\)

7月の予定をお知らせします。

7月13日(日) 心理カウンセリング(9:00〜12:00)

7月14日(月) ポップアップ訓練∼装飾編∼(13:00〜15:00)

7月20日(日) 就活セミナー(13:30〜15:00)

就活報告会(15:00〜16:00)

7月22日(火) ハンドメイド職人体験(13:00〜15:00)

7月27日(日) 心理カウンセリング(9:00〜12:00)

歌を通してコミュトレ(11:00〜13:00)

ポップアップ訓練∼手描き編∼(13:00〜15:00)

となっています。

6月の講座・イベントを振り返ります。

6月8日(日) 「歌を通してコミュトレ」がありました。大勢のメンバーの参加があり、盛況でした。

歌の聞き役になっていたメンバーもその気になり、美声を披露していました。

6月15日(日) 「ポップアップ訓練∼装飾編∼」がありました。メンバーが講師を担当しました。

メンバーからのリクエストで、難しい折り方の紫陽花を折りました。下折りの線の多さに圧倒されましたが、何とか折り上げることが出来ました。

カエルの表情も様々で、どれもかわいいですね(*^-^*)

6月17日(火)は「ハンドメイド職人体験」でした。前回参加してなかったメンバーの参加があり、今回もお花のマクラメ編みキーホルダーを作りました。

何回か編むうちにパターンを覚え、上手に編み上げていました。

6月22日(日)は「就活セミナー」がありました。三村キャリアコンサルタントが講師を担当しました。今回は「価値観」について学びました。

価値観シートの設問に各々答え発表し、自分と他者とは一つの事象に対する捉え方や考え方が違って当たり前なのだという事を確認しました。

就活セミナー後就活報告会を行い、三村キャリアコンサルタント手作りのチーズケーキが振る舞われました。

6月29日(日)は「ポップアップ訓練〜手描き編〜」の日でした。大勢のメンバーが集まり、会話も賑わいました。

今回初めて参加したメンバーは「猫が好きで猫の後姿を描いたが、もっと絵がうまくなったら正面から見た猫の絵を描きたい。」と話していました。

どうぞ気軽にお越しください。皆さんのご来所をお待ちしています(@^^)/~~~

皆さん こんにちわ!!

五島サポステです(^^)/

六月に入りましたね、今年も早半年過ぎようとしています。

皆さんはどんな毎日を過ごされていますか!?

水前寺清子の歌に「365歩のマーチ」という歌があります。

「幸せは 歩いて来ない だから歩いて行くんだね 一日一歩 三日で三歩 三歩進んで二歩下がる」

時々下がることもある。だけど、一歩ずつ確実に、諦めないで日々を過ごしていくことで、幸せを手に出来るのだと思います。

平凡で普通の、変わりばえの無い毎日はつまらないと思う人もいるかもしれません。しかし、普通に生活できることは十分に幸せなことだと思いませんか!?

一歩づつ、確実に、「私の幸せ」に向かって歩いて行きましょう(*^-^*)

6月の予定をお知らせします。

6日(金) ハローワーク気軽に相談会(13:30〜15:00)

8日(日) 心理カウンセリング(9:00〜12:00)

歌を通してコミュトレ(13:00〜15:00)

15日(日) ポップアップ訓練∼装飾編~(13:00〜15:00)

17日(火) ハンドメイド職人体験(13:00〜15:00)

22日(日) 心理カウンセリング(9:00〜12:00)

就活セミナー(13:30〜15:00)

就活報告会(15:00〜16:00)

26日(木) 介護講座(13:00〜15:00)

29日(日) ポップアップ訓練∼手描き編∼(13:00〜15:00)

となっています。皆さんの参加をお待ちしています。

四月からの講座やイベントを振り返ります。

「歌を通してコミュトレ」の様子です。若者らしい元気な歌声が響き、メンバー同士コミュニケーションを取りながら楽しんでいました。

「ポップアップ訓練∼装飾編∼」の様子です。講師を担当したメンバーに、新学期にちなんで筆箱・鉛筆・消しゴムの折り方を教えていただきました。

「ポップアップ訓練∼手描き編∼」の様子です。

相変わらず素晴らしい模写力です!!イラストレーターも夢じゃありませんね(^o^)

「ハンドメイド職人体験」の様子です。今回はマクラメ編みでお花のキーホルダーを作りました。


編み方さえマスターすれば、紐さえあればバッグなどいろんなものが作れます。今回は簡単なキーホルダーづくりに挑戦しました。何回か作るうちにコツをつかむと思うので、量産して販売を試みるところから、ハンドメイド作家の道がひらけていくかもしれませんね(*^-^*)

「就活セミナー」の様子です。

「一歩踏み出せない理由とシンプルな解決方法」について、三村キャリアコンサルタントより講義がありました。

新しい仕事や目標、資格取得の為に取り組もうとするとき、出来ない理由など、後ろ向きの心の声が、聞こえてきて結局何もできないまま終わってしまいそうになる時、「ほんとうにそうか!?」と検証するようにすると前向きな思考になり、一歩踏み出すきっかけになるという事を学びました。

日曜日にもいろんな講座を計画しています。

皆さんのご来所をお待ちしております(@^^)/~~~

皆さんこんにちは!!

五島サポステです(^^)/

五月も連休が終わり、気づけばもう半ば…。更新が遅くなり、申し訳ありません(;^_^A

過ごしやすい気候の今日この頃、皆さんはお元気にお過ごしですか!?

今月はお茶にちなみ、「ほっとする禅語70」という本の中から「喫茶去」という言葉について紹介します。

【「喫茶去」―嫌いな人にも一杯のお茶を差し出せる余裕

「よくいらしゃいました。まずはお茶でも召し上がれ。」

日常の当たり前の光景ですが、お茶を差し出すことほど、私たちの心を写し出すものはありません。

あなたは嫌いな人が来ても、お茶を召し上がれと言えますか。

到着したとたん慌てて言い訳をしようとする人に、ご苦労さん、まずは一杯、と相手の呼吸を整えてあげることを考えますか。

よく来たね、というねぎらいの気持ちも一杯のお茶が表し、寒かったろう、というねぎらいの気持ちも一杯のお茶が表します。

「喫茶去」とは、お茶を召し上がれ、というただそれだけの言葉。抹茶を立てても番茶でも、理屈抜きに一杯を差し出すことこそ禅の心に通じます。儀式でもなく、健康やのどの渇きの為ともこだわらず、ただ、「さあ、お茶をどうぞ。」

『茶の湯とはただ湯をわかし茶を立てて飲むばかりなる本を知るべし(千利休)』】

五月の予定をお知らせします。

5月16日(金) 地域を知る&ガイドの仕事体験 13:00〜15:00

5月18日(日) ポップアップ訓練〜手描き編〜 13:00〜15:00

5月19日(月) ハンドメイド職人体験 13:00〜15:00

5月25日(日) 心理カウンセリング 9:00〜12:00

就活セミナ― 13:30〜15:00

就活報告会 15:00〜16:00

となっています。

皆さんお気軽にお越しください。お待ちしています(@^^)/~~~

12 3 4 5 >| next>>

Calendar

S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
<< October 2025 >>

Archive

Mobile

qrcode

Selected Entry

Profile

Search

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /