2023年05月21日
シカの影響がさらに進んでいる? 西丹沢調査1回目
最近は,シカの影響で減っていた藪の鳥が回復傾向にある調査地が多かったのですが,丹沢はそうでもないようです。まだ1回目の調査なので,2回目で上積みがあることを考えると,まだ結論は出せませんが・・・。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
藪の鳥の中では,コルリはけっこうさえずっていました。この鳥がいれば,こちらも
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
名称未設定-1.png
それでも,コルリはやや減少傾向。前回4羽記録されたソウシチョウ,3羽記録されたヤブサメは記録されず,調査範囲外では記録されたコマドリやウグイスは範囲外でも記録できませんでした。
下層植生がこんな感じなので,それもそうだろう,という感じ。
P5210237.JPG
藪の鳥の回復が見られているサイトより,丹沢の方がシカの影響が見られはじめた時期が遅かったので回復も遅れているのかもしれないですね。2回目の結果に注目したいと思います。
今回はこれ。わらじカツは,薄目のカツのことが多いのですが,がっつりで良かったです。
P5200229.JPG
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
藪の鳥の中では,コルリはけっこうさえずっていました。この鳥がいれば,こちらも
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
名称未設定-1.png
それでも,コルリはやや減少傾向。前回4羽記録されたソウシチョウ,3羽記録されたヤブサメは記録されず,調査範囲外では記録されたコマドリやウグイスは範囲外でも記録できませんでした。
下層植生がこんな感じなので,それもそうだろう,という感じ。
P5210237.JPG
藪の鳥の回復が見られているサイトより,丹沢の方がシカの影響が見られはじめた時期が遅かったので回復も遅れているのかもしれないですね。2回目の結果に注目したいと思います。
今回はこれ。わらじカツは,薄目のカツのことが多いのですが,がっつりで良かったです。
P5200229.JPG
posted by ばーりさ at 12:14| 活動報告