TOP / お客さん
2023年04月02日
ツミのフィールドをご案内
今日は,福井のMさんが,小笠原に行ったついで,ということで事務所にいらっしゃったので,ツミの調査フィールドを案内しました。1980年代の定着初期の営巣地から,最近の営巣地まで,生息地の環境を体感していただくとともに,2か所ではツミも見られたので,満喫いただけたと思います。
自転車でまわったのですが,うん十年ぶりに自転車に乗ったということで,最後には足がつったと言われていたので,長旅後に,ちょっときつかったかもしれません。
posted by ばーりさ at 17:13| お客さん
2019年09月05日
バードリサーチの目印
バードリサーチの外観は一見するとアパートなので、通り過ぎてしまう人が多くいます。
そこで以前、道路側から見やすい位置に看板をつけていましたがちょっと重かったため、針金が切れてしまうことが良くありました。暴風の時などは危険です。
そのため今回、耐久性に若干の心配はあるものの軽い布素材で旗(幟?)を作りましたので、この旗めがけてご来所いただけたら幸いです。
守屋の手作りです。
posted by ばーりさ at 19:31| お客さん
2015年06月01日
Jerry OlsenさんとSusan Trostさんが来ました
P5311169.JPG
オーストラリアで猛禽類を研究しているJerry OlsenさんとSusan Trostさんが,事務所に来ました。
4月から長期にわたって日本に滞在していて,全国の研究者や動物園を訪ねているということで,バードリサーチにもいらっしゃいました。
街中のツミやオオタカ,チョウゲンボウ,フクロウの営巣地も案内して,フクロウ以外は見ることもできました。
オーストラリアで猛禽類を研究しているJerry OlsenさんとSusan Trostさんが,事務所に来ました。
4月から長期にわたって日本に滞在していて,全国の研究者や動物園を訪ねているということで,バードリサーチにもいらっしゃいました。
街中のツミやオオタカ,チョウゲンボウ,フクロウの営巣地も案内して,フクロウ以外は見ることもできました。
posted by ばーりさ at 10:29| お客さん
2014年04月09日
バードライフのシンバが来ました
日本の森林の鳥の調査について聞きたいということで,バードライフのシンバが来ました。
もちろん,ちゃんと打ち合わせして,アジアで森の鳥のモニタリング情報の交換できたらいいね,と話したのですが,写真だけ見ると,積み木をして遊んでいるように見えますね。
simba.jpg
もちろん,ちゃんと打ち合わせして,アジアで森の鳥のモニタリング情報の交換できたらいいね,と話したのですが,写真だけ見ると,積み木をして遊んでいるように見えますね。
simba.jpg
posted by ばーりさ at 15:40| お客さん
2014年01月03日
植松さん来所
バードリサーチ事務所に新年最初のお客さん,長野の植松さんが来ました。せっかくなので,同じく長野出身の笠原さんも誘って,軽く新年会。
P1020028.JPG
秋に白樺峠に遊びに行った時に,ぼくが忘れてきてしまった,カップを帰省のついでに届けてくれました。
P1030034.JPG
このカップ,野鳥の会に就職した20数年前から使ってるもので,ずっとぼくの野外調査を一緒にしてきた相棒です。失くしてしまったかとちょっとショックだったので,白樺の皆さんと植松君に感謝。
ちなみに,ぼくにはもっと長く使っているコップもあり,それは幼稚園の時から40年近く使ってます。今も洗面所の口濯ぎとして現役です。
P1020028.JPG
秋に白樺峠に遊びに行った時に,ぼくが忘れてきてしまった,カップを帰省のついでに届けてくれました。
P1030034.JPG
このカップ,野鳥の会に就職した20数年前から使ってるもので,ずっとぼくの野外調査を一緒にしてきた相棒です。失くしてしまったかとちょっとショックだったので,白樺の皆さんと植松君に感謝。
ちなみに,ぼくにはもっと長く使っているコップもあり,それは幼稚園の時から40年近く使ってます。今も洗面所の口濯ぎとして現役です。
posted by ばーりさ at 08:58| お客さん