国立環境研究所
「夏の大公開-ようこそ未来の環境博士!-」
オンライン開催のお知らせ【終了しました】
(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付)
2022年6月10日(金)
国環研は1976年から夏に一般公開を開催してまいりましたが、未だコロナ禍の影響下であることを考慮して、今回は前回に引き続きオンライン開催となりました。
今回の「夏の大公開」では、YouTube LiveやZoomを利用した生配信コンテンツや、手軽に環境問題を学ぶことができるクイズなどを通じて、地球温暖化、循環型社会、生物多様性など身近な環境問題や研究について楽しく学ぶことができます。
また、当日は特別ゲストとしてお笑い芸人/ゴミ清掃員の滝沢秀一さんをお迎えして、「本音で『ごみ』トーク!"ごみの未来"は私たち次第?」と題したトークセッションも生配信します。
お住まいの地域にかかわらず、どなたでも簡単にご視聴いただけます。楽しくためになるプログラムをご用意して、皆様をお待ちしています。
1.国立環境研究所「夏の大公開 –ようこそ未来の環境博士!-」の概要
日時 : 2022年7月16日(土) 9:30〜16:00
視聴方法 :国立環境研究所「夏の大公開」特設ウェブサイトからご覧いただけます。
https://www.nies.go.jp/event/kokai/2022/index.html
※(注記)視聴は無料です
<当日のプログラム>
●くろまる特別企画
・トークセッション「本音で『ごみ』トーク!"ごみの未来"は私たち次第?」
「ごみ清掃芸人」として活躍する滝沢秀一さんをゲストにお迎えし、「ごみ問題」のない未来を目指して、専門家、企業、市民などそれぞれの声をききながら、持続可能な社会について考えます。
〈特別ゲスト〉
滝沢 秀一(たきざわ しゅういち)
お笑い芸人/ゴミ清掃員
1976年生まれ。1998年に西堀亮とお笑いコンビ「マシンガンズ」を結成。「THE MANZAI」 2012,14年認定漫才師。2012年より芸人の傍ら、ゴミ収集会社で清掃員として勤務。
現在、ごみ収集時に見えてくる「社会世相」「食品ロス問題」「環境問題」などを自身の体験をもとにSNSや執筆、講演会などで発信している。
著書に『このゴミは収集できません』(白夜書房)、マンガ『ゴミ清掃員の日常』(講談社)、『こみ育 日本一楽しいごみ分別の本』(太田出版)がある。
●くろまるYouTube Live
- 100人で海水酸性化実験 ※(注記)事前申込によりオンラインで参加することも可能です
- 琵琶湖コイ・フナの1年を追跡せよ!固有種と食文化を救う最新科学の挑戦
- 国立環境研究所寄附金プロジェクト紹介
- ×ばつ観測サイト生中継ラボツアー
●くろまるウェブコンテンツ
- 資源循環クイズ〜クイズ王を目指せ〜
- NIES藻類クイズ
- 見せます、答えます。ごみと資源の話
- サステナブルな暮らしを知ろう
- デジタル紙芝居「こんにちは、適応策」
●くろまる参加者限定 ※(注記)
- 国立環境研究所プレミアムツアー
- 環境カフェふくしま〜特別編〜 ※(注記)当日のオンラインでの配信はありません。
2.問い合わせ先
国立研究開発法人国立環境研究所 企画部広報室
・一般のお問い合わせ 029-850-2453
・報道関係のお問い合わせ 029-850-2309
Mail:kouhou0(末尾に@nies.go.jpをつけてください)
詳細内容は、夏の大公開特設ウェブサイトで紹介します。
(https://www.nies.go.jp/event/kokai/2022/index.html)
企画部次長:富坂 隆史
広報室長 :小針真紀子
室長補佐 :吾妻 洋
関連新着情報
-
2023年5月16日報道発表公開シンポジウム2023
「モニタリングから読みとく環境
〜次世代につなげるために〜」
オンライン開催のお知らせ(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、福島県政記者クラブ、郡山記者クラブ同時配付) -
2023年2月19日報道発表子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)「第12回エコチル調査シンポジウム」のオンライン開催について【終了しました】
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時発表) -
2022年10月11日報道発表気候変動リスク情報の活用促進に向けた公開シンポジウム
〜気候変動の物理的リスク分析の展望〜
開催のお知らせ【終了しました】(環境省、文部科学省、国土交通省、金融庁同旨発表(筑波研究学園都市記者会同日配布)) -
2022年5月19日報道発表公開シンポジウム2022
『未来につなぐ世界との絆
—持続可能な地球を目指して—』
オンライン開催のお知らせ(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付) - 2022年2月20日報道発表子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)「第11回エコチル調査シンポジウム」のオンライン開催について【終了しました】(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配付)
-
2021年10月22日報道発表「第4回 民間事業者による気候変動適応推進シンポジウム
— TCFDにおける物理的リスクへの取組に向けて」
オンライン開催のお知らせ【終了しました】(環境省同時発表、筑波研究学園都市記者会同時配付) -
2021年9月9日報道発表国研協シンポジウム「科学技術が未来を拓く
〜SDGsのその先へ〜」開催のご案内【終了しました】(経済産業記者会、経済産業省ペンクラブ、中小企業庁ペンクラブ、資源記者クラブ、筑波研究学園都市記者会、永田クラブ、経済研究会、文部科学記者会、科学記者会、厚生労働省記者クラブ、日比谷クラブ、農政クラブ、農林記者会、農業技術クラブ、国土交通記者会、国土交通省建設専門紙記者会、環境記者会、環境省記者クラブ、総務省記者クラブ、テレコム記者会、千葉県政記者クラブ同時配付) -
2021年7月17日報道発表国立環境研究所 夏の大公開
-オンラインでまるわかり!環境のコト-
オンライン開催のお知らせ【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2021年7月8日報道発表公開シンポジウム2021
『気候変動適応ってなにするの?
-かわりゆく気候にどう備えるか-』
オンライン開催のお知らせ(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2021年4月1日報道発表国立環境研究所「春のオープンキャンパス2021
環境のことを考える日」オンライン開催のお知らせ(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2021年2月21日報道発表子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
「第10回エコチル調査シンポジウム」のオンライン開催について【終了しました】(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会、同時配付同時配付) -
2020年11月27日報道発表オンラインイベント開催のお知らせ
国立研究開発法人協議会シンポジウム「with/postコロナ社会を生き抜くために」
「国研協による科学技術の連携で目指すSDGs」
【終了しました】(経済産業記者会、経済産業省ペンクラブ、中小企業庁ペンクラブ、資源記者クラブ、筑波研究学園都市記者会、永田クラブ、経済研究会、文部科学記者会、科学記者会、厚生労働省記者クラブ、日比谷クラブ、農政クラブ、農林記者会、農業技術クラブ、国土交通記者会、国土交通省建設専門紙記者会、環境記者会、環境省記者クラブ、総務省記者クラブ、テレコム記者会、千葉県政記者クラブ同時配付) -
2020年10月23日報道発表第3回 民間事業者による気候変動適応推進シンポジウム
オンライン開催のお知らせ【終了しました】(環境省共同発表、筑波研究学園都市記者会同時配付) -
2020年9月18日報道発表コロナ禍における資源循環・廃棄物管理
〜アジア・大洋州からの地域レポート及び共同声明〜
国際シンポジウム開催のご案内【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) - 2019年7月20日報道発表国立環境研究所「夏の大公開」開催のお知らせ【終了しました】
-
2018年7月21日報道発表国立環境研究所 夏の大公開
-キミの知っている環境問題は氷山の一角かもしれない。-
開催のお知らせ【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付 ) -
2017年7月22日報道発表国立環境研究所 夏の大公開
-来てみて触ってエコチャレンジ!-
(開催のお知らせ)【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付 ) -
2016年6月23日報道発表国立環境研究所 夏の大公開
-環境博士が君を待っている!-
(開催のお知らせ)【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付 ) - 2015年9月30日更新情報高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2015年9月号、けんきゅうの現場から:「資源循環・廃棄物研究センターの研究概要2011-2015」、活動レポート:「資源循環・廃棄物研究センター 2015年 夏の大公開」が公開されました。
- 2015年8月6日お知らせ2015年 夏の大公開開催報告
-
2015年6月23日報道発表国立環境研究所 夏の大公開
-あなたのエコの芽見つけよう、育てよう-
(開催のお知らせ) 【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付 ) - 2014年9月30日更新情報高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2014年9月号 循環・廃棄物のけんきゅう:「アジアのごちゃ混ぜごみをメカニカル・バイオロジカル・トリートメント!」、循環・廃棄物の豆知識:「固形廃棄物の好気的生物処理」、活動レポート:「資源循環・廃棄物研究センター2014年夏の大公開」が公開されました
- 2014年7月31日お知らせ2014年 夏の大公開開催報告
-
2014年6月12日報道発表国立環境研究所 夏の大公開
-さあ漕ぎ出そう、エコ世界への大冒険!-(開催のお知らせ)【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付 ) - 2013年9月30日更新情報オンラインマガジン環環の9月号が公開されました
- 2013年8月2日お知らせ2013年 国立環境研究所「夏の大公開」開催報告
- 2013年6月18日報道発表国立環境研究所 夏の大公開-来て、見て、納得、あなたもエコ博士-(開催のお知らせ) 【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付 )
- 2012年9月20日更新情報オンラインマガジン環環の9月号が公開されました
- 2012年8月1日お知らせ2012年 国立環境研究所「夏の大公開」開催報告
- 2012年6月14日報道発表国立環境研究所 夏の大公開 −楽しく学んでエコ力アップ− 開催のお知らせ【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付 )
- 2011年9月26日更新情報オンラインマガジン環環の9月号が公開されました
- 2011年7月29日お知らせ夏の大公開(平成23年7月23日)開催報告−低温、無人、無電源下の自動観測機器を開発−(お知らせ)
- 2011年6月17日報道発表国立環境研究所 夏の大公開 −しらべてみよう! 地球のこと 環境のこと− 開催のお知らせ【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省 記者クラブ同時配付)