2021年8月25日
沖縄島北部及び西表島の世界自然遺産登録地における保全管理に係る連携協定締結式について
令和3年8月19日(木)
このたび、沖縄県、国立大学法人琉球大学、沖縄科学技術大学院大学、国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所九州支所、林野庁九州森林管理局沖縄森林管理署、環境省沖縄奄美自然環境事務所及び国立研究開発法人国立環境研究所生物多様性領域は、世界自然遺産に登録された沖縄島北部と西表島の保全管理を目的とした連携協定を締結しました。8月19日に、連携協定を結んだ7者により、オンラインでの締結式が行われました。
締結式の様子は沖縄県のサイトをご覧下さい。
https://www.pref.okinawa.jp/site/chiji/gallery/back/r0308/20210819.html【外部サイトに接続します】
関連新着情報
-
2025年3月25日報道発表気象研究所と国立環境研究所による
気候変動に関する連携の強化
—研究連携・協力をより一層推進するため
基本協定を締結—(筑波研究学園都市記者会、気象庁記者クラブ、環境省記者クラブ、環境記者会、科学記者会同時配付) -
2024年11月5日報道発表気候変動リスク産官学連携ネットワーク公開シンポジウム
〜サステナビリティ情報開示における気候関連データの活用と「リスクと機会」への実践〜
開催のお知らせ【終了しました】
(筑波研究学園都市記者会配布(環境省、文部科学省、国土交通省、金融庁同旨発表)) - 2024年7月8日報道発表「環境創造センターにおける連携協力に関する基本協定」の締結について
- 2024年6月28日報道発表国立研究開発法人国立環境研究所と公益財団法人印旛沼環境基金の連携協定の締結について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会配付)
-
2024年5月10日報道発表産官学民の連携・共創による 千葉県富里市の湿地
「八ツ堀のしみず谷津」の再生・活用の取組が
第4回グリーンインフラ大賞「国土交通大臣賞」を受賞!
〜 2024年度はネイチャーポジティブを目指す産官学民の取組を強化 〜(環境省記者クラブ、環境記者会、千葉県庁記者クラブ同時配付) -
2023年11月7日報道発表気候変動リスク産官学連携ネットワーク公開シンポジウム
〜気候変動リスクに対する企業のレジリエンス強化に向けて〜
開催のお知らせ【終了しました】(筑波研究学園都市記者会同日配布(環境省、文部科学省、国土交通省、金融庁同旨発表)) -
2023年2月3日報道発表世界自然遺産・奄美群島の多様性は足元から!
全維管束植物のモニタリング起点データを提供(環境省記者クラブ、環境記者会、文部科学記者会、科学記者会、筑波研究学園都市記者会、北海道教育庁記者クラブ、鹿児島県政記者クラブ、鹿児島県内報道機関16社、沖縄県政記者クラブ 同時配付) -
2022年2月4日報道発表こおりやま広域連携中枢都市圏
公民協奏パートナーシップ包括連携協定
の締結について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、福島県政記者クラブ、郡山記者クラブ同時配付) - 2020年10月28日報道発表「奄美大島及び徳之島の世界自然遺産推薦地における保全管理のための連携と協力に関する協定」の締結について(鹿児島県のサイトに掲載)
関連研究報告書
表示する記事はありません