長安口ダム | 大美谷ダム | 小見野々ダム | 川口ダム | 池田ダム | 正木ダム |
宮川内ダム | 福井ダム | 今切川河口堰 | 旧吉野川河口堰 | 三縄ダム | 名頃ダム |
若宮谷ダム | 松尾川ダム |
香川用水調整池 (宝山湖) |
千足ダム | 五名ダム | 大内ダム | 大川ダム | 門入ダム |
前山ダム | 内場ダム | 殿川ダム | 粟地ダム | 吉田ダム | 長柄ダム |
田万ダム | 五郷ダム | 粟井ダム | 内海ダム | 椛川ダム (建設中) |
府中ダム |
野村ダム | 柳瀬ダム | 鹿野川ダム | 石手川ダム | 富郷ダム | 新宮ダム |
玉川ダム | 台ダム | 鹿森ダム | 黒瀬ダム | 須賀川ダム | 山財ダム |
面河第三ダム | 柳谷ダム |
中筋川ダム | 横瀬川ダム | 初瀬ダム | 津賀ダム | 大渡ダム | 筏津ダム |
早明浦ダム | 魚梁瀬ダム | 久木ダム | 平鍋ダム | 永瀬ダム | 桐見ダム |
坂本ダム | 和食ダム | 吉野ダム | 杉田ダム | 稲村ダム | 大橋ダム |
長沢ダム | 大森川ダム | 穴内川ダム | 汗見取水ダム | 以布利川ダム | 鎌井谷ダム |
鏡ダム | 伊尾木川ダム | 休場ダム |
※(注記)下記時間内でも都合により配布対応不可の場合がありますので、お出かけの際は事前に連絡された方が確実です。
長安口ダム 〜那賀川流域の暮らしと産業を支えるダム〜
ダム管理者国土交通省四国地方整備局 |
長安口ダム 〜那賀川流域の暮らしと産業を支えるダム〜ダムカード配布場所、住所長安口ダム管理所
徳島県那賀郡那賀町長安向イ22-1 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法最寄りの阿南駅から車で約1時間
徳島津田ICより車で約1時間30分
|
大美谷ダム 〜 四国堰堤第15番札所 〜
ダム管理者四国電力株式会社 |
大美谷ダム 〜 四国堰堤第15番札所 〜ダムカード配布場所ダムご来訪後、メールによる申込み (後日、ダムカードを郵送)
アクセス方法
高知自動車道 南国ICよりお車(R195経由)で約2時間
徳島自動車道 徳島ICよりお車(R195→R193経由)で約2時間
|
小見野々ダム 〜 四国堰堤第14番札所 〜
ダム管理者四国電力株式会社 |
小見野々ダム 〜 四国堰堤第14番札所 〜ダムカード配布場所ダムご来訪後、メールによる申込み (後日、ダムカードを郵送)
アクセス方法
高知自動車道 南国ICよりお車(R195経由)で約2時間
徳島自動車道 徳島ICよりお車(R195→R193経由)で約2時間
|
川口ダム〜自然エネルギーを体験・学習できるダム〜
ダム管理者徳島県企業局 |
川口ダム〜自然エネルギーを体験・学習できるダム〜ダムカード配布場所、住所川口ダム自然エネルギーミュージアム
徳島県那賀郡那賀町吉野字イヤ谷72-1 アクセス方法
・お車の場合 徳島市内より国道55号と国道195号経由 およそ1時間20分
・路線バス 徳島駅より12番のりば、阿南橘営業所乗り換え) 徳島〜川口 およそ2時間20分 (阿南橘営業所よりおよそ50分)
|
池田ダム 〜吉野川のかなめ〜
ダム管理者独立行政法人水資源機構 池田総合管理所 |
池田ダム 〜吉野川のかなめ〜ダムカード配布場所、住所池田総合管理所
徳島県三好市池田町西山谷尻4235-1 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。休日は管理所玄関のインターホンを押してください。 アクセス方法JR阿波池田駅より車で5分
井川池田ICから車で5分
|
正木ダム 〜彩(いろどり)の里に佇むダム〜
ダム管理者徳島県 |
正木ダム 〜彩(いろどり)の里に佇むダム〜ダムカード配布場所、住所正木ダム管理所
徳島県勝浦郡上勝町正木藤ノ内18-2 アクセス方法道の駅「ひなの里かつうら」より車で25分
|
宮川内ダム 〜たらいうどんの里・みやごうち〜
ダム管理者徳島県 |
宮川内ダム〜たらいうどんの里〜ダムカード配布場所、住所宮川内ダム管理所
徳島県阿波市土成町宮川内字平間58 アクセス方法土成ICより車で8分(道の駅どなりより徒歩5分)
|
福井ダム 〜たけのこいっぱいの里〜
ダム管理者徳島県 |
福井ダム 〜たけのこいっぱいの里〜ダムカード配布場所、住所福井ダム管理所
徳島県阿南市福井町鉦打95-21 ※(注記)ダム周辺の巡視のため,職員が不在の場合があります。 アクセス方法JR阿波福井駅より徒歩30分
|
今切川河口堰 〜地域を潤し、地域を支える河口堰〜
ダム管理者独立行政法人水資源機構 旧吉野川河口堰管理所 |
今切川河口堰 〜地域を潤し、地域を支える河口堰〜ダムカード配布場所、住所旧吉野川河口堰管理所(今切川河口堰がある場所です)
徳島県徳島市川内町榎瀬841 アクセス方法
徳島阿波踊り空港より・車で約30分
JR徳島駅より・徳島バス川内・松茂線「四国大学前」下車、徒歩約10分 ・車で約30分
|
旧吉野川河口堰 〜地域を潤し、地域を支える河口堰〜
ダム管理者独立行政法人水資源機構 旧吉野川河口堰管理所 |
旧吉野川河口堰 〜地域を潤し、地域を支える河口堰〜ダムカード配布場所、住所旧吉野川河口堰管理所(今切川河口堰がある場所です)
徳島県徳島市川内町榎瀬841 アクセス方法
徳島阿波踊り空港より・徳島バス空港線「中喜来東」下車、徒歩約10分
・車で約20分 JR徳島駅より・徳島バス空港線「中喜来東」下車、徒歩約10分 ・車で約50分
|
三縄ダム 〜 四国堰堤第7番札所 〜
ダム管理者四国電力株式会社 |
三縄ダム 〜 四国堰堤第7番札所 〜ダムカード配布場所ダムご来訪後、メールによる申込み (後日、ダムカードを郵送)
アクセス方法高知自動車道 新宮ICよりお車(R319経由)で約1時間
徳島自動車道 阿波池田ICよりお車(R192→R32経由)で約30分
|
名頃ダム 〜 四国堰堤第10番札所 〜
ダム管理者四国電力株式会社 |
名頃ダム 〜 四国堰堤第10番札所 〜ダムカード配布場所ダムご来訪後、メールによる申込み (後日、ダムカードを郵送)
アクセス方法高知自動車道 新宮ICよりお車(R319経由)で約1時間
徳島自動車道 阿波池田ICよりお車(R192→R32経由)で約30分
|
若宮谷ダム 〜 四国堰堤第9番札所 〜
ダム管理者四国電力株式会社 |
若宮谷ダム 〜 四国堰堤第9番札所 〜ダムカード配布場所ダムご来訪後、メールによる申込み (後日、ダムカードを郵送)
アクセス方法高知自動車道 新宮ICよりお車(R319経由)で約1時間
徳島自動車道 阿波池田ICよりお車(R192→R32経由)で約30分
|
松尾川ダム 〜 四国堰堤第8番札所 〜
ダム管理者四国電力株式会社 |
松尾川ダム 〜 四国堰堤第8番札所 〜ダムカード配布場所ダムご来訪後、メールによる申込み (後日、ダムカードを郵送)
アクセス方法高知自動車道 新宮ICよりお車(R319経由)で約1時間
徳島自動車道 阿波池田ICよりお車(R192→R32経由)で約30分
|
香川用水調整池(宝山湖)
ダム管理者独立行政法人水資源機構香川用水管理所 |
香川用水調整池(宝山湖)ダムカード配布場所、住所香川用水管理所
香川県仲多度郡琴平町榎井891-2 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法JR琴平駅から徒歩で約8分
|
千足ダム 〜東かがわ市きってのお花見スポットがあるダム〜
ダム管理者香川県 |
千足ダム 〜東かがわ市きってのお花見スポットがあるダム〜ダムカード配布場所、住所千足ダム管理事務所
香川県東かがわ市川股字千足989 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法引田駅より車で約30分
引田ICより車で約40分
|
五名ダム 〜香川県の自然に囲まれたダム〜
ダム管理者香川県 |
五名ダム 〜香川県の自然に囲まれたダム〜ダムカード配布場所、住所五名ダム管理事務所
香川県東かがわ市五名223-9 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法白鳥大内ICより車で約20分
|
大内ダム 〜東かがわ市のみずがめ〜
ダム管理者香川県 |
大内ダム 〜東かがわ市のみずがめ〜ダムカード配布場所、住所大内ダム管理事務所
香川県東かがわ市水主2046 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法白鳥大内ICより車で約10分
|
大川ダム 〜ダム名称が改称された県内唯一のダム〜
ダム管理者香川県 |
大川ダム 〜ダム名称が改称された県内唯一のダム〜ダムカード配布場所、住所大川ダム管理事務所
香川県さぬき市大川町田面2940-1 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法津田東ICから車で約20分
津田寒川ICから車で約20分
|
門入ダム 〜堤体表面が石積調の景観に配慮したダム〜
ダム管理者香川県 |
門入ダム 〜堤体表面が石積調の景観に配慮したダム〜ダムカード配布場所、住所門入ダム管理事務所
香川県さぬき市寒川町石田東甲2563-7 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法志度ICより車で約20分
造田駅より車で約20分
|
前山ダム 〜遍路道から眺望できるダム〜
ダム管理者香川県 |
前山ダム 〜遍路道から眺望できるダム〜ダムカード配布場所、住所前山ダム管理事務所
香川県さぬき市前山957-6 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法志度駅より車で約30分
志度ICより車で約30分
|
内場ダム 〜香川県最古の歴史のあるダム〜
ダム管理者香川県 |
内場ダム 〜香川県最古の歴史のあるダム〜ダムカード配布場所、住所内場ダム管理事務所
香川県高松市塩江町上西字内場乙1339 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法高松空港から車で約20分
高松駅から車で約50分 高松中央ICから車で約40分
|
殿川ダム 〜湖面にホタルが写るダム〜
ダム管理者香川県 |
殿川ダム 〜湖面にホタルが写るダム〜ダムカード配布場所、住所殿川ダム管理事務所
香川県小豆郡小豆島町中山字向條166-3 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法土庄港から車で約30分
池田港より車で約20分
|
粟地ダム 〜堰堤から瀬戸内海が眺望できるダム〜
ダム管理者香川県 |
粟地ダム 〜堰堤から瀬戸内海が眺望できるダム〜ダムカード配布場所、住所粟地ダム管理事務所
香川県小豆郡小豆島町安田字粟地甲1771-1 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法草壁港から車で約20分
池田港から車で約40分
|
吉田ダム 〜四国で初めてRCD工法が採用されたダム〜
ダム管理者香川県 |
吉田ダム 〜四国で初めてRCD工法が採用されたダム〜ダムカード配布場所、住所吉田ダム管理事務所
香川県小豆郡小豆島町吉田字川向乙92-3 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法草壁港から車で約40分
池田港から車で約1時間 大部港から車で約30分
|
長柄ダム 〜香川の農業を支えるダム〜
ダム管理者香川県 |
長柄ダム 〜香川の農業を支えるダム〜ダムカード配布場所、住所長柄ダム管理事務所
香川県綾歌郡綾川町東分乙591-4 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法高松空港から車で約20分
高松駅から車で約40分
|
田万ダム 〜周回道路でサイクルロードレースが開催されるダム〜
ダム管理者香川県 |
田万ダム 〜周回道路でサイクルロードレースが開催されるダム〜ダムカード配布場所、住所田万ダム管理事務所
香川県綾歌郡綾川町枌所東字桜谷1554-34 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法高松空港から車で約20分
高松駅から車で約40分
|
五郷ダム 〜四国八十八箇所第66番札所雲辺寺の麓に位置するダム〜
ダム管理者香川県 |
五郷ダム 〜四国八十八箇所第66番札所雲辺寺の麓に位置するダム〜ダムカード配布場所、住所五郷ダム管理事務所
香川県観音寺市大野原町有木53 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法観音寺駅から車で約40分
大野原ICから車で約40分
|
粟井ダム 〜堰堤から荘内半島が一望できるダム〜
ダム管理者香川県 |
粟井ダム 〜堰堤から荘内半島が一望できるダム〜ダムカード配布場所、住所粟井ダム管理事務所
香川県観音寺市粟井町坂瀬4658-8 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法観音寺駅から車で約30分
大野原ICから車で約30分
|
内海ダム 〜堰堤から寒霞渓と内海湾が一望できるダム〜
ダム管理者香川県 |
内海ダム 〜堰堤から寒霞渓と内海湾が一望できるダム〜ダムカード配布場所、住所内海ダム管理事務所
香川県小豆郡小豆島町神懸通字後山甲1908 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法草壁港から車で約20分。
池田港から車で約40分。
|
椛川ダム(試験湛水中) 〜県内唯一渇水対策容量を持つダム〜
ダム管理者香川県 |
椛川ダム(試験湛水中) 〜県内唯一渇水対策容量を持つダム〜ダムカード配布場所、住所椛川ダム管理事務所
香川県高松市塩江町安原上東1655-1 ※(注記)ダム建設中のため、椛川ダム建設事務所で配布しています。ダムサイトからは離れているためご注意ください。 アクセス方法高松駅から車で約50分。
高松西ICから車で約40分。
|
ダム管理者香川県広域水道企業団 |
府中ダム 〜香川の工業を支えるダム〜ダムカード配布場所、住所香川県広域水道企業団 府中事務所 香川県坂出市府中町1265番地1
※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法府中湖スマートICより車で5分
|
野村ダム 〜愛媛県南予地方の"命の水"〜
ダム管理者国土交通省四国地方整備局 |
野村ダム 〜愛媛県南予地方の"命の水"〜ダムカード配布場所、住所肱川ダム統合管理事務所
愛媛県西予市野村町野村8-153-1 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法高速道路/西予宇和ICより約30分、自動車
/松山市より国道56号線にて約1時間30分、バス/JR卯之町駅より宇和島バス(野村行き)野村ダム下車5分
|
柳瀬ダム 〜大自然の恵みをくらしに活かす〜
ダム管理者国土交通省四国地方整備局 |
柳瀬ダム 〜大自然の恵みをくらしに活かす〜ダムカード配布場所、住所柳瀬ダム管理庁舎
愛媛県四国中央市金砂町小川山乙1623-1 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法伊予三島駅より車で40分、三島川之江ICより車で45分
|
鹿野川ダム 〜石楠花(しゃくなげ)と桜の咲き誇るダム
ダム管理者国土交通省四国地方整備局 |
鹿野川ダム 〜石楠花(しゃくなげ)と桜の咲き誇るダムダムカード配布場所、住所肱川ダム統合管理事務所 鹿野川ダム管理支所 愛媛県大洲市肱川町山鳥坂280
※(注記)鹿野川ダム管理庁舎は、ダムのすぐそばにある白い建物です。 アクセス方法松山自動車道 内子ICより車で約20分
大洲市街より車でR197を約30分
|
石手川ダム 〜ひとあし伸ばせば 道後温泉〜
ダム管理者国土交通省四国地方整備局 |
石手川ダム 〜ひとあし伸ばせば 道後温泉〜ダムカード配布場所、住所石手川ダム管理支所
愛媛県松山市宿野町乙69-3 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法道後温泉より車で20分、松山ICより車で30分
|
富郷ダム 〜日本一の紙のまちを支える〜
ダム管理者独立行政法人水資源機構 池田総合管理所 |
富郷ダム 〜日本一の紙のまちを支える〜ダムカード配布場所、住所富郷ダム管理所
愛媛県四国中央市富郷町津根山353-6 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。休日は管理所玄関のインターホンを押してください。 アクセス方法JR伊予三島駅より車で40分
松山自動車道 三島川之江ICから車で40分、新居浜ICから車で60分
|
新宮ダム 〜日本一の紙のまちを支える〜
ダム管理者独立行政法人水資源機構 池田総合管理所 |
新宮ダム 〜日本一の紙のまちを支える〜ダムカード配布場所、住所新宮ダム管理所
愛媛県四国中央市新宮町馬立1144番地 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。休日は管理所玄関のインターホンを押してください。 アクセス方法JR川之江駅より車で30分
高知自動車道 新宮ICから車で15分
|
玉川ダム〜自然がおいしいダム〜
ダム管理者愛媛県 |
玉川ダム〜自然がおいしいダム〜ダムカード配布場所、住所玉川ダム管理事務所
愛媛県今治市玉川町龍岡下丁1-17 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法
JR松山駅より車で1時間、JR今治駅より車で20分、
最寄りのJR今治駅より木地口・葛谷行きバスに乗り25分、今治湯ノ浦ICより車で30分
|
台ダム〜水軍の魂が息づく台ダム〜
ダム管理者愛媛県 |
台ダム〜水軍の魂が息づく台ダム〜ダムカード配布場所、住所台ダム管理事務所
愛媛県今治市大三島町宮浦6367番地 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法西瀬戸自動車道路(瀬戸内しまなみ海道)大三島ICより車で20分
|
鹿森ダム〜ダムとループ橋による巨大構造物の調和空間〜
ダム管理者愛媛県 |
鹿森ダム〜ダムとループ橋による巨大構造物の調和空間〜ダムカード配布場所、住所鹿森ダム管理事務所、愛媛県新居浜市立川町645番3
※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法新居浜ICより車で15分
|
黒瀬ダム〜西日本最高峰石鎚山の雫が集う鳥獣の里〜
ダム管理者愛媛県 |
黒瀬ダム〜西日本最高峰石鎚山の雫が集う鳥獣の里〜ダムカード配布場所、住所黒瀬ダム管理事務所、愛媛県西条市黒瀬乙158-6
※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法
JR予讃線伊予西条駅より車で15分、最寄りの伊予西条駅より石鎚ロープウェイのりば行きバスに乗り20分、いよ西条IC又はいよ小松ICより車で20分
|
須賀川ダム〜宇和島伊達の城下を望むダム〜
ダム管理者愛媛県 |
須賀川ダム〜宇和島伊達の城下を望むダム〜ダムカード配布場所、住所須賀川ダム管理事務所 愛媛県宇和島市柿原乙234番地の1
※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法
JR予讃線宇和島駅より車で5分、最寄りの宇和島駅より野村病院又は、日吉支所行きバスに乗り5分、宇和島道路松山方面からは宇和島朝日ICより10分、高知方面からは宇和島坂下津ICより10分
|
山財ダム〜宇和海の島々・半島の暮らしを支えるダム〜
ダム管理者愛媛県 |
山財ダム〜宇和海の島々・半島の暮らしを支えるダム〜ダムカード配布場所、住所山財ダム管理事務所、愛媛県宇和島市津島町山財4250
※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法JR宇和島駅より車で30分、最寄りの岩松バス停より車で15分、宇和島道路津島高田ICより車で20分
|
面河第三ダム 〜 四国堰堤第53番札所 〜
ダム管理者四国電力株式会社 |
面河第三ダム 〜 四国堰堤第53番札所 〜ダムカード配布場所ダムご来訪後、メールによる申込み (後日、ダムカードを郵送)
アクセス方法高知自動車道 須崎ICよりお車(R33経由)で約1時間
松山自動車道 松山ICよりお車(R33経由)で約1時間10分
|
柳谷ダム 〜 四国堰堤第54番札所 〜
ダム管理者四国電力株式会社 |
柳谷ダム 〜 四国堰堤第54番札所 〜ダムカード配布場所ダムご来訪後、メールによる申込み (後日、ダムカードを郵送)
アクセス方法高知自動車道 須崎ICよりお車(R33経由)で約1時間
松山自動車道 松山ICよりお車(R33経由)で約1時間10分
|
汗見取水ダム〜渓流沿いにひっそりと佇むダム〜
ダム管理者J-POWER(電源開発株式会社) |
汗見取水ダム〜渓流沿いにひっそりと佇むダム〜ダムカード配布場所、住所高知電力所 早明浦事務所
高知県長岡郡本山町吉野80 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れておりますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真,設置しているスタンプの押印)が必要となります。 アクセス方法【ダムへのアクセス方法】
・大杉駅より車で約30分 ・高知自動車道 大豊ICより本山町方面に車で約30分 ※(注記)アクセス道の一部は幅員が狭いため、気を付けてお越しください。 【ダムから配布カ所までのアクセス方法】 ・汗見取水ダムより本山町方面に車で約15分
|
以布利川ダム 〜 四国最南端のダム 〜
ダム管理者高知県 |
以布利川ダム 〜 四国最南端のダム 〜ダムカード配布場所、住所幡多土木事務所土佐清水事務所、高知県土佐清水市清水ヶ丘28番10号
※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れておりますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真,設置しているスタンプの押印)が必要となります。 アクセス方法四万十市よりサニーロード(国道321号)土佐清水方面に入って約40分
|
鎌井谷ダム 〜 県下有数のミカン産地を支えるダム 〜
ダム管理者高知県 |
鎌井谷ダム 〜 県下有数のミカン産地を支えるダム 〜ダムカード配布場所、住所中央東土木事務所、高知県南国市大そね甲1592番地
※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れておりますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真)が必要となります。 アクセス方法高知自動車道 南国ICよりお車で約30分
|
中筋川ダム 〜人と自然に寄りそう四国西南端のデザイナーズダム〜
ダム管理者国土交通省四国地方整備局 |
中筋川ダム 〜人と自然に寄りそう四国西南端のデザイナーズダム〜ダムカード配布場所、住所渡川ダム統合管理事務所
高知県宿毛市平田町黒川字櫛ヶ崎山5312-48 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法中村宿毛道路 平田ICより車で10分、土佐くろしお鉄道
平田駅より車で10分(ダムに停車するバス運行はありません。駅前にタクシーは常駐していません。)
|
ダム管理者国土交通省四国地方整備局 |
横瀬川ダム 〜環境負荷最小限を目指したエコダム〜ダムカード配布場所、住所横瀬川ダム管理庁舎
高知県宿毛市山奈町山田字陰平山6144-10 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法中村宿毛道路 平田ICより車で30分、土佐くろしお鉄道 有岡駅より車で25分
|
初瀬ダム 〜 四国堰堤第38番札所 〜
ダム管理者四国電力株式会社 |
初瀬ダム 〜 四国堰堤第38番札所 〜ダムカード配布場所ダムご来訪後、メールによる申込み (後日、ダムカードを郵送)
アクセス方法高知自動車道 伊野ICよりお車(R197、r378経由)で約1時間
|
津賀ダム 〜 四国堰堤第39番札所 〜
ダム管理者四国電力株式会社 |
津賀ダム 〜 四国堰堤第39番札所 〜ダムカード配布場所ダムご来訪後、メールによる申込み (後日、ダムカードを郵送)
アクセス方法高知自動車道 四万十町中央ICよりお車(R381、R439経由)で約1時間
|
大渡ダム 〜桜並木、茶畑に佇む仁淀の治水の要〜
ダム管理者国土交通省四国地方整備局 |
大渡ダム 〜桜並木、茶畑に佇む仁淀の治水の要〜ダムカード配布場所、住所大渡ダム管理所
高知県吾川郡仁淀川町高瀬3815 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法JR佐川駅より車で40分
|
筏津ダム 〜 四国堰堤第36番札所 〜
ダム管理者四国電力株式会社 |
筏津ダム 〜 四国堰堤第36番札所 〜ダムカード配布場所ダムご来訪後、メールによる申込み (後日、ダムカードを郵送)
アクセス方法高知自動車道 伊野ICよりお車(R33→R494経由)で約1時間
|
早明浦ダム 〜四国のいのち〜
ダム管理者独立行政法人水資源機構 池田総合管理所 |
早明浦ダム 〜四国のいのち〜ダムカード配布場所、住所
道の駅土佐さめうら
高知県土佐郡土佐町田井448-2 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れておりますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法JR大杉駅より車で25分
高知自動車道 大豊ICから車で25分
|
魚梁瀬ダム 〜岩の要塞ダム〜
ダム管理者J-POWER(電源開発株式会社) |
魚梁瀬ダム 〜岩の要塞ダム〜ダムカード配布場所、住所高知電力所
高知県安芸郡北川村長山177 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にあります。 アクセス方法高知自動車道 南国ICから車(国道55号、国道493号)で約100分
ダムカード配布場所、住所馬路村役場 魚梁瀬支所
高知県安芸郡馬路村魚梁瀬10-11 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にあります。 アクセス方法高知自動車道 南国ICから車(国道55号、県道12号)で約120分
ダムカード配布場所、住所
中岡慎太郎館
高知県安芸郡北川村柏木140 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にあります。 アクセス方法
高知自動車道 南国ICから車(国道55号、国道493号)で約100分
|
久木ダム〜隠れ家的ダム〜
ダム管理者J-POWER(電源開発株式会社) |
久木ダム〜隠れ家的ダム〜ダムカード配布場所、住所高知電力所
高知県安芸郡北川村長山177 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所ありますのでご注意願います。また、ダムカードをご希望の場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法高知自動車道 南国ICから車(国道55号、県道12号)で約120分
ダムカード配布場所、住所馬路村役場 魚梁瀬支所
高知県安芸郡馬路村魚梁瀬10-11 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にあります。 アクセス方法高知市内から国道55号線、県道12号線で約100分。
ダムカード配布場所、住所
中岡慎太郎館
高知県安芸郡北川村柏木140 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にあります。 アクセス方法
高知自動車道 南国ICから車(国道55号、国道493号)で約100分
|
平鍋ダム〜鮎の豊かなダム〜
ダム管理者J-POWER(電源開発株式会社) |
平鍋ダム〜鮎の豊かなダム〜ダムカード配布場所、住所高知電力所
高知県安芸郡北川村長山177 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所ありますのでご注意願います。また、ダムカードをご希望の場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法高知自動車道 南国ICから車(国道55号、国道493号)で約100分
ダムカード配布場所、住所馬路村役場 魚梁瀬支所
高知県安芸郡馬路村魚梁瀬10-11 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にあります。 アクセス方法高知自動車道 南国ICから車(国道55号、県道12号)で約120分
ダムカード配布場所、住所
中岡慎太郎館
高知県安芸郡北川村柏木140 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にあります。 アクセス方法
高知自動車道 南国ICから車(国道55号、国道493号)で約100分
|
永瀬ダム 〜高知の奥座敷に佇むダム〜
ダム管理者高知県 |
永瀬ダム 〜高知の奥座敷に佇むダム〜ダムカード配布場所、住所永瀬ダム管理事務所
高知県香美市香北町永瀬1328-1 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。(管理事務所玄関のインターホンを押してください。) アクセス方法
JR高知駅より車で90分、南国ICより60分
最寄りのJR土佐山田駅より大栃行きバスに乗り蕨野停留所下車(約40分)後徒歩約40分
|
永瀬ダム 〜高知の奥座敷に佇むダム〜
ダム管理者高知県 |
桐見ダム〜横倉山の歴史とともに〜ダムカード配布場所、住所桐見ダム管理所、高知県高岡郡越知町五味2427番地7
※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。(管理事務所玄関のインターホンを押してください。) アクセス方法伊野IC又は須崎東ICより車で40分、越知駅(バス)より車で10分、
JR佐川駅より車で25分
|
坂本ダム〜松田川の自然に親しむダム〜
ダム管理者高知県 |
坂本ダム〜松田川の自然に親しむダム〜ダムカード配布場所、住所坂本ダム管理所、高知県宿毛市橋上町坂本514番地39
※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。(管理事務所玄関のインターホンを押してください。) アクセス方法平田ICより車で20分、くろしお鉄道宿毛駅より車で30分
|
和食ダム〜全国に誇る園芸を支えるダム〜
ダム管理者高知県 |
和食ダム〜全国に誇る園芸を支えるダム〜ダムカード配布場所、住所和食ダム建設事務所、高知県安芸郡芸西村馬ノ上1298-1
アクセス方法芸西西ICより車(R55経由)で約10分
|
吉野ダム〜アンパンマンミュージアム近くにひっそりと佇むダム〜
ダム管理者高知県公営企業局 |
吉野ダム〜アンパンマンミュージアム近くにひっそりと佇むダム〜ダムカード配布場所、住所発電管理事務所、高知県香美市土佐山田町杉田704
※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。 アクセス方法
JR土佐山田駅よりJR四国バス大栃線で約20分終点「美良布」バス停下車、市営バスに乗り換え→市営バス美良布・大栃線で約10分「吉野発電所前」バス停下車すぐ南国ICより車で約35分
|
杉田ダム〜清流の恵みを受けとめて〜
ダム管理者高知県公営企業局 |
杉田ダム〜清流の恵みを受けとめて〜ダムカード配布場所、住所発電管理事務所、高知県香美市土佐山田町杉田704
アクセス方法JR土佐山田駅よりJR四国バス大栃線で約15分、「杉田発電所前」バス停下車すぐ
南国ICより車で約20分
|
稲村ダム 〜 四国堰堤第30番札所 〜
ダム管理者四国電力株式会社 |
稲村ダム 〜 四国堰堤第30番札所 〜ダムカード配布場所ダムご来訪後、メールによる申込み (後日、ダムカードを郵送)
アクセス方法
高知自動車道 伊野ICよりお車(R194経由)で約1時間20分
松山自動車道 いよ西条ICよりお車(R11→R194経由)で約50分
|
大橋ダム 〜 四国堰堤第31番札所 〜
ダム管理者四国電力株式会社 |
大橋ダム 〜 四国堰堤第31番札所 〜ダムカード配布場所ダムご来訪後、メールによる申込み (後日、ダムカードを郵送)
アクセス方法
高知自動車道 伊野ICよりお車(R194経由)で約1時間20分
松山自動車道 いよ西条ICよりお車(R11→R194経由)で約50分
|
長沢ダム 〜 四国堰堤第32番札所 〜
ダム管理者四国電力株式会社 |
長沢ダム 〜 四国堰堤第32番札所 〜ダムカード配布場所ダムご来訪後、メールによる申込み (後日、ダムカードを郵送)
アクセス方法
高知自動車道 伊野ICよりお車(R194経由)で約1時間10分
松山自動車道 いよ西条ICよりお車(R11→R194経由)で約1時間
|
大森川ダム 〜 四国堰堤第33番札所 〜
ダム管理者四国電力株式会社 |
大森川ダム 〜 四国堰堤第33番札所 〜ダムカード配布場所ダムご来訪後、メールによる申込み (後日、ダムカードを郵送)
アクセス方法
高知自動車道 伊野ICよりお車(R194経由)で約1時間40分
松山自動車道 いよ西条ICよりお車(R11→R194経由)で約1時間40分
|
穴内川ダム 〜 四国堰堤第27番札所 〜
ダム管理者四国電力株式会社 |
穴内川ダム 〜 四国堰堤第27番札所 〜ダムカード配布場所ダムご来訪後、メールによる申込み (後日、ダムカードを郵送)
アクセス方法高知自動車道 大豊ICよりお車(R32→R268経由)で約20分
|
鏡ダム 〜龍馬が泳いだ鏡川の水を支えるダム〜
ダム管理者高知県 |
鏡ダム 〜龍馬が泳いだ鏡川の水を支えるダム〜ダムカード配布場所、住所鏡ダム管理事務所、高知県高知市鏡今井2552-1
※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。(管理事務所玄関のインターホンを押してください。) アクセス方法JR高知駅より車で30分、伊野ICより15分
鏡庁舎前バス停より徒歩約15分
|
伊尾木川ダム 〜 四国堰堤第20番札所 〜
ダム管理者四国電力株式会社 |
伊尾木川ダム 〜 四国堰堤第20番札所 〜ダムカード配布場所ダムご来訪後、メールによる申込み (後日、ダムカードを郵送)
アクセス方法高知東部自動車道 芸西西ICよりお車(R55→R207経由)で約1時間
|
休場ダム 〜 四国堰堤第26番札所 〜
ダム管理者四国電力株式会社 |
休場ダム 〜 四国堰堤第26番札所 〜ダムカード配布場所ダムご来訪後、メールによる申込み (後日、ダムカードを郵送)
アクセス方法高知自動車道 大豊ICよりお車(R32→R268経由)で約20分
|
春遠第1ダム〜とても静かで、野鳥のさえずりが心地いいところ〜
ダム管理者高知県 |
春遠第1ダム〜とても静かで、野鳥のさえずりが心地いいところ〜ダムカード配布場所、住所
1幡多土木事務所宿毛事務所、高知県宿毛市宿毛5342番7号
2大月町観光協会、高知県幡多郡大月町弘見2610(「道の駅大月」敷地内) アクセス方法
1土佐くろしお鉄道宿毛駅より徒歩10分(700m)
2土佐くろしお鉄道宿毛駅より車20分(14km)
|
|
北海道地方
|
東北地方
| 関東地方
|
北陸地方
| 中部地方
|
近畿地方
| 中国地方
|
四国地方
| 九州地方
|
沖縄地方
|
| ページトップへ戻る |
ページを閉じる |