宇奈月ダム | 黒部ダム | 上市川ダム | 上市川第二ダム | 和田川ダム | 白岩川ダム |
子撫川ダム | 室牧ダム | 境川ダム | 利賀川ダム | 角川ダム | 布施川ダム |
熊野川ダム | 久婦須川ダム | 朝日小川ダム | 大谷ダム | 舟川ダム | 城端ダム |
刀利ダム | 臼中ダム | 五位ダム | 湯谷川ダム | 有峰ダム | 小牧ダム |
手取川ダム | 大日川ダム | 内川ダム | 新内川ダム | 犀川ダム | 辰巳ダム |
北河内ダム | 赤瀬ダム | 九谷ダム | 我谷ダム | 八ヶ川ダム | 小屋ダム |
※(注記)下記時間内でも都合により配布対応不可の場合がありますので、お出かけの際は事前に連絡された方が確実です。
三国川ダム 〜中まで探検できるロックなダム〜
ダム管理者国土交通省北陸地方整備局 |
三国川ダム 〜中まで探検できるロックなダム〜ダムカード配布場所、住所三国川ダム管理所
新潟県南魚沼市清水瀬686-59 ※(注記)ダムカード配布場所は、管理所1Fの「三国川ダム情報館」です。 アクセス方法六日町ICから車で30分
|
大石ダム 〜全国的に珍しい!ダム湖に出現するグリーンベルト!!〜
ダム管理者国土交通省北陸地方整備局 |
大石ダム 〜全国的に珍しい!ダム湖に出現するグリーンベルト!!〜ダムカード配布場所、住所大石ダムインフォメーションハウス及び大石ダム管理支所
新潟県岩船郡関川村大字大石字イブリサシ404-3 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法日本海沿岸東北自動車道 荒川胎内ICから車で約40分
|
奥三面ダム 〜壮大なアーチ式ダム〜
ダム管理者新潟県 |
奥三面ダム 〜壮大なアーチ式ダム〜ダムカード配布場所、住所奥三面ダム管理所
新潟県村上市三面 アクセス方法村上駅より車で1時間10分、朝日三面ICより車で55分
|
三面ダム 〜県営最古のダム〜
ダム管理者新潟県 |
三面ダム 〜県営最古のダム〜ダムカード配布場所、住所三面ダム管理所
新潟県村上市岩崩 アクセス方法村上駅より車で45分、朝日三面ICより車で30分
|
胎内川ダム 〜飯豊連峰を望むダム〜
ダム管理者新潟県 |
胎内川ダム 〜飯豊連峰を望むダム〜ダムカード配布場所、住所胎内川ダム管理所
新潟県胎内市下荒沢字胎内山 アクセス方法坂町駅より車で60分、荒川胎内ICより車で60分
|
奥胎内ダム 〜磐梯朝日国立公園内に佇むダム〜
ダム管理者新潟県 |
奥胎内ダム 〜磐梯朝日国立公園内に佇むダム〜ダムカード配布場所、住所奥胎内ダム管理所
新潟県胎内市下荒沢 アクセス方法奥胎内ダムは一般者の立ち入りを禁止
なお、奥胎内ヒュッテまで、坂町駅より車で65分、荒川胎内ICより車で65分
|
内の倉ダム 〜県内唯一の中空重力式ダム〜
ダム管理者新潟県 |
内の倉ダム 〜県内唯一の中空重力式ダム〜ダムカード配布場所、住所内の倉ダム管理所
新潟県新発田市小戸字足無沢3155 アクセス方法新発田駅より車で35分、聖籠新発田ICより車で50分
|
加治川治水ダム 〜秘湯への入り口にあるダム〜
ダム管理者新潟県 |
加治川治水ダム 〜秘湯への入り口にあるダム〜ダムカード配布場所、住所加治川治水ダム管理所
新潟県新発田市滝谷字北俣沢 アクセス方法新発田駅より車で55分、聖籠新発田ICより車で1時間10分
|
早出川ダム 〜県立自然公園内に佇むダム〜
ダム管理者新潟県 |
早出川ダム 〜県立自然公園内に佇むダム〜ダムカード配布場所、住所早出川ダム管理所
新潟県五泉市小面谷字飛石2982 アクセス方法五泉駅より車で60分、安田ICより車で40分
|
笠堀ダム 〜カモシカが住むダム〜
ダム管理者新潟県 |
笠堀ダム 〜カモシカが住むダム〜ダムカード配布場所、住所笠堀ダム管理所
三条市笠堀字川前162-8 アクセス方法燕三条駅より車で60分、三条燕ICより車で60分
|
大谷ダム 〜県営初のロックフィルダム〜
ダム管理者新潟県 |
大谷ダム 〜県営初のロックフィルダム〜ダムカード配布場所、住所大谷ダム管理所
新潟県三条市大谷171-2 アクセス方法燕三条駅より車で60分、三条燕ICより車で60分
ダムカード配布場所、住所笠堀ダム管理所
新潟県三条市笠堀川前162-8 アクセス方法燕三条駅より車で60分、三条燕ICより車で60分
|
下条川ダム 〜桜に囲まれたダム〜
ダム管理者新潟県 |
下条川ダム 〜桜に囲まれたダム〜ダムカード配布場所、住所下条川ダム管理所
新潟県加茂市下条字祖父坂879 アクセス方法加茂駅より車で20分、三条燕ICより車で40分
|
刈谷田川ダム 〜名峰守門岳を望むダム〜
ダム管理者新潟県 |
刈谷田川ダム 〜名峰守門岳を望むダム〜ダムカード配布場所、住所刈谷田川ダム管理所
新潟県長岡市栃堀7297-3 アクセス方法見附駅より車で50分、中之島見附ICより車で60分
|
破間川ダム 〜県営一標高が高い位置にあるダム〜
ダム管理者新潟県 |
破間川ダム 〜県営一標高が高い位置にあるダム〜ダムカード配布場所、住所破間川ダム管理所
新潟県魚沼市大白川886-78 アクセス方法小出駅より車で1時間10分、小出ICより車で1時間10分
※(注記)冬期間は管理所への道が通行止めになるため、その間は配布できない(例年12月下旬〜5月中旬) ダムカード配布場所、住所魚沼地域振興局地域整備部
新潟県魚沼市大塚新田91-4 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所ありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法小出駅より車で10分、小出ICより車で10分
※(注記)県道が冬期間は通行止めになるため、その間は配布できない(例年12月下旬〜5月中旬) |
広神ダム 〜国道に面したアクセスがいいダム〜
ダム管理者新潟県 |
広神ダム 〜国道に面したアクセスがいいダム〜ダムカード配布場所、住所広神ダム管理所
新潟県魚沼市小平尾2950-1 アクセス方法小出駅より車で30分、小出ICより車で30分
ダムカード配布場所、住所魚沼地域振興局地域整備部
新潟県魚沼市大塚新田91-4 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法小出駅より車で10分、小出ICより車で10分
|
鯖石川ダム 〜桜や紅葉、じょんのびのできるダム〜
ダム管理者新潟県 |
鯖石川ダム 〜桜や紅葉、じょんのびのできるダム〜ダムカード配布場所、住所鯖石川ダム管理所
新潟県柏崎市高柳町田代1553-1 アクセス方法柏崎駅より車で50分、柏崎ICより車で50分
|
柿崎川ダム 〜県営一堤頂長が長いダム〜
ダム管理者新潟県 |
柿崎川ダム 〜県営一堤頂長が長いダム〜ダムカード配布場所、住所柿崎川ダム管理所
上越市柿崎区上中山1801 アクセス方法柿崎駅より車で30分、柿崎ICより車で20分
|
正善寺ダム 〜紫陽花に囲まれたダム〜
ダム管理者新潟県 |
正善寺ダム 〜紫陽花に囲まれたダム〜ダムカード配布場所、住所正善寺ダム管理所
新潟県上越市大字上善寺字石原3359 アクセス方法直江津駅より車で30分、上越ICより車で30分
|
大野川ダム 〜新穂銀山に囲まれたダム〜
ダム管理者新潟県 |
大野川ダム 〜新穂銀山に囲まれたダム〜ダムカード配布場所、住所大野川ダム管理所
新潟県佐渡市新穂大野1-1 アクセス方法両津港より車で40分
|
久知川ダム 〜朱鷺が舞うダム〜
ダム管理者新潟県 |
久知川ダム 〜朱鷺が舞うダム〜ダムカード配布場所、住所大野川ダム管理所
新潟県佐渡市新穂大野1-1 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法両津港より車で40分
|
新保川ダム 〜嵩上げダム〜
ダム管理者新潟県 |
新保川ダム 〜嵩上げダム〜ダムカード配布場所、住所大野川ダム管理所
新潟県佐渡市新穂大野1-1 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法両津港より車で40分
|
城川ダム 〜県営最小のコンクリートダム〜
ダム管理者新潟県 |
城川ダム 〜県営最小のコンクリートダム〜ダムカード配布場所、住所1十日町地域振興局地域整備部業務課業務係(庶務担当)
新潟県十日町市妻有町西2-1 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法十日町駅より車で10分、越後川口ICより車で40分
ダムカード配布場所、住所2十日町市松代支所農林建設課上下水道係
新潟県十日町市松代3252-1 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法十日町駅より車で40分、六日町ICより車で60分
|
奥只見ダム 〜発電専用ダム 総貯水容量日本一!〜
ダム管理者J-POWER(電源開発株式会社) |
奥只見ダム 〜発電専用ダム 総貯水容量日本一!〜ダムカード配布場所、住所奥只見電力館
新潟県魚沼市湯之谷芋川1317-3 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法関越自動車道小出ICより車で約50分
ダムカード配布場所、住所奥只見乗船場発券所
新潟県魚沼市湯之谷芋川1317 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法関越自動車道小出ICより車で約50分
|
黒又川第一ダム 〜奥只見ダムの弟〜
ダム管理者J-POWER(電源開発株式会社) |
黒又川第一ダム 〜奥只見ダムの弟〜ダムカード配布場所、住所小出電力所、新潟県南魚沼市小出島889番地
※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所ありますのでご注意願います。また、ダムカードをご希望の場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 ※(注記)冬期道路閉鎖中(県道 黒又川〜大栃山線)は、配布を行っておりません。ただし、過去に撮影した証明(写真等)を提示していただければお渡しします。 その他不明な点は小出電力所(電話:025-792-0990)にお問い合わせ下さい。 アクセス方法関越自動車道小出ICより約7分。JR上越線 小出駅より徒歩約15分。
ダムカード配布場所、住所道の駅「いりひろせ」、新潟県魚沼市大栃山356-2
※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所ありますのでご注意願います。また、ダムカードをご希望の場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 ※(注記)冬期道路閉鎖中(県道 黒又川〜大栃山線)は、配布を行っておりません。ただし、過去に撮影した証明(写真等)を提示していただければお渡しします。 その他不明な点は小出電力所(電話:025-792-0990)にお問い合わせ下さい。 アクセス方法関越自動車道小出ICより約30分。JR 入広瀬駅より車で約3分(徒歩約15分)。
|
二居ダム 〜上信越高原国立公園に佇むダム〜
ダム管理者J-POWER(電源開発株式会社) |
二居ダム 〜上信越高原国立公園に佇むダム〜ダムカード配布場所、住所OKKYミュージアム(冬季を除く)
新潟県魚沼郡湯沢町大字三国字土場山502 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法上越新幹線越後湯沢駅、関越自動車道湯沢I.Cより国道17号線を東京方面へ20分。
ダムカード配布場所、住所奥清津発電所(冬季を除く)
新潟県魚沼郡湯沢町大字三国字土場山502 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法上越新幹線越後湯沢駅、関越自動車道湯沢I.Cより国道17号線を東京方面へ20分。
|
ダム管理者東日本旅客鉄道株式会社 |
浅河原調整池ダム〜列車運転用電力を担うダム〜ダムカード配布場所、住所ア.市民の家・小千谷信濃川水力発電館(愛称:おぢゃ〜る)、新潟県小千谷市山本1216-3(山本第二調整池に隣接)
イ.JR信濃川発電所、新潟県小千谷市山本316(国道117号線脇の自転車小屋) アクセス方法小千谷駅より車で7分、小千谷ICより車で8分
※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますので、ご注意願います。 ※(注記)ダムカードの受取りの際は、ダムに行った証明(写真等)の提示をお願いします。 |
東日本旅客鉄道株式会社
※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますので、ご注意願います。
※(注記)ダムカードの受取りの際は、ダムに行った証明(写真等)の提示をお願いします。
ダム管理者東日本旅客鉄道株式会社 |
山本第二調整池ダム〜列車運転用電力を担うダム〜ダムカード配布場所、住所ア.市民の家・小千谷信濃川水力発電館(愛称:おぢゃ〜る)、新潟県小千谷市山本1216-3(山本第二調整池に隣接)
イ.JR信濃川発電所、新潟県小千谷市山本316(国道117号線脇の自転車小屋) アクセス方法小千谷駅より車で7分、小千谷ICより車で8分
※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますので、ご注意願います。 |
ダム管理者東北電力株式会社 |
豊実ダム〜大自然に囲まれたダム〜ダムカード配布場所、住所かのせ温泉 赤湯
新潟県東蒲原郡阿賀町鹿瀬11540-1 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードをご希望の場合はダムを訪れた証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法磐越自動車道 津川ICより国道459号を鹿瀬方面へ車で約15分
※(注記)上記時間内でも都合により配布できない場合があります。 ダムカード配布場所、住所道の駅 阿賀の里
新潟県東蒲原郡阿賀町石間4301 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードをご希望の場合はダムを訪れた証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法磐越自動車道 三川ICより国道49号を新潟方面へ車で約10分,安田ICより国道49号を福島方面へ車で約10分
※(注記)上記時間内でも都合により配布できない場合があります。 |
ダム管理者東北電力株式会社 |
鹿瀬ダム〜阿賀野川水系最古のダム〜ダムカード配布場所、住所かのせ温泉 赤湯
新潟県東蒲原郡阿賀町鹿瀬11540-1 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードをご希望の場合はダムを訪れた証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法磐越自動車道 津川ICより国道459号を鹿瀬方面へ車で約15分
※(注記)上記時間内でも都合により配布できない場合があります。 ダムカード配布場所、住所道の駅 阿賀の里
新潟県東蒲原郡阿賀町石間4301 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードをご希望の場合はダムを訪れた証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法磐越自動車道 三川ICより国道49号を新潟方面へ車で約10分,安田ICより国道49号を福島方面へ車で約10分
※(注記)上記時間内でも都合により配布できない場合があります。 |
ダム管理者東北電力株式会社 |
揚川ダム〜阿賀野川水系の逆調整ダム〜ダムカード配布場所、住所かのせ温泉 赤湯
新潟県東蒲原郡阿賀町鹿瀬11540-1 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードをご希望の場合はダムを訪れた証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法磐越自動車道 津川ICより国道459号を鹿瀬方面へ車で約15分
※(注記)上記時間内でも都合により配布できない場合があります。 ダムカード配布場所、住所道の駅 阿賀の里
新潟県東蒲原郡阿賀町石間4301 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードをご希望の場合はダムを訪れた証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法磐越自動車道 三川ICより国道49号を新潟方面へ車で約10分,安田ICより国道49号を福島方面へ車で約10分
|
カッサダム〜合計160万kWの大揚水発電所を支える上池〜
ダム管理者J-POWER(電源開発株式会社) |
カッサダム〜合計160万kWの大揚水発電所を支える上池〜ダムカード配布場所、住所OKKYミュージアム(冬季を除く)
新潟県南魚沼郡湯沢町大字三国字土場山502 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードをご希望の場合はダムを訪れた証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法【ダムへのアクセス方法】
カッサダムはロープウェイの運行期間のみアクセス可能です。 ・田代ロープウェイ(紅葉およびスキーシーズン) ・苗場ドラゴンドラ(新緑および紅葉シーズン) <田代ロープウェイ経由> 上越新幹線越後湯沢駅、関越自動車道湯沢I.Cより国道17号線を東京方面へ20分。二居地区の田代スキー場から、田代ロープウェイに「田代ロープウェイ山麓駅」にて乗車し、「山頂駅」にて下車し、カッサダム湖畔の遊歩道を徒歩で約1時間進むとダムにつきます。 <苗場ドラゴンドラ経由> 上越新幹線越後湯沢駅、関越自動車道湯沢I.Cより国道17号線を東京方面へ30分。バスターミナルシュネーにて駐車後、シャトルバスにて「苗場ドラゴンドラ山麓駅」に向かいます。苗場ドラゴンドラに同駅にて乗車し、「山頂駅」にて下車し、カッサダム湖畔の遊歩道を徒歩で約1時間ほど進むとダムにつきます。 【ダムから配布場所までのアクセス方法】 <田代ロープウェイ方面から> 駐車場前県道を奥清津発電所方面に約1km進みます。 <苗場ドラゴンドラ方面から> バスターミナルシュネーから国道17号線を新潟方面に約6km進み左折、県道を奥清津発電所方面に約1km進みます。
※(注記)上記時間内でも都合により配布できない場合があります。 ダムカード配布場所、住所奥清津発電所(冬季を除く)
新潟県魚沼郡湯沢町大字三国字土場山502 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法カッサダムはロープウェイの運行期間のみアクセス可能です。
・田代ロープウェイ(紅葉およびスキーシーズン) ・苗場ドラゴンドラ(新緑および紅葉シーズン)
|
宇奈月ダム 〜黒部峡谷の入り口・トロッコ電車から見えるダム〜
ダム管理者国土交通省北陸地方整備局 |
宇奈月ダム 〜黒部峡谷の入り口・トロッコ電車から見えるダム〜ダムカード配布場所、住所宇奈月ダム管理所
富山県黒部市宇奈月町舟見明日音沢4-9 アクセス方法・北陸自動車道 黒部ICから車で30分
・富山地方鉄道 宇奈月温泉駅から徒歩20分
|
黒部ダム 〜高さ186m 日本一の高さを誇るダム〜
ダム管理者関西電力株式会社 |
黒部ダム 〜高さ186m 日本一の高さを誇るダム〜ダムカード配布場所、住所黒部ダムレストハウス1階黒部ダム案内所
富山県中新川郡立山町芦峅寺 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。ダムカードをご希望の場合は、関電トンネル電気バスきっぷ(立山黒部アルペンルート乗車券でも可)の提示が必要となります。 アクセス方法・JR信濃大町駅から黒部ダムまで路線バスと電気バスを乗り継いで約60分。(乗換時間含まず)
・安曇野ICから扇沢駅まで車で約60分、扇沢駅で電気バスに乗換え約20分。 ・富山県立山町にある立山駅からアルペンルートの乗り物を5つ乗り継ぐ方法もあります。
|
上市川ダム 〜北アルプス剱岳の麓に佇むダム〜
ダム管理者富山県 |
上市川ダム 〜北アルプス剱岳の麓に佇むダム〜ダムカード配布場所、住所上市川ダム管理事務所
富山県中新川郡上市町東種字郷津1-2 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法・富山地方鉄道上市駅より車で20分
・立山ICより車で30分
|
上市川第二ダム 〜早乙女湖畔に広がるアウトドアライフ〜
ダム管理者富山県 |
上市川第二ダム 〜早乙女湖畔に広がるアウトドアライフ〜ダムカード配布場所、住所上市川ダム管理事務所
富山県中新川郡上市町東種字郷津1-2 ※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。 アクセス方法・富山地方鉄道上市駅より車で20分
・立山ICより車で30分
|
和田川ダム 〜国指定史跡・増山城跡を望むダム〜
ダム管理者富山県 |
和田川ダム 〜国指定史跡・増山城跡を望むダム〜ダムカード配布場所、住所和田川ダム管理事務所
富山県砺波市増山1491 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法JR城端線 油田駅より車で15分
北陸自動車道 砺波ICより車で20分 小杉ICより車で20分
|
白岩川ダム 〜富山市街から一番近いダム〜
ダム管理者富山県 |
白岩川ダム 〜富山市街から一番近いダム〜ダムカード配布場所、住所白岩川ダム管理事務所
富山県中新川郡立山町白岩字矢割29 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法富山地方鉄道 五百石駅より伊勢屋行きバスにのり25分
立山ICより車で15分
|
子撫川ダム 〜小矢部市の奥座敷、ビーナスに囲まれたダム〜
ダム管理者富山県 |
子撫川ダム 〜小矢部市の奥座敷、ビーナスに囲まれたダム〜ダムカード配布場所、住所子撫川統合ダム管理事務所
富山県小矢部市宮中字新村15 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法石動駅より車で25分
道の駅メルヘンおやべより車で15分 能越自動車道 福岡ICより車で25分
|
室牧ダム 〜富山県最初の県営ダム〜
ダム管理者富山県 |
室牧ダム 〜富山県最初の県営ダム〜ダムカード配布場所、住所室牧ダム管理事務所
富山県富山市八尾町蒲谷41-3 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法JR八尾駅より車で20分、富山西ICより車で40分
|
境川ダム 〜東ティモールコーヒーを飲み、アウトドアを楽しめるダム〜
ダム管理者富山県 |
境川ダム 〜東ティモールコーヒーを飲み、アウトドアを楽しめるダム〜ダムカード配布場所、住所桂湖ビジターセンター
富山県南砺市桂 ※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法東海北陸自動車道 五箇山ICより車で15分
◆だいやまーく火曜日は桂湖ビジターセンター閉所のため配布しません。 |
利賀川ダム〜豪雪地帯に位置する陸の孤島〜
ダム管理者富山県 |
利賀川ダム〜豪雪地帯に位置する陸の孤島〜ダムカード配布場所、住所利賀行政センター、富山県南砺市利賀村171
※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所ありますのでご注意願います。 アクセス方法北陸自動車道砺波ICより車で60分、東海北陸自動車道五箇山ICから車で60分、
JR城端線福野駅前から加越能バス庄川町行きで10分、井波下車、南砺市営バスに乗り換えて阿別当方面行きで40分、利賀行政センター前下車(バス両路線とも本数が少ないのでご注意願います)
ダムカード配布場所、住所利賀川ダム冬期事務所、富山県南砺市利賀村大勘場556
※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所ありますのでご注意願います。 アクセス方法北陸自動車道砺波ICより車で60分、東海北陸自動車道五箇山ICから車で60分、
|
角川ダム〜河川巨石リップラップが美しい白いダム〜
ダム管理者富山県 |
角川ダム〜河川巨石リップラップが美しい白いダム〜ダムカード配布場所、住所角川ダム管理所 富山県魚津市鹿熊487
アクセス方法北陸自動車道魚津ICより車で25分
◆だいやまーく上記時間内でも都合により配布できない場合がありますので、お出かけの際は事前に連絡された方が確実です。 |
布施川ダム〜周囲の緑に調和した「みどり湖」〜
ダム管理者富山県 |
布施川ダム〜周囲の緑に調和した「みどり湖」〜ダムカード配布場所、住所布施川ダム管理所 富山県黒部市福平字大坂285
アクセス方法北陸自動車道魚津ICより車で45分
◆だいやまーく上記時間内でも都合により配布できない場合がありますので、お出かけの際は事前に連絡された方が確実です。 |
熊野川ダム〜富山県固有の植物(エッチュウミセバヤ)が自生する山間に佇むダム〜
ダム管理者富山県 |
熊野川ダム〜富山県固有の植物(エッチュウミセバヤ)が自生する山間に佇むダム〜ダムカード配布場所、住所熊野川ダム管理所、富山県富山市手出12
※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法JR富山駅より車で40分、最寄りの富山地方鉄道不二越・上滝線上滝駅より車で15分、
富山ICより車で35分
◆だいやまーく上記時間内でも都合により配布できない場合がありますので、お出かけの際は事前に連絡された方が確実です。 ◆だいやまーく12月上旬〜5月下旬までは道路が通行止めになるため配布しません。 |
久婦須川ダム〜越中八尾の山里に位置するダム
ダム管理者富山県 |
久婦須川ダム〜越中八尾の山里に位置するダムダムカード配布場所、住所久婦須川ダム管理所、富山県富山市八尾町桐谷字18-6
※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法富山駅より車で50分、最寄りの越中八尾駅より車で20分、
富山西ICより車で30分
◆だいやまーく上記時間内でも都合により配布できない場合がありますので、お出かけの際は事前に連絡された方が確実です。 ◆だいやまーく12月上旬〜5月下旬までは道路が通行止めになるため配布しません。 |
朝日小川ダム〜全国で最初に完成したRCD工法による補助ダム〜
ダム管理者富山県 |
朝日小川ダム〜全国で最初に完成したRCD工法による補助ダム〜ダムカード配布場所、住所朝日小川ダム管理所、富山県下新川郡朝日町山崎字道口1-6
アクセス方法あいの風とやま鉄道線泊駅より車で20分、北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅より車で25分
北陸自動車道朝日ICより車で15分
◆だいやまーく上記時間内でも都合により配布できない場合がありますので、お出かけの際は事前に連絡された方が確実です。 |
大谷ダム〜地域の暮らしを支え守る土砂と岩石から成る小さなダム〜
ダム管理者富山県 |
大谷ダム〜地域の暮らしを支え守る土砂と岩石から成る小さなダム〜ダムカード配布場所、住所大谷ダム管理所、富山県黒部市栗寺字南大平208-9
アクセス方法あいの風とやま鉄道線黒部駅より車で30分、北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅より車で25分
北陸自動車道黒部ICより車で25分
◆だいやまーく上記時間内でも都合により配布できない場合がありますので、お出かけの際は事前に連絡された方が確実です。 |
舟川ダム〜森と水辺に親しむことのできる心安らぐ憩いダム〜
ダム管理者富山県 |
舟川ダム〜森と水辺に親しむことのできる心安らぐ憩いダム〜ダムカード配布場所、住所舟川ダム管理所、富山県下新川郡入善町舟見六谷12
アクセス方法あいの風とやま鉄道線入善駅より車で40分、北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅より車で30分
北陸自動車道入善SICより車で30分
◆だいやまーく上記時間内でも都合により配布できない場合がありますので、お出かけの際は事前に連絡された方が確実です。 ◆だいやまーく12月上旬〜5月上旬までは道路が通行止めになるため配布しません。 |
城端ダム 〜越中の小京都に佇む城端ダム〜
ダム管理者富山県 |
城端ダム 〜越中の小京都に佇む城端ダム〜ダムカード配布場所、住所城端ダム管理所、富山県南砺市上原字大仏島811
アクセス方法◇JR城端線城端駅から車で約10分
◇東海北陸自動車道福光ICから車で約10分
◆だいやまーく上記時間内でも都合により配布できない場合がありますので、お出かけの際は事前に連絡された方が確実です。 |
刀利ダム 〜農業用ダムでは最初となるアーチ式と重力式の複合ダム〜
ダム管理者富山県 |
刀利ダム 〜農業用ダムでは最初となるアーチ式と重力式の複合ダム〜ダムカード配布場所、住所富山県小矢部川ダム管理事務所、富山県南砺市刀利字大平72-2
アクセス方法東海北陸自動車道の福光ICより車で約30分
|
臼中ダム 〜富山県が最初に築造した農業用ダム〜
ダム管理者富山県 |
臼中ダム 〜富山県が最初に築造した農業用ダム〜ダムカード配布場所、住所富山県小矢部川ダム管理事務所、富山県南砺市刀利字大平72-2
※(注記)ダムカード配付場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。 アクセス方法東海北陸自動車道の福光ICより車で約30分
|
五位ダム〜農業を支える夢の水〜
ダム管理者富山県 |
五位ダム〜農業を支える夢の水〜ダムカード配布場所、住所五位ダム管理所、富山県高岡市福岡町五位堀切191
※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法交通機関の場合 あいの風とやま鉄道福岡駅より高岡市公営バス五位山線乗車36分五位下車、徒歩10分
自動車の場合 あいの風とやま鉄道福岡駅より車で21分、能越自動車道福岡ICより車で23分
|
湯谷川ダム〜牛岳の麓で静寂を湛えるダム湖〜
ダム管理者富山県 |
湯谷川ダム〜牛岳の麓で静寂を湛えるダム湖〜ダムカード配布場所、住所湯谷川ダム管理事務所、富山県富山市山田中村字赤目谷614
※(注記)ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法例)JR高山本線越中八尾駅より車で30分、北陸自動車道富山西ICより車で40分
|
ダム管理者北陸電力株式会社 |
有峰ダム〜名峰薬師岳のふもと 標高約1,100mの高原盆地〜ダムカード配布場所、住所有峰ビジターセンター、富山県富山市有峰26-15
※(注記)ダムカード配布場所はダム湖を一望する有峰平にあります。 アクセス方法・富山地方鉄道有峰口駅より車で約40分。立山ICより車で約70分。
(現地までは、有峰林道(有料)を通行する必要があります。冬期間・有峰林道通行禁止) ・現地までの公共交通機関は、季節運行の富山地方鉄道の夏山バス(富山-有峰線)となります。
|
ダム管理者関西電力株式会社 |
小牧ダム 〜エレベータ式魚道と木材運搬用のコンベアの痕跡を残すダム〜ダムカード配布場所、住所1庄川ウッドプラザ
富山県砺波市庄川町金屋1058 ※(注記)ダムとダムカード配布場所は離れた場所にありますのでご注意願います。 アクセス方法北陸自動車道 砺波ICから車で20分
|
手取川ダム 〜白山手取川ジオパークにある大地で造ったダム〜※(注記)R5.5.24ユネスコ世界ジオパーク認定※(注記)
ダム管理者国土交通省北陸地方整備局金沢河川国道事務所 |
手取川ダム 〜白山手取川ジオパークにある大地で造ったダム〜
|
ダムカード配布日時 | 問い合わせ先 | ホームページURL |
---|---|---|
9:00〜16:30(4月〜11月) ※(注記)積雪状況により開館期間が変動する場合あり 休館日:水曜(3月中旬〜11月下旬無休)、年末年始 | 手取川総合開発記念館 (閉館期間中は電話が通じません) 076-259-2701 | http://www.pref.ishikawa.lg.jp/tedori/kinenkan.html |
※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。
ダムカード配布日時 | 問い合わせ先 | ホームページURL |
---|---|---|
9:00〜17:00 9:00〜16:00(12月〜3月の間) 休館日:無休(6月中旬〜11月初旬) 毎週水・木曜日(12月〜3月) 毎週水曜日(4月〜5月) |
道の駅 瀬女 076-256-7172 |
https://city-hakusan.com/shopping/road_station_sena/ |
※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。
ダムカード配布日時 | 問い合わせ先 | ホームページURL |
---|---|---|
9:00〜17:00 休館日:毎週木曜日(木曜日が休日の場合は原則翌日休館)、年末年始(12月29日〜1月3日) | 白山砂防科学館 076-259-2990 | http://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/hakusansabo/08kagakukan/kagakukan01.html |
大日川ダム 〜大日川の大自然に触れて、疲れた体と心を癒しにきませんか。体長1.0mの草魚に逢えるかも?〜
ダム管理者石川県大日川ダム管理事務所 |
大日川ダム 〜大日川の大自然に触れて、疲れた体と心を癒しにきませんか。体長1.0mの草魚に逢えるかも?〜ダムカード配布場所、住所大日川ダム管理事務所
白山市阿手町乙2ー7 ※(注記)ダムカード配布場所は大日川ダム管理事務所にて。 アクセス方法関西方面からお越しの方は小松ICから国道360号線にて別宮北交差点経由県道44号線にてダムまで50分。
富山方面からお越しの方は白山ICから国道157号線を経由しダムまで60分。
|
ダム管理者石川県 |
内川ダム 〜石川県営で堤高が最高のダム〜ダムカード配布場所、住所石川県内川ダム管理事務所、石川県金沢市小原町ス42
※(注記)ダムカード配布場所とダムは隣接しています。 アクセス方法JR金沢駅より車で40分
金沢西ICより車で40分
|
ダム管理者石川県 |
新内川ダム 〜内川の正常な流れを支える逆調整ダム〜ダムカード配布場所、住所石川県内川ダム管理事務所、石川県金沢市小原町ス42
※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。 アクセス方法JR金沢駅より車で40分
金沢西ICより車で40分
|
ダム管理者石川県 |
犀川ダム 〜県都金沢の奥深くに佇むダム〜ダムカード配布場所、住所石川県土木部河川課、石川県金沢市鞍月1-1
※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。 アクセス方法(ダムカード配布場所)
JR金沢駅より車で10分 金沢西ICより車で10分 金沢東ICより車で10分
※(注記)ダムカード受け取りの際は、犀川ダムの下流にある辰巳ダムに行った証明(写真等)が必要となります。 |
ダム管理者石川県 |
辰巳ダム 〜全国的にも珍しい流水型ダム〜ダムカード配布場所、住所石川県土木部河川課、石川県金沢市鞍月1-1
※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。 アクセス方法(ダムカード配布場所)
JR金沢駅より車で10分 金沢西ICより車で10分 金沢東ICより車で10分
※(注記)ダムカード受け取りの際は、辰巳ダムに行った証明(写真等)が必要となります。 |
ダム管理者石川県 |
北河内ダム 〜ヤマセミの住む自然豊かなダム〜ダムカード配布場所、住所石川県奥能登土木総合事務所分室、石川県輪島市三井町洲衛10-11-1
※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。 アクセス方法(ダムカード配布場所)
能越道 能登空港ICより車で5分
※(注記)ダムカード受け取りの際は、北河内ダムに行った証明(写真等)が必要となります。 |
赤瀬ダム 〜山峡に映える里山のダム〜
ダム管理者石川県 |
赤瀬ダム 〜山峡に映える里山のダム〜ダムカード配布場所、住所石川県赤瀬ダム管理事務所、石川県小松市赤瀬町ハ16-4
アクセス方法JR金沢駅より車で60分
小松ICより車で40分
|
九谷ダム〜古九谷発祥の地に佇むダム〜
ダム管理者石川県 |
九谷ダム〜古九谷発祥の地に佇むダム〜ダムカード配布場所、住所大聖寺川ダム統合管理事務所、石川県加賀市山中温泉我谷町ロ1
※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。 アクセス方法JR加賀温泉駅より車で30分
片山津ICより車で40分
※(注記)ダムカード受け取りの際は、九谷ダムに行った証明(写真等)が必要となります。 |
我谷ダム〜天端が国道のダム〜
ダム管理者石川県 |
我谷ダム〜天端が国道のダム〜ダムカード配布場所、住所大聖寺川ダム統合管理事務所、石川県加賀市山中温泉我谷町ロ1
アクセス方法JR加賀温泉駅より車で25分
片山津ICより車で35分
|
八ヶ川ダム 〜のと里山の景色が湖面に美しく映えるダム〜
ダム管理者石川県 |
八ヶ川ダム 〜のと里山の景色が湖面に美しく映えるダム〜ダムカード配布場所、住所石川県奥能登土木総合事務所分室、石川県輪島市三井町洲衛10-11-1
アクセス方法(ダムカード配布場所)
能越道 能登空港ICより車で5分
※(注記)ダムカード受け取りの際は、八ヶ川ダムに行った証明(写真等)が必要となります。 |
小屋ダム 〜さいはてにて豊かな水を育むダム〜
ダム管理者石川県 |
小屋ダム 〜さいはてにて豊かな水を育むダム〜ダムカード配布場所、住所石川県珠洲土木事務所、石川県珠洲市野々江町シの部32番地
※(注記)ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。 アクセス方法(ダムカード配布場所)
能越道 能登空港ICより車で40分
※(注記)ダムカード受け取りの際は、小屋ダムに行った証明(写真等)が必要となります。 |
|
北海道地方
|
東北地方
| 関東地方
|
北陸地方
| 中部地方
|
近畿地方
| 中国地方
|
四国地方
| 九州地方
|
沖縄地方
|
| ページトップへ戻る |
ページを閉じる |