ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ

ここからグローバルナビです。

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です

企画展示 仮置場解消に向けて〜仮置場絵画のあゆみを通して〜

仮置場は、地元住民の皆さんのご理解ご協力のもと、福島県内各地で設置されてきました。現在、中間貯蔵事業の進捗とともに、仮置場から中間貯蔵施設への除去土壌の輸送が本格的に進められ、仮置場は徐々に解消されています。そして2021年度までに、県内に仮置きされている除去土壌などを中間貯蔵施設へ概ね搬入を完了することを目指しています。

また、一部の地域では、仮置場の景観対策として仮置場の仮囲いに絵画なども掲出され、仮置場設置地域において、心を和ませてくれるものでした。そして仮置場の解消と共に、 その絵画は中間貯蔵施設をはじめとする各方面へ寄贈されることとなりました。

本企画展示では、現在の仮置場設置および解消の進捗状況をお伝えするとともに、これまでの仮置場絵画のあゆみなどをご紹介します。

【展示期間】 平成31年1月31日(木)〜令和元年9月30日(月)

展示物のご紹介

仮置場絵画のご紹介

こちらのコーナーでは、仮置場の景観対策として掲出された仮置場絵画や、その後の仮置場の解消と共に中間貯蔵施設をはじめとする各方面への寄贈についてご紹介しています。

保原高校美術部 がれきに花を咲かせようプロジェクト

こちらのコーナーでは、福島県立保原高等学校美術部が震災後から続けている「がれきに花を咲かせましょうプロジェクト」と、その6年間のあゆみを紹介しています。また、1月22日(火)にテレビユー福島「Nスタふくしま」にて放送された特集「先輩の思い受け継ぐ高校生 "仮置場の絵"中間貯蔵施設へ仮置場の壁に絵を飾る活動」を放映しています。


(同時開催)「東日本大震災・原子力災害」パネル展

【展示協力】 福島県生涯学習課

「東日本大震災・原子力災害」パネル展

サロンコーナーでは、東日本大震災を乗り越え、今に至るまでの記憶の風化を防止するため、写真展示などをしています。

[画像:(同時開催)「東日本大震災・原子力災害」パネル展]

【展示物作成】福島市立森合小学校

福島市立森合小学校 放射線教育
「福島のこれからを生きる」パンフレット 展示

福島市立森合小学校では、平成30年度、福島市の「放射線教育推進校」として、研究実践に取り組んでまいりました。その中で5年生は、総合的な学習の時間に「福島のこれからを生きる」というテーマで学習活動を実践してまいりました。多くの関係機関の方々のご支援とご協力をいただいたおかげで、大変有意義な活動を繰り広げることができました。

その過程で、子どもたちは、放射線を克服しようとしている福島県内の人々の苦心や努力のことを学ぶとともに、根強い風評被害を解決するために自分たちでできることをしようということになりました。その手段としてパンフレットを作成しました。

福島市立森合小学校長

企画展示アーカイブ

2022年3月19日(土)〜 飯舘村長泥地区 環境再生事業

2020年3月31日(火)〜2022年3月18(金) 大熊町

2019年10月1日(火)〜2020年3月30日(月) 双葉町のいまとこれから

2019年1月31日(木)〜2019年9月30日(月) 仮置場解消に向けて〜仮置場絵画のあゆみを通して〜

2018年9月4日(火)〜2019年1月30日(水) リプルンふくしまのご紹介 〜ふくしまの環境再生に向けて〜

2018年3月27日(火)〜2018年9月2日(日) ふくしま"みち"さがし

2017年12月12日(火)〜2018年3月25日(日) 木戸川流域の環境回復

2017年7月18日(火)〜2017年12月10日(日) 除染と地域交流

2017年2月8日(水)〜2017年7月13日(木) 環境再生プラザ企画展示「作品展」

2016年11月2日(水)〜2017年2月5日(日) 浪江町

2016年2月27日(土)〜2016年10月10日(月) 教育現場における除染や放射線の普及啓発

2015年11月3日(火)〜2016年2月26日(金) 除染後の地域のいま楢葉町、福島再生。応援メッセージ展

2015年8月4日(火)〜2015年11月1日(日) 浜通り伝統芸能文化展「双葉町のじゃんがら念仏踊りと大熊町の熊川稚児鹿舞」

2015年5月12日(火)〜2015年8月2日(日) 浜通り伝統芸能文化紹介「鹿舞・獅子舞と野馬追」

2015年3月3日(火)〜2015年5月10日(日) 浜通り伝統芸能文化紹介「じゃんがら念仏踊り」

2015年2月3日(火)〜2015年3月1日(日)「東日本大震災・原子力災害」パネル展
(連携機関等:福島県生涯学習課)

2014年11月11日(火)〜2015年3月1日(日) 除染から復興へ〜様々な取組み〜
(連携機関等:生活協同組合コープふくしま
福島大学 うつくしまふくしま未来支援センター
NPO法人環境ワーキンググループ伊達
NPO法人コースター
ふくしま子ども支援センター NPO法人ビーンズふくしま)

2014年11月11日(火)〜2015年2月1日(日) 富岡町
(連携機関等:おだがいさまセンター)

2014年8月25日(月)〜2014年11月3日(月) 飯舘村
(連携機関等:やまゆりの会)

ここまで本文です

ページトップへ

サイトのご利用案内ここまでです。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /