[フレーム]
今なら、継続入会で月額会員費が1ヶ月分無料!

ゆっくり保酒チャンネル【ぎっくりの別荘】

動画

ブログ・メルマガ

  • YouTubeはカス

    さて久々のブロマガですが・・・ 先日、「どうしても南京大虐殺をあった事にしたい極左」と言う記事をアップしたんですわ。 そしたら確認できる限りでは600再生あたりを回った所で即削除されましてね。 YouTube側から「ここが問題だ」と提示されたシーンはここ。 当時の現地で局地的なコロシがあったことの否定は出来ないが、「南京大虐殺」と言われているような「30万人を殺した」なんてあり得ないと言う場面ですね。YouTubeくんはここにおこだったようです。 もちろん正史として当時20万人から25万人だったと公式で記録がある南京で30万人を消し去ると言うことは不可能ですので、前回の動画を出しました。そしたら広告が剥がされるわけでもなく一発アウトですよ。YouTubeくんのクッソガバガバ倫理観だと「人口20万人の土地で30万人を殺す事は可能」と言う判断なようです。 当然納得いきませんので再審査を請求した訳ですよ。そしたら即日却下。 は?しろまるすぞ。 そしてこうなりましたとさ。 クソの役にも立たないトレーニング。 まぁ郷に入っては郷に従えと言う言葉もある。 何もかも適当にクリックして終わらせました。 とりあえず、 YouTube...

    2025年08月16日

    • 4 コメント
  • 失敗を次に活かすとは。

    ブロマガ書けてねぇ!なんか書こう! これはメインの動画でも取り上げる予定のコメントなんですが、動画でこんなコメントを頂きました。 「「非を認め次に活かす」ってスキルは、どう養えばいいんだろうか・・・」 まず「非を認める」と言う考え方を紐解いていきましょうか。「非を認める」はもう何も難しく考えなくても良くて「自分の選択や行動が間違っていて、他に正解があった」と言う事です。そしてその正解だった行動を取り、それがどういう結果をもたらしたかを記憶し、また同じ事があった時に間違った道に進まないと言うことの繰り返しだと思います。人生ってそんなもんですよね。 でも人生なんて乱数の塊みたいなものですから、「あの時に間違っていた事が今回は正解だった」なんてケースにも遭遇すると思います。「あの時はこれが間違っていたからこういう行動をした!でも今回はあの時の行動が正解だった!」なんてなってしまうと混乱してしまいますよね。 この事を踏まえて考えると「非を認め次に活かすスキル」と言うものを具体的に考えてみると・・・ 1.自分が今している事のエラーにさっさと気がつく。 2.下らないプライドはさっさと捨て、エラー...

    2025年04月19日

    • 0 コメント
  • オンラインネイティブってなんだろう?

    ごめんなさい、久々のブロマガになりました。 せっかく頂いた有料チャンネル、身を削ってでもコンテンツを増やしていきますよ。 最近の動画で気になるコメントを頂いたんですよね、それがこちら。 「40〜50代はネットネイティブだろ、2000年頃に年齢いくつだったか考えろ」 「40〜50代は現役だが政治への関心が薄く、ネットネイティブでもないから感度が低いんだろうな。60代以上は言わずもがな」 ここで出てくるのは「オンラインネイティブ、デジタルネイティヴ」と言う言葉ですよね。いかんせん「パーソナルコンピュータ、オンライン」と言うのは現代史からしてみれば最近のものですのでどこからがネイティブか、そうでないのかは悩む所ですよね。私的には次の3つに分かれると思います。 ブラウン管ネイティブ。 液晶モニタネイティブ。 スマホネイティブ。 まずはブラウン管ネイティブ。本格的に自宅に「インターネット」と言うものがやってきたのはWindows95からXPの間と言って良いでしょう。そのあたりからダイアルアップ接続が登場しだし、XPの頃にはADSLによる常時接続が可能になった時代です。その頃はまだまだ電子掲示板、BBSが情報交換の主流でもち...

    2025年03月24日

    • 0 コメント
  • SNSサヨクの愚かさ。

    酒日記でございます。 年がら年中ストゼロが美味しい季節です。皆さんご機嫌如何ですか? さて、私は動画で精一杯でSNS、主にX上では「ぎっくり」としてはあまり活動していません。 正直言ってネタ探して構想練って動画投稿してコメント追うので時間が足りなくなり、SNSまで手が回っていない感じがあります。一時期マシュマロなんてものもやってみましたが、完全にキャパオーバーでせっかく投稿をくれたのに全然見れないなんて事もありました。 しかしネタ探しがてらSNSを「見る」事は日常的にしており、そこから動画の構想を練るみたいなものは日常茶飯事です。Xでイキってるサヨクを見てクスクスしたりもしています。 その「左翼」ではなくて「サヨク」のSNSでの行いであまりにも愚かなものがあります。 たった一文字の誤字を見つけてはタグをつけてまで大喜びする。 彼らは「ネトウヨ」なる存在を勝手に決めつけては「ネトウヨなんちゃら〜」みたいなタグをつけて遊んでいますが、あまりにも滑稽です。PCで、スマホで文字を打っていて、しかも意見をぶつけ合っている以上誤字なんて本来見つけても無視して話を進めるべきものです。しかし彼らはそこでどういう訳か...

    2025年02月19日

    • 0 コメント
  • 「反ワクチン」を生み出してしまった総括は避けてはならない。

    グビグビグビグビグビ・・・・おさけがおいしい! あぁ、この話題別荘のネタにもした覚えあるけど、何回やってもイイッショ! で、ニコニコ動画の政治時事ランキングにはかなりの本数の反コロ動画がアップされていますが、何故アップされ続けているのか。単純に考えたら現在の規模程度の需要があるからですよね。YouTubeから反コロ動画が追い出され、ニコ動に流れてきたと言うのはありますが「需要があるからこそ存在し続ける」と言うのは確かでしょう。 で、何故そのような動画に需要が出てしまったのか。 そもそもコロナ禍でのコロナワクチンの効果と言うものはちゃんと実証されていて、ウイルスが人間から拡散しやすい状態と言うのは「発症して活性化してしまっている時」なのでコロナウイルスが体に入ってしまっても発症を抑える効果が大いに期待出来るワクチンと言うものはコロナ禍において重要なものでした。では何故こうなってしまったのか、適切に摂取を進めるにはどうしたら良かったのか。 「効果を正しく細かく説明し、摂取によるリスクも説明し、摂取は自由である事を強調する」 これだけで良かったと思います。と言うか何故これをしなかった? まず大前提と...

    2025年02月11日

    • 0 コメント
  • 「選挙に出れば?」

    「選挙に出れば?」 こういうコメントね、たまに来るんですけど。 いや無理でしょ。例えば参議院選挙区だと委託金が300万かかるんですが、そんなの私なんぞの一般人がどこから出せるんですか?条件を満たせなければその300万は没収です。「そんな覚悟も無いのか」みたいに言われても、半ば出馬と言うのは「人生を賭ける行為」であり、実際に踏み切れるのはごくごく僅かです。出ろ出ろ言うなら300万と他の候補者を凌ぐ知名度と影響力を下さいよ。 そして無情にも世の中には「無駄な努力」と言うものが存在します。特にセンスもないのに技能が必要なものに闇雲に取り組んでもまず無駄です。まずは自分が時間でもお金でもどういうリソースを持っているか、その中で自分がどういう事が出来るのかを把握しなければなりません。それを放棄した努力なんていくら美化しようとしても「一切無駄」です。 私の場合は「日々の生活費」と「Windowsが搭載されている新し目のパソコン」でした。編集用PCは何台か買っていますが、私が政治目的の活動で出せる金額なんてそんなもんです。ならどうするかと言って今の今までやってきたのが「ぎっくり」としての活動です。10年前は拙いもの...

    2025年02月04日

    • 2 コメント
  • 宗教は「神様の推し活」

    日本人は頭にチューリップ生えてる連中がかなり多いので「他の国の文化を受け入れましょう」みたいな姿勢ありますよね。日本人側がそういう「受け入れましょう」みたいな姿勢でも、相手は「これを定着させてやる」みたいな一種の悪意に満ちている事があるんですよね。イスラムなんかもそうですが、日本人は本来は豚も食えば酒も呑みます。イスラムなんて日本においてはマイノリティです。では何故「そいつらに合わせなければならないのか」。多様性の暴走だと思うんですよね。別に日本でイスラムと言う考え方があっても構わないが、「それを押し付けるな」。これに尽きると思うんですよ。何故イスラムでもなんでもない日本の子どもがハラル給食を押し付けられなければならないのか?ふざけんなって。こう言っちゃうのもなんなんだけど、少数なら少数らしくしてろって部分あるんですわ。今の日本で言ったら日本人にイスラムなんて居てもごく少数、なら少数側が多数側に合わせるべきである。「これだけは譲れない」とメシでもなんでも言うんであれば、給食に頼らずに自分らでメシを準備するべきだ。何もかも少数者に合わせるのが「タヨウセイ」なんかじゃないんですよね。...

    2025年02月01日

    • 0 コメント
  • ニコニコチャンネルを始めてまぁまぁ経過

    こんばんは、ぎっくりです。 ドワンゴ様からニコニコ有料チャンネルのオファーを頂き、そこそこ経過しましたが現在の加入者数9名!自分が考えていた以上の滑り出しです。課金専用コンテンツですし、なにかしらしようかなとも考えています。せっかくのチャンス、また地道に種を撒くのも悪くない。 カネもうけか!と言われそうですが、このチャンネルの有料コンテンツ作った所で売れるかなぁ・・・wwwと言うのもあり、「やってみるだけやってみようか」と言う気持ちが強いです。まだまだ小規模のニコニコチャンネル、別荘ですが、気ままにゆったりやろうかと思っています。普段の更新ペースがなかなか早いのもあって頻繁に更新できないかもしれませんが、せっかく別荘にいらっしゃった方々のためにも何かできないかと頭をこねくり回している所です。まだまだ発展途上のこの別荘、末永くお付き合い頂けたらと思います。^o^ 今日のお酒はほぼ焼酎な焼酎の水割り。ではおやすみなさい。

    2025年01月30日

    • 0 コメント
  • ニコニコチャンネル初めました^o^

    こんばんは、ぎっくりです。 チャンネルを始めてから大体10年ほど。 これからもゆっくりまったりぎっくり続けていこうと思っていた矢先! XのDMをちらりと覗いてみたらドワンゴ様からDMが\(^o^)/ そればかりか普段あまり見れていないTLにもドワンゴ様からポストが/(^o^)\ わたし「ん?有料チャンネル?HAHAHAHA釣りじゃないのか?ドワンゴ問い合わせポチー」 数日後 ドワンゴ様「◯◯は弊社社員で間違い御座いません」 ^ o ^ これ何がたまげるかと言ったらですね、ニコニコ有料チャンネルってドワンゴからの完全招待制で、「よっしゃいっちょ稼いだるかぁポチー」とはいかないものなんですね。 ビール!ビール!(祝杯) 普段の行いが宜しかったのか悪かったのか、肝臓と共に歩んできた結果か。 なんにせよ「今年は動画さらに頑張ってみるかぁ」との想いと共にニコニコ有料チャンネルやってみるかぁと思った次第であります。そしてもうご存知だとは思いますがチャンネル名は「ぎっくりの別荘」にしました。 有料チャンネルって事は身内チャンネルとも言える訳で、本来取り扱ったらコメントで賛否吹き荒れそうな事も言い放題じゃ...

    2025年01月19日

    • 2 コメント
×

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /