[フレーム]
1 - 5 件 / 5件
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
SLF4JとLogbackの中の人はここ数年活発ではないのでLog4j2などを代わりに使いましょう。 SLF4Jの活動は最近活発ではない SLF4JはVCSとしてGitHubを利用しています。最後の変更が2020年2月、最後のリリースが2019年12月となっていることからも、あまり活発ではないことが伺えます。 またBTSとしてJIRAを使っていますが、こちらもメンテナンスされていません。昨夏SLF4J-209が既にクローズ可能な状態であることやSLF4J-186が修正可能であることなどをコメントしましたが、1年近く経った今もすべて返信がない状態です。 2020年12月にイシューを閉じていたりするので全く動きがないわけではないのですが、年間で22つ作成されたのに対して2つしか閉じられていないので、充分にメンテされているとは言い難い状況です。 2021年5月31日時点での過去360日のイシュー
2年前のブログが未だにブクマされるので、念のため掲題の件について書いておきます。 端的に書くと、あのブログで挙げた懸念事項が解消されたのでどんどん使うと良いと思います。 SLF4J v2の安定版がリリースされた 良かったですね。ちなみにv2.0.9から slf4j.provider プロパティでproviderを指定できるようになったので、Service Loaderによるprovider探索をガツッとスキップできます。多くのユースケースでは利用したほうがログの単純化や起動の高速化に有効のはずです。 SLF4Jの活動は最近活発 JIRAのデータを見れば一目瞭然。私もGitHub Issueで回答に回ったりしますが、著者の方も頻繁にコメントしてくれてます。最近のLogbackの脆弱性への対応も充分に早かったのではないでしょうか。 図1 2023年の活動状況。緑の線が6ヶ月近く右肩上がりなのに
概要 Java + SLF4J + Logback によるログ出力のサンプルコードを示す 今回の環境: SLF4J 1.7.30 + Logback 1.2.3 + Java 15 (AdoptOpenJDK 15.0.1+9) + Gradle 6.7 SLF4J とは SLF4J は各種のロギングライブラリのラッパーとして使えるライブラリ。 SLF4J The Simple Logging Facade for Java (SLF4J) serves as a simple facade or abstraction for various logging frameworks (e.g. java.util.logging, logback, log4j) allowing the end user to plug in the desired logging framework a
背景 javaのログ出力ライブラリ、log4jとかslf4jとかよく見るけどなんとなくでしか使っていなかったので調べてみた。 とりあえず、めちゃくちゃややこしい。 先にまとめ ログライブラリは、interfaceの役割を持つもの(ファサード)と実際のログ出力を実行するもの(実装)に大別される slf4j, log4j2(のlog4j-api), commons logging は ファサード logback, log4j2(のlog4j-core), log4j, java util logging は 実装 ファサードはログ出力APIだけを提供し、実際のログ出力は実装ライブラリに移譲する slf4j, log4j2 は他のログライブラリ経由で送られるログを乗っ取る仕組みを持つ 現在は slf4j + logback が広く使われており、対抗馬としてlog4j2(log4j-api + l
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く