[フレーム]
1 - 12 件 / 12件
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
最近AfterEffectsを始めたばかりの方からよく相談を受けるようになったのですが、その中でも多く聞かれることは 今からAfterEffects(映像)を学ぶにはどうすればいいですか?という質問です。 これって自分も「AfterEffects始めたてって何からやれば...?」って気持ちが確かにあったなと思ったんですよね。 そういう時に経験者の学んだ経路って気になった覚えがありました。 一応自身のプロダクトを制作できるぐらいは学んだと思うので、そんな自分が今だから考えるロードマップを共有していこうと思います。 1AfterEffectsの基礎操作を学ぶ正直ここが一番重要で大切な部分です。 新しいスキルを学んだり、得たりしても基礎である部分を知らないと意味が全くありません。 なので、間違った知識を入れずにすることが一番です。 ・高橋帝国 【X】費用:無料(開かれてたらラッキー) 講師:高橋健太
こんにちは! 株式会社Rabeeでデザイナーをしています、nanamiです🌿 デザインにおいて「伝えたい情報を意図した通りに見せる」ことは最重要ポイントであり、且つ難しいポイントではないでしょうか。 そんな「伝わるデザイン」の特徴の1つとして挙げられるのが、見ている人に見せたい情報を適切に見せるよう目線をコントロールできていること。 これはWebサイトのデザインでもバナーのデザインでも共通して言えることですが、今回は特に目線の動きが重要になる動画のデザインを見ながら、そのポイントをまとめてみました! 悪い例 〜私の初心者作品を添えて〜他人の失敗例を見ると学びになることって多いですよね...🧐 ということで、良い例をご紹介する前に、まずはNG例を見ながら説明をしたいと思います。 今回はNG例として、私が学習の一環としてとあるサービスの紹介動画を作成した中からシーンを抜粋しています。 私が作成
この記事は、ドット絵に関する記事をみんなで書いて、12月1日からクリスマスの25日まで毎日公開する、ドット絵Advent Calendar 2023 最終日の記事になります。 今年は3つも会場があります!もともと記事を読むのが好きで企画したのでたくさん読めて幸せでした。表も裏も端も全部読んでますよ〜。 ご参加くださったみなさん、ありがとうございました!! はじめに...みなさんこんにちは、Muscatです。 突然ですが、今日はとあるモノを皆さんに広めるためにこの記事を書いています。 ――これは数年前 とある先輩がいいモノ使っているという話を聞いたのがきっかけでした。 元々なんとなく興味があって、軽い気持ちで始めました。 使っていくうちにその魅力に取り憑かれて 今ではもうソレ無しでは生きていけなくなってしまいました... 警察に怯えながらも、日々ソレを使って過ごしています。 ・きっかけは先輩が使って
ゲームのUIデザイナーは画面を彩り、ユーザーの使いやすさを考え、ユーザーが遊んで楽しいと思えるようにデザインに遊びを入れるなど、様々な工夫をして画面の設計をします。 そんなUIデザイナーが動きを提案できれば業務の幅が格段に広がるかと思います。 今回はそんなUIデザイナーの方に向けてゲームのUIアニメーションをAEで作るためにこれだけ知っていれば十分という機能だけを厳選して紹介します。 PSDで画面を作っていきます AEに持っていく時にPSDをそのままAEに入れるので、動かしたいパーツだけレイヤー分けをしておくと使いやすいです。 なるべくシンプルにしておくのがおすすめで、フォルダーは使わずにレイヤーだけの中身になっているようにPSDを整理しておくと簡単にAEで作業ができます。 AE準備編 ワークスペースを整える まずはAEをひらくと不要なウインドウも多いので、最低限のウインドウだけにします。
高度なクローン合成手法を解説しました。 上級者向けの解説動画です。 『練習用素材ダウンロードURL』ZIP/25MB https://drive.google.com/file/d/1NvofyIzna29l8qcKFGrtcdMHd88Dz2TD/view?usp=sharing -Twitter- https://twitter.com/functiontales -WEBSITE- http://www.functiontales.com #AfterEffects #アフターエフェクト #AE #実写合成 #VFX #クローン
🎨 After Effectsを使い始める! 【公式】Adobe Creative Cloud: 👉https://prf.hn/l/AJDBBMd/ この動画は以前アップした、「AfterEffectsで文字PV・ボカロMV 動画師のテクニック集」の動画の解説をしています。 ★AfterEffectsで文字PV・ボカロMV 動画師のテクニック集 https://youtu.be/sUs_xMD-CCo ※(注記)この動画は字幕がご利用いただけます。 ________________ 【動画内で紹介したプラグイン】 ★CuttanaNir(筆順アニメーション) https://aescripts.com/cuttananir/?aff=102 ★Deep Glow 2 https://aescripts.com/deep-glow/?aff=102 ★SABER https://fl
カズノコです! 今回は、AfterEffectsのおすすめの無料または安価なプラグインをご紹介します! 今回は無料または5000円以内の安価で手に入るプラグインを紹介しますので、便利だと思ったら今日から導入することができます! 購入を検討している方の参考になれば嬉しいです! プラグインについて AfterEffectsは標準の機能だけでも十分素晴らしい作品は作れるのですが、拡張機能をいれることで編集作業を効率化することができます。 正直、今までプラグインを何も入れたことがない人にとってはその効率化の素晴らしさはわからないと思います。 なので今回はプラグインを入れたことがない人へ敷居を下げるために何万円もするものではなく、5000円以内のものに限定して無料のものを中心に紹介します。 プラグインは一度その文化を取り入れると、それなしでは作れない、と思ってしまうくらい便利になります。 アニメーシ
最近、撮影(コンポジット)が楽しくて試行錯誤しています。コンポジットは素材の重ね合わせやエフェクトにより最終的な画作りをする作業です。 例えば、 beforeafterbeforeafterこのくらい結果に差がでます。どちらもafterのほうがエモく見えませんか? といったところで、これの実現方法を個々の要素にわけて解説してみます。 使用ソフトAdobe AfterEffects ※(注記)Aviutlでも適切にフィルタや手法を置き換えればたぶんできます、理屈は同じ! ディフュージョンディフュージョンは光の拡散を再現し、画面全体を馴染ませる効果があります。軽くかけておくだけでなんとなくアニメの画っぽく見えます。 エフェクトなしディフュージョン適用調整レイヤーにブラーを適用して、調整レイヤーの合成モードと不透明度を適切に変えます。合成モードは比較(明)を基本に色々試して様子を見るとよいです。また調整
どんなに不要なファイルを削除してもHDDやSSDの容量が減らない! そんなことはありませんか? キャッシュファイルが溜まっている可能性があります。 今回は、Adobe AfterEffectsのキャッシュファイルを安全に削除する方法についてご紹介いたします。 キャッシュファイルの削除は、どこで調べても自己責任とされ、合わせて不具合が生じる可能性について言及されますが、今回ご紹介する方法を使えば、問題なく削除可能です。 キャッシュファイルにアクセスする方法 キャッシュファイルは基本的に隠しフォルダの中に入っています。 これは、MacでもWinでも同様で、キャッシュファイルの削除は不具合を起こす可能性があるため、隠されています。 今回、私の所有するPCがMacのため、キャッシュファイルにアクセスする方法をご紹介します。 1Finderを開く 2上部メニューの移動を「Altキー」を押しながらクリ
はじめまして。 映像クリエイターとして活動しております、千金楽ちぎららうと申します。 主にVTuberさんやボカロPさんによる楽曲のMVや、ライブの背景映像制作、その他PVなどの制作を行っております。 本日より映像クリエイターとしての活動を再開します! 現在ご依頼受付中です。過去の案件や値段の目安、制作フローなどはこちらのサイトから確認をお願いします。https://t.co/z0uvjwWXz2 ご依頼の際はTwitterやDiscordのDM、ポートフォリオサイトのContactフォームまでご連絡ください! pic.twitter.com/kdgF0i0znD — 千金楽らう(ちぎら らう) (@Raurau325) July 11, 2023
フラクタルノイズまずはCT+Nでコンポジションの設定をします。 名前はラインにします。 HDTV1080 29.97、デュレーションは10秒で設定します。 ここにCT+Yで平面レイヤーを生成します。 色は白にしましょう。 白平面を選択した状態でエフェクト&プリセットから フラクタルノイズを適用します。 フラクタルノイズ内トランスフォームの縦横比を固定のチェックを外します。 コントラストを250、明るさを-50、スケールの幅を8、スケールの高さを5000にします。 展開にエクスプレッションを設定します。 展開横のストップウォッチマークをALTボタンを押しながら左クリックです。 time*1500と入力します。 これは毎秒1500数値が変更し続けるというエクスプレッションです。 展開のオプション内、ランダムシードという部分で好きな数値にしても良いと思います。 今回は500に設定しましょう。 こ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く