[フレーム]
1 - 40 件 / 52件
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:カルピスをカルピスで割ると濃い お父さんと一緒にお送りします わたしの父は音響マン。 コンサートやイベント、結婚披露宴など、さまざまな会場でお客さんに音を届けている。 父は音響マン歴41年。わたしが生まれた時すでに音響の仕事をしていたので、音響という言葉は子どもの頃から馴染みのある言葉だった。 しかし、3年前に書いた記事『音響マンが教えるマイクのベストな持ち方は「松山千春」』で音響の仕事について改めて父に話を聞いたところ、知っているつもりで知らなかったことがたくさん出てきた。 このように『業界では当たり前だけど、一般人は知らないこと』をプロから直接聞けるのはと
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:人んちのシールが貼られた家具を見たい〜勉強机・棚・冷蔵庫にだって貼っちゃうよ >ライターwiki 万博といえば太陽の塔、太陽の塔といえばゴマすり器 最近万博がなにかと話題だが、わたしが万博と聞いて思い浮かべるのはミャクミャクでも大屋根リングでもなく太陽の塔である。 太陽の塔といえば、1970年に大阪で開催された万博のテーマ館の一部として建造された、岡本太郎制作の芸術作品。当時はまだ生まれていなかったので万博に足を運んだわけではないが、太陽の塔=万博のイメージが定着している。 太陽の塔 Wikipediaより引用(撮影:663highland) そして、わたしが
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:8の字巻きをマスターしたい >ライターwiki 『そのまま食べられる』と書いてある 先日、母とスーパーで買い物をしていた時、春巻きの皮コーナーの前で母が突然立ち止まりこう言った。 「春巻きの皮って、そのまま食べられるだに」 ほ、本気ですかお母さん。春巻きの皮なんて、どこからどう見ても「火を通さんと食べられんよ」と言わんばかりの風貌をしているじゃない。 なぜそのまま食べられると気づいたのか聞いてみると、パッケージに書いてあるという。 書いてあった。表にめちゃめちゃ書いてあった 『そのままでも食べられます』 こんな目立つ場所に、こんなはっきり『そのまま食べられる』
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:初めてのアフタヌーンティーは難易度高め >ライターwiki GW特集『没ネタ交換会』 やりたいけど自分じゃできないネタを交換するのが没ネタ交換会。そこで受けとったネタを記事化して掲載します。(企画説明) パスタは55分ゆでるとおかゆになる(ネタ:んちゅたぐい、執筆:高瀬雄一郎) 明石家さんまが好きだというみかんの缶詰の食べ方で夏を感じる(ネタ:石井公二、執筆:鈴木さくら) スリッパを立派にする(ネタ:とりもちうずら 執筆:唐沢むぎこ) 持ち歩ける石貨を作りたい(ネタ:べつやくれい 執筆:とりもちうずら) 結局餃子は何個まで食べられるのか(ネタ:鈴木さくら
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:コツをつかめば素人でも素手で石を割れる >ライターwiki 回転式魚干し機にしか見えない 家を建てた時、前からずっと憧れだったシーリングファンをリビングの天井に付けた。 まるで南国のリゾートホテルにいるかのような優雅な見た目、そして夏も冬も部屋中の空気を快適に循環させてくれる優れた機能性、これまで買った家具の中でも一二を争う素晴らしい買い物をしたと思っている。 我が家のシーリングファン。奮発してちょっといいやつを付けた その気持ちは今でも変わらないが、日が経つにつれて別の感情が芽生えてきた。 回転式魚干し機として活用したい。 気づいてしまったその日から、魚を干
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:わたしなりのシルバニアファミリーをフル自作する >ライターwiki アフタヌーンティーへの憧れ 経済的にも時間的にもゆとりのあるマダムたちの社交の場、アフタヌーンティー。 イギリスの貴婦人たちが開いていたお茶会が起源と言われており、現代では多少敷居が低くなったものの、超庶民のわたしにとってはまだまだ憧れの場である。 子育てや家事に追われる日々から解放されて、数時間でいいからアフタヌーンティーを楽しみたい。 そんな話をママ友に持ちかけたところ、わたしと同じくアフタヌーンティー未経験者のママ友が初アフタヌーンティーに参加してくれることになった。 アフタヌーンティー
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:かわいくてうまい「おに弁」が推せる >ライターwiki 板を割ったら次は石 6年ほど前、空手愛好家の花川さんから指南を受け、板割りに挑戦した(記事はこちら) 7mmの板を4枚割ってめちゃくちゃスッキリした ポイントを押さえればわたしのような空手未経験の素人でも気持ちよく板を割ることができ、大成功だった。 多少の生傷は負ったものの、自分史に残る貴重な経験である。 実はその後、板割りの経験を婚活に生かし、翌年空手黒帯の旦那と結婚することができた。そして板割りの記事を見た旦那がある日こう言った。 「石も割ってみる?」 石を割るだと...!? 板割りは試割り板という板割り
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:ゴマすり器を太陽の塔にしたい >ライターwiki 『フレッシュパック』との出会い 我が家では子どもが幼稚園の行事や習い事などなにかをがんばった時、ちょっとしたご褒美としてサーティワンアイスクリームに行く。 普段食べるアイスはもっぱらドラッグストアで割引された箱アイスだが、時々サーティワンのアイスを食べるとやっぱりうまい。 味はもちろん、フレーバーの多さやキャラクターとのコラボ商品など、大人でもワクワクする仕掛けがいっぱいだ。 先日長女がピアノの発表をがんばったご褒美として、サーティーワンに足を運んだ時のことである。 店内のモニターに期間限定フレーバーを紹介する
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:初めて電話とウーバーで出前を取ったら、街中に引っ越したくなった >ライターwiki かわいいけど高級品 我が家には2歳と4歳の娘がいる。 女の子2人なので、家にはリカちゃんやディズニープリンセス、プリキュアなど、かわいい系のおもちゃがこれでもかとあふれている。 最近は姉妹でごっこ遊びができるようになって、遊びの幅も広がってきた。 そこで購入を検討し始めたのがシルバニアファミリーだ。 そう、赤地に白ドットのワンピースを着たかわいいうさぎちゃんをラブリーなおうちで遊ばせる、あのシルバニアファミリーである。 おもちゃ売り場で夢中になってシルバニアファミリーで遊ぶ、下
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:ここで電報を一発打っておきたい〜初めての電報〜 >ライターwiki 田舎過ぎて出前できない 出前。それは家から出ずとも飲食店がおいしい料理を届けてくれる、素晴らしいサービスである。 ウーバーイーツが広まってから出前文化はさらに盛り上がりを見せ、もはや出前を頼んだことがない人はディズニーランドに行ったことがない人と同じくらい希少生物だろう。 そしてわたしも、その希少生物の一人だ。 出前に不安があるわけではない。むしろ一歩も外に出ず食べ物が手に入るなら、可能な限りそうして生きていきたい。 ではなぜ出前を取ったことがないのか。 自宅が田舎過ぎて、出前が来てくれないだ
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:シーリングファンでアジの干物を作る >ライターwiki ピタンガとの出会い 5年ほど前、沖縄に旅行で訪れた際、道の駅で見知らぬ果物と出会った。 ピタンガだ。 農産物や沖縄土産がこれでもかと揃う人気スポット・道の駅許田で、店の隅にある冷蔵庫でひっそりと売られていた。 さくらんぼ大くらいの真っ赤な実が15〜20粒ほど入っていて、ぱっと見アセロラだと思った。実際にアセロラと横並びで売られていた記憶がある。 しかし、ラベルにはピタンガと表記されていた。 聞き馴染みのないかわいい名前にも惹かれ、店員さんにどんな果物か聞いたら「アセロラみたいな感じですね」と言っていた。
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:EXPASA浜名湖で買えるうなぎの刺身が美味 >ライターwiki 最近インパクトのでかいポテトチップスを発見した。 エストニアの食品メーカー・バルスナックが販売している「グランドポテトチップス」という商品で、どこがインパクト大かというと、とにかく長い。 わたしたちが普段食べているポテトチップスは大体直径6cmなのに対して、グランドポテトチップスは17cmもあるそうだ。長過ぎやしないか。 知人に教えてもらい、実際に食べてみたくなったわたしは、販売していると情報を得た酒のやまやを訪れた。しかし、他のポテトチップスが並ぶおつまみコーナーには見当たらず、店員さんに聞い
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:ハートネギいっぱいのラブリー味噌汁を作りたい >ライターwiki 謎の使命感にかられ... わたしは空手素人ながら、これまで試割り板や近所の畑に転がっていた石を素手で割ってきた。 いずれも空手経験者に指南を受け、素人でも割れるようコツを聞き、試割り板も石も気持ちよく割ることができた。 試割り板は正拳、石は掌底打ちと手を使ってきたので、次は足を使わなければという謎の使命感にかられ、今回バットを折る企画を考えた。 2018年の記事、板割はポイントを押さえれば誰でもマスターできるより、7mmの試割り板を2枚重ねで割った時の写真 今年6月の記事、コツをつかめば素人でも素手
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:今夜の晩ごはんはカンパンです〜メーカー公式『カンパンレシピ』を試す >ライターwiki おいしそうな地名 わたしの住む静岡県浜松市には、「小豆餅(あずきもち)」と「銭取(ぜにとり)」という地名の場所がある。 小豆餅は、徳川家康が三方ヶ原の合戦で敗れて浜松城へ逃げ帰る途中、店で小豆餅を食べたことから小豆餅と名付けられたそうだ。 しかし、武田軍の追手が来て家康が小豆餅の代金を払わず慌てて逃げたため、店のおばあさんが追いかけて代金を回収した。そう、その代金回収に成功した場所こそが銭取だ。 浜松市ホームページに掲載されていた資料によると、三方ヶ原の合戦はいまだに場所が
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:無印良品のフライパンでつくるナンはむしろスイーツ >ライターwiki うなぎパイファクトリー常連 以前デイリーポータルZで乙幡啓子さんが紹介されたように、浜松にはうなぎパイを全身で感じられる『うなぎパイファクトリー』がある。 工場見学:うなぎパイができるまでを見てきた みんな大好き工場見学 観光客はもちろん、地元民にも人気のうなぎパイファクトリー。我が家も例に漏れず大ファンである。 特にうなぎパイファクトリー内にある『うなぎパイカフェ』のパフェが大好きで、パフェを食べたい時は必ずここを訪れている。 訪れすぎて、カフェのスタッフさんや工場見学のスタッフさんに顔を
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:ニトリの伸縮ざるボウルフライパンスタンドはキッチンも心も整える きんつばの店として知られる又一庵 又一庵は、静岡県磐田市に総本店を構える老舗和菓子店。 磐田市のほか、近隣の浜松市や袋井市、掛川市にも店舗があり、静岡県西部地域では"きんつばの店"としてよく知られている。 今回訪れた掛川店 磐田市にある総本店前では、巨大きんつばと一緒に記念撮影ができる。なにと写真を撮られているのかわからず佇む娘 又一庵は一昨年創業150周年を迎え、上品なイメージとは裏腹に応募者1名に蒸しきんつばが150個も当たるという奇策を行い、わたしはさらに又一庵ファンとなった。 応募したはい
カレーの口になっているので 外は大雨。 天気予報では「春の嵐が吹き荒れる」と言っていたが、わたしはこの日ココイチへ行くと3日前から決めていたのだ。 照準を合わせ当日を迎えた今、ココイチのカレー以外は受け付けないと口が言っている。 雨に打たれながら、車に乗り込んだ。 ココイチへ向かう途中、"雨ニモマケズ風ニモマケズ、わたしはココイチを目指す"というフレーズが浮かんだ。おもしろいフレーズが浮かんだと喜んでいたが、いざ書いてみたらそうでもなかった 人は誰しも、ココイチへ行くとつい頼んでしまう"俺のココイチ"があると思う。 わたしのココイチは、豚しゃぶカレープラスほうれん草だ。 いつもメニューを一通り見て悩んだ挙句、結局豚しゃぶカレープラスほうれん草に戻ってくる。 「肉がたくさん食べたい!」というストレートな欲求を満たしつつ、ほうれん草が入っているおかげで「とはいっても、野菜も食べてますから」感が
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:初生町にはヤシの木が生えてる家がある >ライターwiki 子ども用に買った電動鼻吸い器 わたしが愛用している電動鼻吸い器は、コンビというメーカーの製品だ。 有名なメーカーなので、メーカー名を聞いただけで子ども向けの製品だとわかる人も多いとはずだ。 こちらがその電動鼻吸い器。きれいな状態なのでご安心ください そう、わたしも当初は自力で鼻がかめない子どものために購入したのだ。 子どもの風邪に鼻水は付きもの。購入時は少し高い買いものだと感じたものの、その活躍ぶりに満足している。 しかし今年の春、その満足度をさらに押し上げるできごとがあった。 花粉症再来 ここ1〜2年
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:春巻きの皮はそのまま食べるとうまい >ライターwiki 気づかないふりをしていただけかもしれない アンパンマンパンの中身は、チョコクリームやカスタードクリームの方が多いのでは... この疑問を抱いたのは、娘と近所のパン屋に行った時のできごとがきっかけだ。 わたしには1歳の娘がいる。ほかの多くの子と同じく、アンパンマンが大好きだ。 お店や遊び場でアンパンマンを見つけると、「パン!パン!パン!」と、熱いパンコールが止まらない。 こどもがアンパンマンを見つける力を見くびってはならない。どんなに遠くにいても、アンパンマンが視界に入ると100%その姿を捉える。パンコールを浴
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:夏の家茶を格段にうまくするフィルターインボトルが最高 ごちゃつきがちなあのスペース キッチンで最も煩雑になる場所...それは、ざるや鍋などの大物調理器具を置くスペース。 毎日の調理で使う器具なのに、出し入れが実に面倒くさい。 フライパンを取るには上の鍋類を一旦出さないといけないという 仕事&家事育児に追われるわたしにとって、キッチンでのロスタイムはかなりのストレス。 1秒でも多く手が空く時間がほしい。そんなわたしの元に降臨した神アイテムがこちら... 名前も機能も最高! ニトリの伸縮ざるボウルフライパンスタンド(税込1,790円) まず、名前がいい。 商品名を見ただけ
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:アンパンマンパンの中身はチョコクリームが7割超え >ライターwiki 地元民も寄っちゃうEXPASA浜名湖 景色がよく、さまざまなグルメが楽しめるEXPASA浜名湖。 浜松市民のわたしからすると、東名高速道路に乗ってすぐ、もしくは降りるすぐ手前にあるサービスエリアにあたるが、その施設の素晴らしさから毎度つい寄ってしまう。 めっちゃいい天気! 屋台が立ち並ぶ感じ、何度来てもワクワクする 浜松らしく、うなぎや... 餃子の専門店も入っている 『ラーメン・餃子館』でなく『餃子・ラーメン館』と餃子を先に持ってくるあたり、浜松のプライドを感じさせる。 ちなみに、スタバやサー
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:特大サーティーワンアイス『フレッシュパックスーパー』を買うと家が平和になる >ライターwiki そんな食べ方があるなんて 大好きなアイスのひとつ、クーリッシュ。 さっぱりとしたバニラ味、程よいシャリシャリ感、外でも食べやすいパッケージ。暑い夏に何度もお世話になっている。 そんなクーリッシュの公式アレンジレシピを発見した。まずはこちらを見ていただきたい。 LOTTE 食うリッシュレシピ ×ばつクーリッシュ、カレークーリッシュなど、想像を超えるアレンジレシピを公式が発表しているのだ。 調理時間は1〜5分と短いものが多く、パ
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:胡麻どうふの新たな未来を切り開く"スイーツ"胡麻どうふ >ライターwiki おに弁を買いに行こう 静岡県浜松市の老舗弁当店・自笑亭が、"おにぎり以上、弁当未満"というキャッチフレーズで斬新な商品を開発していた。 その名も「おに弁」。四角いごはんの中におかずを入れる、新しいスタイルのグルメだ。 おに弁は浜松駅構内の売店や浜松市内にある自笑亭本社店舗で買える。今回は地元民が自家用車で行きやすい本社店舗を訪れた。 浜松市民にはお馴染みの自笑亭ロゴが笑顔で出迎えてくれる。写真中央の雲はブルーインパルスのスモーク跡 外観は工場だが、看板やのぼり旗が立っていてウェルカムな
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:電動鼻吸い器は大人が使ってもすごくいい >ライターwiki フィルターインボトルに出会うまで フィルターインボトルは、耐熱ガラスを用いた製品をメイン商材としているHARIOというメーカーが販売している商品。 わたしが住む静岡県は、土地柄茶葉からお茶を淹れて飲むことが多い。冬は急須で、夏も茶葉から淹れたお茶を飲みたい時は、わざわざ一旦温かいお茶を淹れてそれを冷やして飲んでいた。 しかし、この方法はいかんせん面倒くさい。 もちろん手間をかけた分、お茶本来の風味が味わえるおいしい冷茶ができあがるのは間違いない。 が、冷えるまで時間がかかる、一度にたくさんは作れない、
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:人んちのシールが貼られた家具を見たい・投稿募集 >ライターwiki どんな歯磨き粉が好き? 歯磨き粉の好みは、十人十色だ。 ミントが効いた清涼感の強い歯磨き粉が好きな人もいれば、フルーツやフローラルなど香りを重視する人もいる。種類もさまざまで、一般的なペーストのものからジェルタイプのもの、フォームと称した泡状のものまで幅広く展開されている。 歯磨き粉と聞いて一番に思い浮かべるのは、やはりミント味の白いペーストだ。 素材サイトで「歯磨き粉」と検索して出てくる画像も、やはり白いペーストの写真 しかし、わたしはミント味が苦手だ。 宿泊先のホテルなどでミント味のペース
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:「わたしは焼肉が食べたいのー!」でお馴染み、京昌園の味を確かめに行く >ライターwiki 電報とわたし もし明日地球が滅亡するとして、なにかやり残したことはないかと聞かれたら、唯一思い浮かぶのは"電報を打つ"ことだ。 いい大人は皆電報を打っている。 しかしわたしは36年間生きてきて、いまだ電報を打ったことがない。 なんなら、電報にふれる機会は人より多くあった。 20代の頃司会業をやっていた時期があり、披露宴や演奏会など華やかな催し物の際はよく届いた電報をそれらしく読み上げていた。 「祝電を多数お寄せいただいておりますので、いくつかご披露させていただきます!」と
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:涼しい部屋でぶどう狩りをする方法 >ライターwiki 衝撃的な出会い、そして常備 数々のヒット商品を世に送り出しているカルディコーヒーファーム。 いつものようにカルディを定期巡回していたある日『オマール海老めんつゆ』と出会った。 マンネリ化しがちなそうめんレシピに新しい風を吹かせてくれるのではと期待を抱き、試しに1本購入。その日の昼に早速食べてみたところ、これが大ヒットだった。 レストランでしか味わえないような濃厚な海老の風味にすっかりとりつかれ、以来ストックを切らさないよう2〜3本常備している。 王道のそうめん こちらがオマール海老めんつゆ。 パッケージから
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:手にテーピングすると強そう >ライターwiki 夏だ。カルピスの季節がやってきた。 夏になると、わたしは毎日カルピスを割る。子どもの頃から毎日毎日カルピスを割ってきた。そうやって、大人になった。 カルピスは、原液に対して5倍の水で割るのがスタンダードな飲み方だ。濃いめのカルピスが好きなわたしは規定の分量を無視し、約3倍の水で割って贅沢に飲んでいた。 子どもの頃はその割合で飲んでいるのがバレると母親に怒られるので、母親がいない隙をみてこっそり飲んでいた このたび、さらに贅沢な飲み方を発見した。 濃いカルピスが飲みたいなら、そもそも水ではなくカルピスをカルピスで割
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:コツをつかめば素人でも素足でバットを折れる >ライターwiki CMの印象が強すぎる 「わたしは焼肉が食べたいのー!」 このセリフを聞いてピンと来た方は静岡県民、もしくは静岡にゆかりがある人に違いない。 静岡県内に11店舗を構える焼肉ローカルチェーン・京昌園の、テレビCMの一コマである。 京昌園のCMは何パターンかあるが、わたしが一番記憶に残っているのは浜辺で水着のお姉さんがこのセリフを叫ぶCMである。 CMを制作した会社がYouTubeにアップしていたので貼り付けておこう。 あふれ出るローカル感、そして唐突な焼肉食べたい宣言...! インパクトのあるセリフと混沌
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:ココイチのポークカレーに脱帽 >ライターwiki どうしてもというわけではないが、できれば付けたくないものが世の中には2つある。 ヘアワックスと、ハンバーグの付け合わせの甘いにんじんだ。 髪をセットしたい、でもベタつくのは嫌。そんな悩みを友人に話したら、ニベアを勧められた。 甘いにんじんのことは一旦忘れてください。 そう、このニベアです ニベアというとハンドクリームやボディークリームのイメージが強いが、髪にもいけるのだろうか... その友人は写真館で働いていて、自分のヘアセットはもちろん七五三の撮影などで来店した子どもたちのヘアセットもニベアで行っているという。
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:見切り品で新たな世界を開く >ライターwiki カンパンわくわくレシピを見つけた わたしの住む静岡県浜松市には、全国的にも有名な菓子メーカーがいくつか社屋を構えている。 そのうちのひとつに、みんな大好きチョコバットや源氏パイ、かにぱんなどで知られる三立製菓がある。 以前書いた記事『源氏パイがあれば平家パイもある』より、源氏と並ぶ平家 三立製菓の商品はどれも子どもの頃から身近にあった、馴染みのあるものばかりだ。 そして、多くの家庭で常備されているであろうあのカンパンも三立製菓で作られている。 実家の防災バッグに入っていて、賞味期限が近くなっては食べ、新しいのを入
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:明石家さんまが好きだというみかんの缶詰の食べ方で夏を感じる >ライターwiki うなぎパイは身近な存在 浜松銘菓として全国的にも広く知られているうなぎパイ。 割れやすく発送に不向きなため通販はされておらず、静岡県外の人にお土産として持っていくととても喜ばれる定番のお菓子だ。 浜松市に住んでいるとあちらこちらでうなぎパイを見かける機会がある。駅や宿泊施設のお土産どころはもちろん、いつも利用しているスーパーでも売られているし、イベントの景品としてもらうこともたびたびある。 わたしたち浜松市民にとって、うなぎパイは非常に身近な存在だ。 そんなうなぎパイにアレンジレシ
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:クーリッシュの公式アレンジレシピが攻めている >ライターwiki 愛知県で裾野を広げるパスタデココ 愛知県に出かけるたびに気になっていた飲食店『パスタデココ』。 名古屋発祥のグルメ・あんかけスパゲッティの専門店で、カレーハウスCoCo壱番屋を運営する株式会社壱番屋が展開している。 2025年現在首都圏には1店舗もないが、愛知県に25店舗、岐阜県と三重県に2店舗ずつ店を構え、東海地方で勢力を伸ばしている。 写真右手がパスタデココラウンドワン豊橋店。隣はカレーハウスCoCo壱番屋で、壱番屋運営の飲食店をはしごできるようになっている パスタデココに入ったこともなけれ
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:原島町にある看板屋が超ファンシー >ライターwiki 思わず立ち寄りたくなる絶景 まず長池市民ふれあい農園がどこのなんなんだという話だが、静岡県浜松市の北区初生町というところにある貸し農園である。 数年前まで祖父母が借りていた農園としてお馴染みだ。わたしの中で。 一見するとなんの変哲のない農園。 緑の多い、のどかな風景 しかし、写真右側に注目すると ん? 生えてる〜〜〜!!! 生えてる生えてる!!!ヤシの木が家から生えてる〜〜〜!!! 屋根の中央からひょっこり生えてる感じがめちゃくちゃかわいい。 和風建築の民家がヤシの木のおかげで急にファンキーに。 この家を見
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:カルディのオマール海老めんつゆが箱買いしたいほどうまい >ライターwiki 美容院でのシャンプーは無防備 あなたは美容院でシャンプーをされている時、どんなことを考えているだろうか。仕事のこと、家のこと、趣味のこと、髪型のこと...考えごとをしたり寝てみたり、過ごし方はさまざまだ。 わたしは毎度同じことを考えている。考えているというより、考えてしまう。それは、今まさに行われているシャンプーのことだ。 人はシャンプーをされている時、無防備である。 促されるがままシャンプー台に上り、頭を洗われ、時々投げかけられる質問に「はい」と答える。 目隠しされた向こうの世界では、い
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:沖縄の謎フルーツ『ピタンガ』の正解を知りたい >ライターwiki 見切り品を買う人買わない人 スーパーやドラッグストアで店の片隅にちょこんと設置されている見切り品コーナー。 賞味期限が近い商品から季節性のある商品、パッケージや規格変更に伴いお店側が売り切ってしまいたい商品など、さまざまな理由によりお得に商品が買えるあの棚だ。 見切り品コーナーの存在こそ知っているものの、わたしは普段の買い物ではほとんど立ち寄るがことがない。というのも、どのお店の見切り品コーナーも、チラッと見た感じ奇想天外な商品が多いからだ。 食べ方がいまいちわからない食品、買っても使い切らない
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:シャンプー台で思ってる疑問ぜんぶ聞く >ライターwiki 君はぽたじゅうを知っているか 静岡県掛川市、掛川警察署から島田方面に国道を走っていると、たこのマークがひと際目立つ店がある。 静岡のローカルロードサイド店『ぽたじゅう』だ。 規模の大きな店ではないが、店の前にはいつもズラリと車やトラックが複数台停まっている。 これまで一度も訪れたことがなかったが、ある日会社の後輩がぽたじゅうのたこ焼きを絶賛していたことをふと思い出し、初めて足を運んだ。 熱狂⭐︎矢沢永吉私設応援団 ご主人が熱狂的な矢沢永吉ファンのようだ。 メニューにはたこ焼きからハンバーガー、シェイクま
旅先でスーパーに行くと、大メーカーの全国展開の商品にまじって見覚えのないメーカーの見覚えのないパッケージがしれっと並んでいるのに興奮するものです。 なにこれ見たことない! ライターが地元で当たり前に買っているものを、他県のライターに送る企画「仕送りリレー」。 前回北海道から荷物を受け取った京都のライターこーだいさんが、今度は静岡の鈴木さくらさんへ仕送りしてくれました。(ご案内:編集部 古賀) 北海道や九州に比べたら静岡はご近所!? 北海道のジーンさんから頂いた仕送りリレーのバトンを、静岡県浜松市の鈴木さくらさんにつなぐことになった。 浜松には、何年か前に友達と旅行したことがある。そのときは朝に車で京都を出発して、昼食は浜松で食べたっけ(その後うなぎパイの工場を見学したりした) つまり、京都から静岡まではそれほど遠いわけではないのだ。ここがオーストラリアのド田舎ならぎりぎり同じ町内に属してい
地元の人には常識、それ以外の人には「そんなの知るか!」と思う超ローカルクイズです。 はげます会限定で出身地にちなんだクイズの生配信を行っておりましたが、その問題だけを選りすぐって再構成しました。 クイズの舞台は宮城県仙台(出題:JUNERAY)、静岡県(出題:鈴木さくら)です。
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く