[フレーム]
1 - 24 件 / 24件
ちょっとTwitterに書いたら食い付いてくる人が多かったので、ではアピールしとこうと思った。 象印の加湿器、とにかく手入れが簡単でこれ以外の加湿器はもう二度と買う気がないというくらい最高— tagomoris (@tagomoris) 2023年1月7日 TL;DR 衛生面などを考えると加熱式加湿器*1を使いたい 加熱式加湿器は加熱部に残留物が結晶化して固まるので手入れがめちゃ面倒 象印のやつは電熱ポットと同じなので、たまにクエン酸ぶちこむだけで超ラク、最高です 加湿器運用の手間を減らしたい人にとにかくお勧めです 自分が使ってるのはこれ。今年大きいのを買い足した。旧モデルの小さい方とあわせて2台とも使ってます。 EE-DC35・50 | 加湿器 | 生活家電 | 商品情報 | 象印マホービン 加湿器を加熱式のに替えるとき、某社従来型*2と象印の(2020年モデル)と2台買ったんだけど、手
加湿器の選び方まとめ電気代が高くても良い:象印の電気ポット型 コスパも大事、簡単な手入れくらいはできる:ダイニチ。 避けるべき:超音波式、300ml/時間未満の加湿能力、3L以下しか水の入らない加湿器 ある程度の加湿能力は当然必要300ml/時間程度の能力がない加湿器はそもそも十分部屋を加湿できませんし、3L程度の水を入れられない加湿器は寝ている時間さえ、充分な加湿ができません。 自分がいる周りだけ加湿できればと思うかもしれませんが、あまり意味がありません。水蒸気はすぐに部屋全体に広がりますので、自分の周りだけ湿度が高い状態を保持する事はできません。 例えば、顔面用の美容スチーマーのように使用中ずっと水蒸気を直接お肌にあてるなら、皮膚に湿気を与えられますが、普段使いする加湿器でそのような使い方は無理です。 超音波式は安いけど、家電の故障や、雑菌の放出問題があるのでやめよう超音波式は、水を十
笹松しいたけ @s_sasamatsu 象印の加湿器、なんでそんなに人気なんだろう......と思って買ってみたけど、「蒸発皿の掃除という概念をなくし、入ってる水ぜんぶ沸かす」という消費電力と引き換えに掃除の手間を死ぬほど少なくするゴリラみたいな手法(そこは象だろ)を採っており、加湿器の掃除をする人からの支持がアツいと見た。 pic.twitter.com/t96SfcHyrm 2020年12月09日 14:11:59
さて、気温と湿度が低くなってきました。特にコロナ禍以降、家の中で加湿器を使う人が増えていますが、加湿器の水の中に繁殖する病原微生物によって起こる「加湿器肺」の患者さんが増えています。 「加湿器肺」とは加湿器の売り上げはコロナ禍に入ってから急速に増え、その後も安定して売り上げを維持しています。また、例年1〜3月頃はインフルエンザの流行がピークとなる時期で、また、春先はスギ花粉が飛散するため、そろそろ加湿器が本格稼働しているところも多いのではないでしょうか。 相対湿度が低いと、気道の免疫が障害されたり、空気中にウイルスなどの微生物が浮遊しやすくなります(図1)。なので、適正な湿度というものはとても大事です。 図1. 感染対策に相対湿度は重要(筆者作成)(イラストは素材ラボ、イラストACより) さて、加湿器のタンクの中に繁殖した真菌(カビ)や細菌などの微生物が、エアロゾルによって部屋に噴霧され、
冬になってからというもの、テレワークをした日の夜だけ、コンロの炎がオレンジになるようになった。 朝、朝食を作るためにコンロを使っても青色の炎が出てくるのに、なぜか夕飯を作るために夜に使うとオレンジ色の炎が出てくる。 夜に使うのが悪いという訳ではなく、出社した日は夜に使っても青色の炎が出てくる。 なんでだろうなー?と思っていたところ、少し調べたら加湿器が原因だったことがわかった。水道水のカルシウムが炎色反応を起こし、オレンジ色の炎になるらしい。 確かにリビングの加湿器は冬にしかつけないし、寝てる間や出社している間は消しているので、朝や出社してした日にはオレンジ色の炎が出ない理由も納得がいった。 幽霊の正体見たり枯れ尾花、という感じだったが、なかなか面白い出来事だった。
それともうちのやつがしょぼいのか 引っ越してからこの冬はじめて加湿器つかったけど ちゃんと湿度計も一緒に置いといたら31%が34%になっただけだった、誤差じゃん 3つくらい買えば良いのか それとも濡れたバスタオルでもぶらさげてれば良いのかね あ、お湯沸かすといいよね、一時的にね そういう機械ないのかなーー?ってそれ加湿器じゃん ____ 使ってるのはPanasonic FE-KFU05 気化式14畳、2.5万円くらい 最強にして使ってる 部屋は10畳くらいだけどロフトがある 湿度計との距離は2.5メートルくらい 湿度計は安物だけど、夏には75%を示していた 前の家でも聞いてる感じがなかったけど 前の家は天井高3メートル、12畳+6畳の1LDKだったからしょうがないと思ってた _____ 試しに加湿器の上に湿度計を置いたけど40%だった(→10分後42%になってた、今見たら44%、うーん?で
2024年12月(2週目)の「編集部が買ってよかったもの」を紹介します! 手入れがラクで最高な加湿器、吸水時間なしで即炊ける玄米、頑丈で安心感のある旅行用圧縮袋など、実際に試してみて「よかった!」と実感するおすすめ商品ばかりです。気になるものがあったら、チェックしてみてくださいね。当然ですが、全て自腹で買ったものを紹介しています。 年単位、月単位とやってきましたが、あまりにもたくさん買い物をするので紹介が追っつかず、ついに週単位となりました。 買ってよかったもの2023と先週分はこちら 👇気になるアイテム名をタップでジャンプできます 象印 スチーム式加湿器 ダーマレーザー スーパー エクソソーム100 マスク スマート米 青森県産 まっしぐら ぶりスライス 3パック(刺身・しゃぶしゃぶ用) MILESTO UTILITY 圧縮パッキングオーガナイザーダブルポケット 象印 スチーム式加湿器
この冬"コロナ対策"として注目されている「加湿器」。一般的に多くのウイルスが、低温・乾燥した状態だと、感染力が高まるとされ、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会でも、寒冷地における"新型コロナ対策"として加湿器などを使って湿度40%以上にすることを目安に挙げている。 新型コロナなどの感染防止に期待して、加湿器を購入する人が増え、今年、大手メーカー各社は、去年の2倍前後に売上を伸ばしている。しかし、使い方次第で、新型コロナやインフルエンザとは、別の病気を引き起こすことも...。実際に加湿器が原因の肺炎「加湿器肺」にかかったお笑いコンビの「メッセンジャー」あいはらさんがその症状を激白した 体調を崩し、入院した病院で「加湿器肺」と診断されたあいはらさん。実は、3日間ほど意識不明が続くほど、一時、重症だったという。 芸歴29年目のお笑いコンビ「メッセンジャー」のあいはらさん。漫才師として活躍してき
「超音波式加湿器が原因で液晶ペンタブレット(液タブ)が故障した」というトラブルが、Twitterで注目を集めています。液タブに限らず、オーディオやPCなど精密機器全般に影響する話なのでご注意を。 超音波式は、水に振動を与えてミスト化し噴霧する方式。水道水に含まれるカルキが飛散して精密機器に悪影響が 話題のきっかけは、漫画家・イラストレーターの緒原博綺(@Hiroki_PLT)さん。画面が日焼けしたような症状が現れた液タブを修理に出したところ、「超音波加湿器の粒子と推測される白い粉末状の物質が多数付着しておりました。この粒子がLCD(液晶画面)内部に侵入したことによる症状と判断いたします」とする調査結果とともに返ってきたそうです。 ミストに含まれる白い粉末(カルキ)が故障の原因。LCDユニットは交換対応に(画像提供:緒原博綺さん/マーカー加工:編集部) 超音波式は、水に振動を与えて霧状(ミス
加湿器のモニターします 午後のお昼寝最高っす! でも1Fはやっぱり乾燥するっすよ... この前2Fは乾燥対策で 快適になったけど1Fはね... でもそんなベアくんに朗報です。 とある加湿器のモニターを させていただくことになったよ。 ん?ボルネード?MS家で使っている サーキュレーターやヒーターの メーカーだよね? そう! この前ボルネードのヒーターで 実験した話をしたでしょ? そしたらボルネードの担当さんが モニターに選んでくれた。 楽しい感想と画像が魅力的でした! よかったらボルネードの加湿器を 使ってみて感想を教えていただけませんか? やります!やります! やらせてください! ボルネードの加湿器ってことは、まさか加湿器がサーキュレータと連動してるのかな? そうなんだ。 なんとこの加湿器28畳まで対応。 期待大! だけどこのブログはモニターであっても メリットもデメリットも包み隠さず書くよ!
給水やお手入れの手軽さ、衛生的であることなどから、「加湿器はコレと決めている」という声も聞こえる象印のスチーム式加湿器。その人気の秘密や開発秘話に迫るとともに、適切な設置位置や、スチーム式加湿器の電気代を抑えながら使用する方法を、象印に聞いてみました!
UFOキャッチャーに面白そうな物が入っていました。 「星のカービィそのまんま加湿器2」 という物みたいです。 あの星のカービィでお馴染みのカービィを起用した品物みたいですね(・ω・) [星のカービィそのまんま加湿器2] 製品素材:ABS <製品仕様> ・電源:DC5V USB接続端子のあるPC、USBハブ(セルフパワータイプ推奨) ※(注記)使用機種によっては、本製品の動作に必要な電力が得られない場合があります。 ・ミスト噴霧方法:超音波式 ・ボトル容量:約130mlt 対象年齢15才以上 発売元:株式会社エスケイジャパン MADE IN CHINA 星のカービィでお馴染みのカービィを起用した物でして、加湿器となっていますね。 この品物はカービィを起用した物となっているのですが、加湿器となっていてカービィのハートのところからミストが出るようになっています。 構造としては、カービィのハートの部分がミ
一時重篤だった人気芸人 正式診断は「加湿器肺炎」 「一生治らない」と経験伝える 2枚 メッセンジャーのあいはら雅一(51)が25日、「自分に合った健康法」を題材にオンライン講演会を行った。 昨年5月に「間質性肺炎」を理由に入院し、一時はICUに入って"重篤"な状況になったが、正式な診断名は「加湿器肺炎」だったと明かした。あいはらはコロナ禍で重宝される加湿器だが、使い方によってはリスクがあると自身を例に説明した。 昨年1月に自宅寝室で使用していた蒸気式の加湿器を気化式に買い替えると、2カ月後から家で微熱の症状が現れ、仕事場では治まることが続いていたという。入院した5月7日は、当初は知り合いの病院でレントゲン検査をしたところ、肺が真っ白で、すぐに大きい病院に向かったという。 酸素濃度も一般成人男性の数値が95〜100で「90を割ると危険で、87だった」といい、当日の深夜にはノドへ直接酸素を入れ
トリプル安心設計「チャイルドロック」 「ふた開閉ロック」「転倒湯もれ防止構造」 チャイルドロック...キーを3秒押しするだけですべての操作ができなくなります。※(注記)2 ふた開閉ロック...レバーでふたを常にロックしているので転倒しても簡単に開かないようになっています。 転倒湯もれ防止構造...本体をうっかり倒しても湯もれを最小限に抑えます。※(注記)3※(注記)4 安全のため「入/切」キーを押すと運転が停止します。 ふたがしっかりと閉まっていることをご確認ください。 本体を倒れたまま放置されますと、蒸気口から微量のお湯が流れ出ます。 その他の特徴 デュアルセンサーが湿度を自動コントロール「自動加湿3段階」 「湿度センサー」「室温センサー」のデュアルセンサーが快適な湿度を自動コントロール。 「しっかり」「標準」「ひかえめ」と3段階選択できます。空気が乾燥する冬の時期には「しっかり」運転、秋口などおだやかに加湿したい時は「ひ
こんにちは。じょりぱです。 人間は動物です。 動物には五感があります。 何かの影響を考えるとき、五感へアプローチするのを忘れてはいけません。 勿論、命題「よい空間とは」に対しても。 五感とは、視覚、聴覚、触覚、嗅覚、そして味覚。 各感覚の情報量は順に87%、7%、3%、2%、1%と言われています。 家を作るとき、大抵の方がまずはやっぱり視覚にアプローチをしますよね。家の形は何が良いか、壁紙の色は、家具のまとまりはどうか、、、 土地を選ぶ際には聴覚も気にします。道路がうるさくないか、近くに踏み切りや線路などないか、、、などなど。 そして家の設計が進んでくると、、、少しこだわる方は触覚に移ります。無垢材の床が良い、生地の手触りが良い、ウレタンよりオイル塗装だ、、、などなど。 そしてそれらが形になってきた今、次のフェーズに進むべき時ではないでしょうか。 嗅覚。 今までそこまでちゃんと気にしたこと
平日14時、土日12時までのご注文で当日発送 最短翌日お届けの条件 平日14:00まで土日12:00までのご注文で当日出荷。 ※(注記)下記の場合は対象外となります。 祝日のご注文 / 銀行振込・コンビニ先払い・キャリア決済でのご注文 / 予約商品/大型商品の場合 翌日到着エリア(離島など一部例外地域もございます。) 東北青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県 関東茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 中部新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県 近畿三重県、滋賀県、奈良県、和歌山県、京都府、大阪府、兵庫県 中国岡山県、広島県、鳥取県、島根県、山口県 四国香川県、徳島県、愛媛県、高知県 翌々日到着エリア(離島など一部例外地域もございます。) 北海道北海道 九州福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県 ※(注記)沖縄・離島への配送につ
更新日:2022年01月07日 Source:rakuten.co.jp加湿器のタンクに入れるだけでウイルスやカビなどの空中浮遊菌を除菌してくれる加湿器用除菌剤。 風邪予防や乾燥する季節のウイルス対策として簡単に空間除菌することができ人気を集めています。 今回は、空間除菌できる加湿器用除菌剤のおすすめ人気ランキングと選び方をご紹介します。 おすすめ関連記事 >加湿器のおすすめ人気ランキング13選と選び方! >二酸化炭素濃度計(CO2センサー)のおすすめ人気ランキング6選! 加湿器用除菌剤(除菌液)とは?Source:rakuten.co.jp水道水などが入った加湿器のタンクに希釈して使用するタイプの除菌剤(除菌液)です。 タンクに入れることで空気中のウイルスや菌、カビなどを除菌してくれる効果があります。 またタンクの内の除菌効果もあり毎日衛生的に加湿器を使用することができます。 加湿器用除
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く