[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

667users がブックマーク コメント 173

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

加湿器は、象印かダイニチが良いよ

667 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント173

  • 注目コメント
  • 新着コメント
zapa
象印の加湿器いいなーと思って電気代計算してみたら、毎日24時間使う場合は電気代が1万円を超える計算になった。 https://x.com/zapa/status/1856267014438039874

その他
edam
震災きっかけで備え付けじゃない電池点火のコロナ灯油ストーブを一万位で買って普段使いしてるけど、上に鍋乗せといたらすごい蒸発していいよ。冬停電になったら暖房必要だからおすすめだけど点火直後は灯油臭い

その他
fishma
象印は目に見えて電気代が上がる。それは別に我慢するとしても、(例えば空気清浄機とかエアコンとかみたいな常時付けっぱなしの家電と比較して)非常に五月蝿いことに注意。俺はこの騒音が辛くて使うの止めた

その他
ssuguru
同意見です。ダイニチのはトレイ部分に透明な中敷きを設けて一年ごとに交換できる仕様になってから一段も二段もメンテナンスが楽になっています

その他
kei_ex
加熱式って大人しかいない部屋でしか使えないのよ......

その他
hanajibuu
沖縄県民だが、こっちは除湿機つけててもカビ生える。肺の中までカビてそう。乾燥してるのうらやましい。

その他
hatebutabooboo
象印使ってたけど、各部屋に使うには電気代高すぎてシャープの上から水入れれるタイプにした。掃除を覚悟してたけど、めっちゃ楽で火傷も気にしなくいい。たまに重曹にフィルターつけるだけで匂いも大丈夫。拍子抜け

その他
neko_no_muzzle
気化式のそうじはもう二度としたくないズラ...象印とともに生きるだ

その他
takuroutarou
自分はroomistを愛用。手入れも結構楽だし、加熱式よりランニングコストが安い。

その他
yamazakisato
ダイニチはトレイカバーとピンク色の使い捨てフィルターでメンテナンスはかなり楽になります

その他
bokukanochat
"HD-5021"

その他
tailtame
加湿器で肺炎になったらどうしようもないからなぁ...。電気代とズボラでかさかさ( ́ω`)

その他
highcampus
家電

その他
tkysktmt
ダイニチ良いね

その他
rlight
SHARPの加湿機能付き空気清浄機を使っているが、加湿性能はまあないよりはマシといった程度

その他
shikiarai
象印のパクリみたいなやつ(国内産)を使ってるけど根がズボラなので24時間加湿とか出来なくて気付いた時に加湿してるだけなので電気代はそこまで

その他
MtAsuka
シャープの上から水注ぐやつ使ってるけどタンクがバケツみたいになってて給水も楽だし内部もかなり隅々まで掃除しやすくできててとてもおすすめ。

その他
sovereignglue
VICKSの5.7L入る加湿器が最強なんだけど輸入しなきゃいけないのがね

その他
I000i000I
子供産まれた時にシャープの加湿清浄機買ったけど1シーズンで加湿機能は臭いで死んだ。その後は象印民。高いところに設置、蓋のチャイルドロックもコードの抜けやすさもしっかりしてるからそんなに不安はないかな。

その他
Vicugna_pacos
気密の取れている家ならエアコンを暖房にして気化式の方がおすすめしやすい。加熱式の議論は結露とカビを無視することがしばしばある

その他
kalmalogy
象印買ったけど2.2Lモデルだと強で6時間、弱で27時間持つ。個人的には弱で1日1回タンクに水入れれば良いかと思ったけど、強じゃないと加湿量が300超えてこないのか

その他
uchiten
加湿はしたいけど超音波式ですら窓がビショビショに結露するのがつらい。加湿能力は十分ということかもしれんが......。(別問題なのはわかってるけど

その他
Rishatang
ダイニチ使ってるけど、トイレカバーの存在ブコメで初めて知った。助かる

その他
kae1990
そもそも加湿器っているの?雑菌&カビ増殖機にしか思えないんだが / 強いて言えば濡れタオルか濡れティッシュ

その他
nandenandechan
象印使ってる。構造がポットとそっくりで、シンプルなのが凄く気に入ってる。ただ、うるさくて寝る時は使えない。寝る時が1番欲しいので、加湿してから寝るのがおすすめ。

その他
dadadaisuke
ストーブ+やかん

その他
Dicer
うちはシャープ派だな

その他
kaorun
ダイニチは構造がシンプル、大容量、使い捨てフィルター・トレー、タンクやトレーも洗いやすい、ヒーターのOn/Off可能、デザインが良い所。残念なのは分解が難しく、筐体内やシロッコファンの分解清掃ができないところ

その他
yau
象印はうるさいから寝室で使えないし、結構な頻度でクエン酸洗浄必要で面倒で使わなくなった。いまはダイニチ1台、しずく型気化式1台で運用している。分離できる気化式の週1、2回メンテは苦にならない

その他
boyarin
象印のは沸騰しっぱなし。今のyoutuberだったらラーメンの出汁をとりそう。すごくうるさくて加湿がいくらなんでもひどく、使いきれなかった。布団がひどいことになるのね。

その他
daichirata
ダイニチのハイブリッド使ってるけど送風部分まで掃除しようと思うとガッツリ分解する必要があってそこだけしんどい

その他
prosyu
ダイニチ使ってるけどトレイもフィルターも使い捨てで交換できるからズボラならこれ一択

その他
MasaMura
ダイニチはリビング。象印は自分の部屋。で使い分けてる。両方とも優秀だよ。

その他
tensyoku11
象印使ってる。2歳の子供がいるが、一度倒して床がお湯浸しになってからはそれが気に食わなかったらしく、近づかなくなったから問題なく使えてる。何事も経験。

その他
BOUSOUNINJIN
数百Wの消費電力はさすがに考えるけどね。色々調べたところシャープ(もしくはその他メーカー)の気化式は電気代も数円だし音もかなり小さいらしいから買ってみようかと思ってる。

その他
star_123
象印はポットだから立ち上がりと電気代と音がネック?自分はそこらヘんの弱点をカバーしてる三菱重工roomist派だけど一番小さい奴だから次買い換えるならタンク4Lの奴にしたい(三菱電機じゃなくて重工なのもおもしろい

その他
sbiw0829
加湿器どうする問題は毎年話題に上がるから冬の風物詩だと思ってるけど、象印そんなに電気代かかるなら卓上IHの上にやかんかけとく方が安かったりしない??の気持ちに今年はなりました。

その他
Anonymous2000
ナカトミも性能・清掃しやすさ・タンク補充しやすさ・コスパいいよ

その他
semimaru
ダイニチは気化フィルター使い捨て、が良い。

その他
sucrose
ダイニチは使い捨て可能な箇所以外の部分がカビたりは大丈夫なのかな?(何を買うか検討中)

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「加湿器は、象印か...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

加湿器は、象印かダイニチが良いよ

加湿器の選び方まとめ電気代が高くても良い:象印の電気ポット型 コスパも大事、簡単な手入れくらいはで... 加湿器の選び方まとめ電気代が高くても良い:象印の電気ポット型 コスパも大事、簡単な手入れくらいはできる:ダイニチ。 避けるべき:超音波式、300ml/時間未満の加湿能力、3L以下しか水の入らない加湿器 ある程度の加湿能力は当然必要300ml/時間程度の能力がない加湿器はそもそも十分部屋を加湿できませんし、3L程度の水を入れられない加湿器は寝ている時間さえ、充分な加湿ができません。 自分がいる周りだけ加湿できればと思うかもしれませんが、あまり意味がありません。水蒸気はすぐに部屋全体に広がりますので、自分の周りだけ湿度が高い状態を保持する事はできません。 例えば、顔面用の美容スチーマーのように使用中ずっと水蒸気を直接お肌にあてるなら、皮膚に湿気を与えられますが、普段使いする加湿器でそのような使い方は無理です。 超音波式は安いけど、家電の故障や、雑菌の放出問題があるのでやめよう超音波式は、水を十

ブックマークしたユーザー

  • kimutimeshi2025年03月22日 kimutimeshi
  • zklamani2025年01月13日 zklamani
  • takc9232025年01月13日 takc923
  • techtech05212024年12月30日 techtech0521
  • hmatthias2024年12月30日 hmatthias
  • maichino9992024年12月28日 maichino999
  • tok_hima2024年12月24日 tok_hima
  • bokukanochat2024年12月20日 bokukanochat
  • chocominttea2024年12月17日 chocominttea
  • lEDfm4UE2024年12月09日 lEDfm4UE
  • i5d5alarm2024年12月09日 i5d5alarm
  • nvr3ycbp2024年12月08日 nvr3ycbp
  • kirikiriyamama2024年12月07日 kirikiriyamama
  • korin2024年12月05日 korin
  • corner05302024年12月03日 corner0530
  • tailtame2024年12月03日 tailtame
  • u4k2024年12月02日 u4k
  • minimalista2024年12月01日 minimalista
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /