[フレーム]
1 - 40 件 / 318件
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
こんにちはあなたは、ソーセージがお好きですか? 私はソーセージが好きすぎて、ドイツへ飛びそのまま肉屋で働き始めた日本人女です この度、ドイツの肉屋で働き始めて1年が経ちました この1年間でどんな出来事があったのか、当時の日記やメモを見ながら振り返ることにしました 予めお伝えしておくと、この記事は非常に長いです(22000字超え) また所々肉の解体場面の写真(モノクロ)があります 苦手な方はご注意ください それでもいいよと言う方、一緒に私の初出勤からお付き合いしていただければ幸いです 2024年5月初出勤2024年5月2日 ガチガチの緊張と不安で戻しそうになっている私を、今の上司たちがにこやかに迎え入れてくれた オーナーでもある親方は180cmはゆうに超える身長、スポーツ選手のようなぶ厚い肩幅、握手してわかる何でもわしづかめそうなデカい手、ドイツ人らしい濃ゆい顔の作りの持ち主 153cmの日
私がドイツの肉屋で働き始めて5か月経った 5カ月?自分で打ち込んでいて信じられない 前に1カ月目の感情を突発的に書き殴ったものをnoteに投稿したのが4カ月前だとは、あまり思いたくない なぜなら私は働き始めて半年弱とは思えない程、依然として未熟なままだからだ 何が未熟なのか もう全てがである 5か月も経ったら仕事もドイツ語ももっと成長しマシになり、かっこよく働く自分がそこにいるものだとばかり思っていた しかし現実はそうではない 未だに日々自分の悪い所に気づかされ、打ちのめされては落ち込む日々が続いている 成長して見返したいと息巻いていた1カ月目の自分が見たらあきれるほど、私は未だ未熟未満のよわよわ見習い訓練生なのである ある日の解体作業どんな所がよわよわなのかというと、まず仕事が遅い 本当にトロい 当然この道10年以上の上司たちのような速さで動ける訳はないのだが、それにしたってトロい 具体
こんにちは、ソーセージ姉さんです 私がドイツの肉屋で職業訓練を始めた昨年5月から、もうすぐ9カ月が経とうとしている 9ヶ月経とうとも、肉屋の労働はハッキリ言ってまだまだつらいことが続いている 毎朝5時の真っ暗な時間帯に出勤する事には少しずつ慣れた 体格のいいドイツ人男性たちに混じって大きな荷物を運び、デカい肉を何時間も捌き、こまめに手を洗うせいで指先から肘にかけて粉が吹きガサガサがちなことにも段々と心が適応していくようになってきている 仕事において常にスピードと正確さを求められる私の職場において、私の慎重で完璧主義な性格はあまり合わないようで未だによく「もっと早くやって!」と急かされては私の中の最大限のスピードを出し、心を張り詰めながら作業に取り組んでいる 帰る前には毎日作業場の清掃を少なくとも1時間、長い時は3時間以上かけて行うため心身共にヘロヘロで帰宅するのが常だ そんな職場における私
ジャニーズ事務所の創業者である故ジャニー喜多川氏による世界最悪級の性加害問題で7日に会見するジャニーズ事務所。そこで藤島ジュリー景子社長(57)の退任とともに、新社長就任が有力視されるのが東山紀之(56)だ。東山はキャスターを務める「サンデーLIVE!!」(テレビ朝日系)で「ジャニーズという名前を存続させるべきなのか」と踏み込んだコメントをして一部で称賛された。だが、本人を知る芸能関係者はこう言うのだ。 「もともと彼はジャニーさんの側近中の側近。常にその意向に沿って邪魔を排除し、メリーさんには従順でありつづけた。どちらかというと加害者側なのは関係者なら誰もが知っている。それがジャニーズのかじ取りなんて悪い冗談です」 再発防止特別チームから解体的出直ししかないと指摘されているジャニーズ事務所。そんななか、東山の新社長就任は適格かどうか疑問の声があがるのも当然だろう。 Jr.時代に「少年隊」の
私から言えることはたった一つ ドイツのお肉屋さんで働くな、ということだ まず朝が信じられないくらい早い パン屋さんにも負けない5時出勤である 5時出勤という事は私の家からの移動距離、朝飯、その他諸々準備も考えると3時には起きていたい そんな理由で私は今3時起き19時就寝の生活をなんとか習慣にしようと頑張っている最中だ ドイツの19時、特に今の時期は全然余裕で明るい、なんなら21時くらいまで明るい なので脳が全く寝たがらないのだ 私は始め、ドイツの家は窓が大きくて光がたくさん入ってうれぴ♡と喜んでいたのだが、これが思わぬ弊害となってしまった 今はアイマスクに耳栓をして寝る事で日差し・同居人や外から聞こえる生活音を遮断して眠ることにしている 勤務中、急に酒を勧められたそして肉屋で働くということは、牛肉・豚肉・鶏肉様々な肉と向き合わなければならない 私は出勤初日から牛肉を捌かされたのだが、8時間
こんにちは、ソーセージ姉さんです 私がドイツの肉屋で働き出してから1年と1カ月以上が経過した 早いものである 辛い事も苦しい事も、嬉しい事も数多くあった そしてどんな時でも私を支えてくれたのが、店のまかない 言っておくと、うちのまかないはうまい 飯がここまで人にエネルギーを与えるのかと毎回新鮮にビビる そんな飯のことを自分用にメモしていたら溜まってきたので、引き続き共有したい 時系列的には↑の記事の続きであり、タイトルにも(2)とついているが、つながりは全くないので初めて見る人もこのまま進んで問題ない しかし(2)とついているからには(1)から読まないと気が済まないと言う人は↑から読んでもらっても、もちろん問題ない ドイツ肉屋のまかない備忘録2、少しでも面白がってもらえたら私も嬉しい 1すっぱい卵とジャガイモとコンポート(Saure Eier,Kartoffeln,Kompott)すっぱい
かにほ🦀 @KanihoMinhaya ここだけの話なのですが......ピーマンの肉詰めは、ピーマンを半分に切らずに上部と種だけ取り除いて、タネを絞り袋で注入して丸ごと蒸し焼きにすると、、、めちゃくちゃ楽だし粉をはたいたりする手間いらずで時短できます、、、しかも肉汁が閉じ込められてめちゃくちゃジューシィ......ジューシィです...... pic.twitter.com/3IbiGUvAxk 2023年05月07日 23:05:59
「ソーセージの世界ってこんなに広くて深かったのか?」 現代ソーセージ研究家として、世界中のソーセージ研究し、ご自身でもソーセージの製造をする村上武士さん。今回はそんな村上さんに「通販で手軽に買える日本のご当地ソーセージ」を語っていただきました。浮かび上がってきたのは、村上さんの情熱と、限りなく広くて深いソーセージ沼! どうぞ、ご覧ください。 私はソーセージという存在が大好きで、これまで食べてきたソーセージは国内外合わせて1,400種程度になるかと思います。また、東京・恵比寿でオーナーシェフとしてレストランを開業し、現在は山梨県でソーセージの製造・開発の仕事を主に行っています。まさにソーセージの沼にハマる日々です。 ソーセージと聞くと皆さんは、ドイツを連想しますよね。ソーセージの本場ドイツ! ドイツのソーセージは1,500種を誇り、一人当たりの年間消費量は約30kg(ソーセージ、ハム、加工肉
故ジャニー喜多川氏による性加害問題に揺れるジャニーズ事務所が7日、初となる記者会見を都内で行い、社長の藤島ジュリー景子氏が辞任。新社長に就任した東山紀之が今後の経営方針について説明を行った。 【写真】「Arc Times」の望月衣塑子氏 そんななか、マイクを握ったのが東京新聞記者でユーチューブチャンネル「Arc Times」の望月衣塑子氏。一部メディアが報じた東山の〝ハラスメント疑惑〟について、次のように問い詰めた。 「特に東山さん。ご自身のセクハラ・パワハラ問題に関連して、2005年の『スマップ、そして全てのジャニーズタレントへ』で元ジュニアが書かれた本です。そこに書かれていた、パンツがない方に『自分のパンツを履け』と言ったり、電気アンマをしたり...。私もショックでしたけどジュニアを前に、ご自身の陰部を晒し『俺のソーセージを食え』って見出し取られてますよね?」 この日の会見はテレビ東京をの
関連記事 連載 11/25 異国の味 ネオ町中華にワンオペ中華......多様化する中国料理の現在地 稲田俊輔 連載 11/11 異国の味 「ガチ中華」の誕生――「現地そのままの味」の店はいかにして生まれたのか 稲田俊輔 連載 10/28 異国の味 あの頃キミは尖ってた〜90年代のバーミヤンと際コーポレーション 稲田俊輔 連載 10/14 異国の味 「大陸系中華」とは何か? 足し算の美学を生み出した「名古屋」と「台湾」のエッセンス 稲田俊輔 連載 11/26 フィンランド くらしのレッスン フィンランドの同僚に教わったのは......「不完全なものを愛する心」 第2話 欠けたお皿 週末北欧部 chika 新刊紹介 相談するってむずかしい 2025年8月5日 細川貂々 青山ゆみこ NEW いつも心にパンクを。Don’t trust under 50 2025年8月26日 佐藤誠二朗 NEW SISTER"FO
あの魚!魚!魚!な味を再現したい さっそく、魚肉ソーセージ粉砕カレーとはなんぞや、という話に入っていくのだが、昔料理好きの友人に食べさせられたことがあるのだ。 あれは美味しかった。そして強烈だった。 魚肉ソーセージ以外、シーフードは入っていないのに、めちゃくちゃシーフード味なのだ。 あれを再現したい。 まぼろしの味...なんてことはなく、後述するが作り方は簡単だ。 まずは魚肉ソーセージをなつかしむ 今回は丸善のホモソーセージをつかう。今年70周年だそうだ 皆さんそれぞれ、幼少期に食べ慣れた"こころのギョニソ"があると思うのだが、自分はホモソーセージである。 これこれ、というオレンジ色の外装に赤いテープ 1950年代初頭、戦後の食の洋食化を見越して、各社がカマボコのソーセージ化をすすめていったそうだ。 当時はビキニ環礁で行われた水爆実験の影響でマグロが暴落しており、ホモソーセージもマグロを主原料
1.はじめに突然ですが、あなたはコラボカフェは好きですか? コラボカフェとは、特定のコンテンツ(ゲーム・アニメ・アイドルetc...)が飲食店とコラボし開催される期間限定カフェの事である 私はそれが大好きだ またアイドルマスターシンデレラガールズに登場する衛藤美紗希(えとうみさき)も大好きだ 私の夢はコラボカフェで衛藤美紗希のコラボメニューを食べ、グッズを買い、写真を撮ってその空間を心から楽しむことだ しかし衛藤美紗希はまだコラボカフェを経験した事が無い 私は常に衛藤美紗希のコラボカフェの開催を待ち侘びている 夜行バスで都心へと向かいネカフェで時間を潰し身なりを整えたら現地に直行し心ゆくまで楽しんだらそのまま直帰する弾丸コラボカフェツアーをしたいのだ そんな私はある日「コラボカフェごっこ」という遊び方がある事を知った それは実現されない推しのコラボカフェを夢見るオタクが、工夫を凝らした推し色の
フランスの物理学者がウェッブ望遠鏡の写真と称してソーセージの断面の画像を投稿した/Twitter/@EtienneKlein (CNN) 米航空宇宙局(NASA)のジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた恒星の写真と称してソーセージの断片の画像が投稿され、インターネットのユーザーがだまされる出来事がこのほどあった。 投稿者はフランスの著名な物理学者、エティエンヌ・クライン氏。太陽に最も近い恒星「プロキシマ・ケンタウリ」を捉えたウェッブ望遠鏡の写真と称して、この画像を投稿した。 ツイッター上の同氏のフォロワーの大半はジョークを理解し、豚肉のソーセージのチョリソであることを見抜いた。 当然、インターネットにはさらなるソーセージの画像が投稿され、「別の角度からの眺め」や「この恒星の周囲を周回する別の惑星」といったコメントが付け加えられた。 だが、中には天文学と食文化の混合を快く思わないユーザーもい
ジャニーズ事務所による会見が7日に行われ、4日付で社長を辞任したことを発表した藤島ジュリー景子氏(57)と、新社長に就任した東山紀之(57)、ジャニーズアイランド社長の井ノ原快彦(47)、木目田裕弁護士が出席した。 ジュリー氏は「ジャニーズ事務所といたしましても、私自身といたしましても、ジャニー喜多川に性加害があったと認識しております」と、故・ジャニー喜多川前社長の性加害を認めた。さらに社長業に専念するため、東山が年内をもってタレント業を引退すること、被害者の早期救済のためにジュリー氏が100%株式を保有し続けて「ジャニーズ事務所」の屋号を現状変えない方針であること、被害者救済にはジュリー氏が中心となり行っていくことなどが伝えられた。 【写真】この記事の関連写真を見る(17枚) 新社長に就任した東山に対しては、一部で報じられている過去の後輩Jr.に対してのパワハラ・セクハラ行為などに対し、
題名の通り。去年までは両方とも発売されていたけど、今年になって消えた。 以下要因を邪推 原材料費の高騰戦隊もののソーセージは畜肉、プリキュアのソーセージは魚が主な原材料となっている。で、昨今の円安や世界情勢の混乱により、原材料となる魚製品や畜肉などの価格が値上がりした。 一方でこの手の商品は子供向けである以上大幅な価格転嫁ができず、結果として利ザヤが減ってしまった。 そもそもこの手の商品は版権料とかの問題もあるのでもともと利ザヤが少なそうに見えるが、資源高でさらに減ってしまい製造する企業にとって旨味がなくなった。 水産庁の資料(図表1-8 食料品の消費者物価指数の推移)を見る限り2020年以降原材料となる魚介類や肉類の価格が一気に高騰している。 両方ともコンテンツの売上が減少傾向にあるバンダイが発表している数値によると、2023年時点での年間売り上げ(国内トイホビー)は 戦隊シリーズ:56
ソーセージのメーカーなどでつくる業界団体はプラスチックの削減を進めるため40年近くにわたって広く使われてきた巾着のように袋の上の部分をテープで結ぶ包装をやめる方針を固めました。春ごろまでに業界全体ですべての包装を切り替えることを目指します。 ウインナーソーセージを入れるプラスチックの袋としては上の部分をテープで結び巾着のように膨らませるものが広く使われています。 売り場で目立たせることを目的に各社が導入し、今では、比較的高価格帯のものを中心にウインナーソーセージのおよそ半分で使われています。 ハムやソーセージのメーカー120社余りでつくる「日本ハム・ソーセージ工業協同組合」はプラスチックの削減を進めるためこうした巾着型の包装を業界全体でやめる方針を固めました。 春ごろまでにすべての包装を切り替えることを目指します。 折り重なるような包装を辞めて長方形にするなど、新しいタイプを導入することで
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 野菜を食べたいけれど切るのは面倒、というときに便利なカット野菜。1袋で何種類もの野菜が食べられるのもいいですね。今回は、今の時期にスーパーなどでよく見かける白菜入りの鍋用カット野菜を使った「白菜とソーセージのガーリックオイル蒸し」のレシピをご紹介します。 カット済みの旬の白菜を、少しの塩と水でフライパン蒸しにしてうま味と甘みを引き出します。にんにくと鷹の爪もガツンと効かせて、お酒のおともにもぴったり。ソーセージを加えてうま味とたんぱく質もプラスしますよ。 白菜は蒸すことでカサが減るので、一度にたっぷり食べることができます。クリスマスに忘年会、新年会など、年末年始はこってり、味濃いめのごちそうを食べる機会がぐんと増える季節。家メシには、やさしい味付けで美味しい野菜をたっぷり食べられるこんな一品はいかがでしょうか。 北嶋佳奈の「白菜とソーセージのガーリ
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 今回はスパイスを効かせたインドの家メシ、炊き込みご飯の「プラオ」です。お米の浸水いらず、フライパン1つでできるレシピで、これまでもサバ缶、ひき肉ときのこなどを使ったものをご紹介しましたが、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回はソーセージをどーんとのっけて炊く「丸ごとソーセージのせプラオ」です。 本来、プラオはホールスパイスをふんだんに使うのが特徴の1つ。それを、たくさんのスパイスが入っているソーセージをメインに使うことで、最低限のパウダースパイスでより手軽に仕上げます。 バリ猫ゆっきーの「丸ごとソーセージのせプラオ」 材料(2人分) 米(研いで水を切っておく) 1合(約150g) ソーセージ(粗びきがおすすめ) 4本 玉ねぎ 1/4個 トマト 1/2個 にんにく 1かけ パプリカ(赤
タイトルの通りである 職場で盛大に泣いて帰ってきた 理由はわからない わかるのだが今思えば「そんなことで?」なのである 33歳、もういい大人である 二度とこんな過ちは犯したくない 反省の意味を込めて、明日の生き方を見直すために、今日一日を整理することにした まずいつも通り午前4時15分に家を出た 路面電車に飛び乗る 午前5時、更衣室で制服に着替えて作業場に出る 機械のセットアップなどしていると、別部署の同僚が続々と出勤してくる 申し遅れましたが、私はドイツの肉屋で職業訓練生として働いている者です 今日は、昨日捌き終えられなかった豚の解体作業から 冷蔵室から引っ張り出して来た台車に積まれた箱の中から目的の肉を探す それをまな板に放り投げ、捌いて捌いて、その途中に別の作業も挟みながら時間が来たらコーヒー休憩 その後でソーセージ作りが始まる 私はソーセージの製造作業が好きだ 毎日できる作業ではな
子供のころに好きだったものが、大人になってもそのまま変わらず好きでいる事がある 私にとってそれはソーセージだ 三年前私はたまたまソーセージが自宅で作れるということを知った 当時父にこの話をしたら「やめとけ100%失敗する」と言われたことがきっかけで反抗心に火が付き、ヤケクソのように始めた趣味が三年たった今も続いている 初めての手作りソーセージこの趣味を始め半年が経った頃、ソーセージが有名な国はドイツであるという事を知った それまで海外には1mmも興味がなく、地元しか勝たんと思うまでもなく思っていた私に雷が落ちた ドイツに行かなくては そこから私は、独学でドイツ語学習を開始 英語すら高校以来触れていない、こんにちはすら知らない言語を1から学び始めた ドイツ語検定2級を取り、一年過ぎたあたりからオンラインレッスンを受講し始めた 全てはソーセージの本場ドイツで、そのソーセージを心行くまで堪能する
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回ご紹介するまかないスパゲティレシピは、つまみについ買ってしまう魚肉ソーセージと、旬の春キャベツたっぷり「手ちぎり魚肉ソーセージとキャベツのスパゲティ」です。 魚肉ソーセージとキャベツがあれば、あとは卵、マヨネーズ、粉チーズと冷蔵庫に常備してありそうな食材で、フライパン1つで手軽に作れますよ。 ポイントは、魚肉ソーセージを手でちぎって、マヨネーズで炒めること。マヨネーズのコクが魚肉ソーセージの断面にしっかり絡んで旨味倍増です。 ヤスナリオの「手ちぎり魚肉ソーセージとキャベツのスパゲティ」 材料:1人分 キャベツ 120g(1/6個くらい) 卵 2個 魚肉ソーセージ 1本(70gくらい) スパゲティ(お好みの太さのもので。今回は1.7mm) 100g 水 500mlくらい マヨネーズ 大さじ1 粉チーズ 大さじ2 粗びき黒こしょう 適量 作り
英国のあるホテルが不十分な朝食を提供して論議を呼んだ。 17日(現地時間)、英紙ザ・ミラーなど英国現地メディアは観光客に人気のある英スタッフォードシャー州の3つ星ホテル「オールトン・タワーズ」で宿泊客に提供した朝食について報じた。 英国式定食を紹介する非営利団体「イングリッシュ・ブレックファースト・ソサエティ(The English Breakfast society)」は最近、公式SNSアカウントを通じて問題の朝食写真を公開した。 写真には紙トレイに焼いた豆を盛ったマグカップや縮んだベーコン、ソーセージ、目玉焼きなどが置かれている姿だ。皿には食べ物から出た油が流れている。 イングリッシュ・ブレックファースト・ソサエティは「(このような水準の料理が)英国式朝食の正式ルームサービスというのは事実か」とし「(少なくとも料理を)皿に盛ることはできなかったのか」と指摘した。 該当ホテルの
ハイゴ|元役人でベンチャーの人 @haigo_2024 欧州在住時、スーパーで買ったソーセージを焼いて食べたらあんまり美味しくなくて、現地人から「あれは刻んでスープに入れるやつや」とアドバイスされたのでそうしたらめっちゃ美味しかった。 あれはソーセージの見た目をしたスープ用出汁キューブだったんや。 x.com/paddy_joy/stat... 2024年07月18日 08:44:36 中田:‖ @paddy_joy 日本食でも塩味が強めのものは多くて、でもそれらはごはん(お米)と一緒に食べるから美味しいという食文化全体を無視して「日本食は塩辛すぎ」と評している外国人を思い出したんですけど、外国の塩辛いソーセージも実は美味しい食べ方を我々が知らないだけだったりして?? x.com/kana_ides/stat... 2024年07月18日 00:51:53
突然だが、魚肉ソーセージと聞くと皆さんはどんなイメージを抱くだろうか。 「酒のつまみ」「小腹が減った時のおやつ」「どんな料理にも合う手軽な食材」など、さまざまな反応が出てくるだろうが、「懐かしい、昔はよく食べたな」という人も多いのではないか。 もちろん、今でも好きな人が多いと思うが、全盛期を知る世代からすればやはり「昭和の人気商品」という印象が強い。1985年に粗びき豚肉100%使用の本格的なウインナーソーセージ「シャウエッセン」が日本ハムから発売され、さまざまなウインナーが流通するようになると、徐々に不動の人気にかげりが見えてくる。 魚肉ソーセージメーカーが加盟する日本缶詰びん詰レトルト食品協会によれば、魚肉ハム・ソーセージの生産量は1972年の約18万トン台をピークに減少。2023年の生産量は前年比9%減の4万5815トン。半世紀で4分の1の規模にまで縮小しているのだ。
ソーセージを中に浮かせた状態で火を通すジェット噴射マシンが、全く実用性を感じさせないながらもどこかロマンがただよっています。 実用性はないのになんだかすごい 風の噴射で浮遊するソーセージ おかしな発明を披露するYouTubeチャンネル「NightHawkInLight」が投稿した動画。浮かんだ状態のソーセージに全方位から過熱して調理する仕組みを作ります。空気をジェット噴射でソーセージに吹きかけ続けることで「コアンダ効果」が発生し、糸などを使うことなくソーセージが浮遊します。原理を知らずに見るとまるで超能力でソーセージが浮かんでいるように見える不思議な光景です。 ちなみにコアンダ効果は噴流が壁に沿って接触を保つ現象のことで、まるでコップの水を注ぐときに底面へつたってこぼしてしまうときのように、噴流が壁に沿って流れます。飛行機はコアンダ効果を応用して空を走っています。 ピンポン玉もふわふわ浮か
Snegglepuss @Snegglepuss85 @nanasamib @sasizume_S Mett, raw minced pork. Germany has strict standards for pork sold as Mett, so it's safe to eat in Germany, similar to how eggs are safe to eat raw in Japan but maybe not elsewhere. Mett might be safe in Japan, but ask your butcher and eat it the same day it's minced 2024年12月13日 02:10:31 メットは、生の豚ミンチです。ドイツでは、メットとして販売される豚肉には厳しい基準があるため、ドイツでは安全に食べることができま
ガマの穂を焼いて食べてみた 採取したのは、まだ若くしっかりとした雌花。質感はビロードそのもので、柔らかく上質な手触りです。こんな感じのハムスターいそうだなぁ。 それでもその串刺しフランクフルトのシルエットが食欲を喚起します。かぶりついたらぶしゃっと肉汁飛び出そうじゃん? というわけで、グリルでこんがりと焼いて、いただきまーす 噛めねぇー!! まあ概ね予想通りだけど、これはあれですね、完全に毛束ですね。硬く巻いたタオルを噛んでいるかのよう。 未熟な綿毛の束なんで当たり前っちゃ当たり前。美味しそうなのは見た目だけです。 ちなみになぜウナギを焼いたものが「蒲焼き」なのかというと、かつてウナギは開きにせず、ぶつ切りにして串に刺しつけ焼きにしたそうです。その様子が蒲の穂に似ていたため蒲焼きと呼ばれるようになったとか。蒲焼いて食ってたわけじゃねぇんですね。 まあでもね、そんなこともあろうかと、別のガマ
沖縄市中央の自家製ハムとソーセージの専門店「TESIO(テシオ)」の店内で地下室が見つかった。店主の嶺井大地さん(36)らが、店を訪れた男性の言葉を頼りにドリルやハンマーで床を取り壊し、発見した。同店の場所にはかつてクラブがあったという記録が残る。嶺井さんはコザの繁栄の歴史を物語る地下室について「ロマンを感じた。地域の資源として大切にしたい」と語る。 2019年の夏の終わりごろ、閉店間近の時間帯に70代ぐらいの男性が店を訪れた。しばらく店内を見回した男性は「かつてここで働いていた」と語り始めた。男性は、沖縄で生まれ現在は東京に住んでいるという。建物の大家だった照屋正一さん(故人)に世話になったといい、同店の場所に以前あったクラブでウエーターとして働いた。建物のビルにはクラブやステーキハウスがあり、多くの米軍関係者が訪れた。売上金のドル札がレジに入りきらずに足で押し込んだ体験など、当時のコザ
変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:ろくな引継ぎをせずに複数人で料理をすると何が起こるのか > 個人サイト 海底クラブ >ライターwiki 変わったソーセージを探して 昨年末に家庭用のミンサーを買った。アタッチメントを付け替えることで、ソーセージを作ることもできるという。 試してみたいけれど、普通のソーセージを食べたいなら、わざわざ手間をかけずとも店で買ってくるので十分な気もする。ものぐさなのである。 なにか一風変わったソーセージがないものか。調べていて見つけたのが、スロバキアの芋ソーセージだ。 Slovak potato sausage(スロバキアのポテトソーセージ) 「ボブロヴェッケ・ドロビー」もしくは「リプトフスケ・ドロビー」。スロバキア領内のポーランドとの国境に近い村ボブロベツ、リプトフの
イギリスのBBCの例の放送から半年が経ち、ジャニーズ事務所は瓦解しつつある。夏前の雰囲気では「噂では聞いた」「当人は故人」「証拠がない」「ごめんなさい」で寸志を渡して逃げ切りそうな空気だったが、再発防止特別チームの予想以上の報告書で潮目が変わった。 国体護持の立場から、新社長は東山紀之となったが、相変わらず「噂では聞いた」としか言わず、社名は変わらず、株主も変わらず、方向性も見えず、期限も示さずではまともな商取引をしづらいのは正直なところ。 そして、東山社長が今から40年近く前に、当時のジャニーズJrに『俺のソーセージを食え』と言い放ったことが話題となった。2005年の『SMAPへ―そして、すべてのジャニーズタレントへ』という本の一節をネットニュースが取り上げ、それが拡散した形なる。 ところで、この本を書いたのは元ジャニーズJr.の木山将吾である。現役時点は山崎正人と名乗っていた。ただ、木
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く