エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
最近Rustでちょいちょい書いてたエミュレーターをWebブラウザーで動くようにしました。 現在のところ、... 最近Rustでちょいちょい書いてたエミュレーターをWebブラウザーで動くようにしました。 現在のところ、ゲームボーイ・ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンス、ファミコン、スーパーファミコンが動きます。 当初からブラウザーでも動かすことを念頭に置いていたので、コア開発が一段落したら対応させたいと思っていました。実際に動かすに当たっては思い通りに進んだところもあり、そうでないところもありといったところで、ところどころで気づいたところを書いておいたら誰かの参考になるかもしれないので、とりとめのない話ですが書き残しておくことにします。 一応ウェブアプリなのにJavaScriptもTypeScriptも、ReactもAngularも、npmもwebpackも使わない、インド人完全無視カレーみたいなものになりましたが、それでもそこそこに良い感じにできた気はするので、私のようにフロントエンドから取り