[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

430users がブックマーク コメント 23

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Rustでゲームボーイアドバンスエミュレーターを書いた

430 users zenn.dev/tanakh

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント23

  • 注目コメント
  • 新着コメント
rgfx
へええ「こう見てみるとRISC-Vは本当に過去の反省を踏まえた命令セット。Rustを用いたのも前回に引き続き良かった点で、昔C++で書いていた時に比べてバグが直っていく速度が尋常じゃなく速かった」

その他
zakusun
技術者へのリスペクトが無い国民の様子がよくわかるコメント欄ですね。ROMは持ってるよね当然。というか飲酒したら車を運転しちゃだめなのと同じことかと。リバースエンジニアリングについての違法性は判断しません。

その他
type-r
id:poliphilus 良い子はGBAダンパーというツールを使って自分が持ってるカセットからROMデータを吸い出して遊ぶんだよ

その他
nanakoso
うへえ> そういうビットパターンは無効命令にしよう、っていう話にはならなってなくて、その場合は全く別の命令を割り当てようというのがARM流になっています(略)全く別のエンコードフォーマットになっていたりして

その他
heppokopg2013
"具体的なハードの詳細については https://www.problemkaputt.de/gbatek.htm がよくまとまっています。これを一通り読めばそれなりに動作するものは作れると思います。" ←いや作れんわ...

その他
yarumato
"32ビットARMのARMv4は今も使われる64ビットのARMv8と続くCPU。動作周波数は16.8MHz(ゲームボーイ4.19MHz、ゲームボーイカラー8.39MHz) 現代のCPUから見るとクロックは2桁も低いので、エミュる分にはインタープリタでまだ充分"

その他
tyoro1210
『そういうことをやっているコードも当然あったりするので、実際の挙動の確認が必要になりますが、既にそういう挙動のテストを行うバイナリがいくつか世に存在した』優しい世界だ

その他
umai_bow
普通にめちゃすご。ファミコンとかより難しいよね?

その他
field_combat
すごい。解説も面白い

その他
takun71
これはハッカーの仕業( ́・ω・`)

その他
tengo1985
「PCが汎用レジスタの一つとして扱われている」マジか笑。そんなのちょっとミスったらどうなるのかわかったもんじゃないよな。なんでそんな仕様にしたんだろう。

その他
macj_jp
すごい

その他
sisya
GBとGBAは内部機構的に結構違う、というか別物なので、GBからGBAにしれっといっているのは少々驚き。

その他
td2sk
エミュレーター界隈のテストの充実っぷりはすごい。資料はだいたい間違ってるけど

その他
tyoro1210
tyoro1210 『そういうことをやっているコードも当然あったりするので、実際の挙動の確認が必要になりますが、既にそういう挙動のテストを行うバイナリがいくつか世に存在した』優しい世界だ

2022年07月07日 リンク

その他
ene0kcal
しゅごい!書き慣れてそうだけど、いったい何日かけたのだろう?🤔

その他
aa_R_waiwai
id:zakusun githubのトレンドにも、たまにエミュレータのプロジェクトが上がることあるけど、そのたびに「違法性があるのに」とコメントする外国人は少なくないぞ。

その他
natu3kan
一時期、色んな言語でファミコンのエミュレーションするの流行ったよね。中古ソフトが捨て値で買えて試しやすいのもあって。こういうのはハードや言語がどういう設計思想で作られたかとか分かって面白いよね。

その他
takun71
takun71 これはハッカーの仕業( ́・ω・`)

2022年07月07日 リンク

その他
HiddenList
実機派なので エミュレータよりも ROM作品こそ作って欲しいと思っている

その他
type-r
type-r id:poliphilus 良い子はGBAダンパーというツールを使って自分が持ってるカセットからROMデータを吸い出して遊ぶんだよ

2022年07月07日 リンク

その他
zakusun
zakusun 技術者へのリスペクトが無い国民の様子がよくわかるコメント欄ですね。ROMは持ってるよね当然。というか飲酒したら車を運転しちゃだめなのと同じことかと。リバースエンジニアリングについての違法性は判断しません。

2022年07月07日 リンク

その他
heppokopg2013
heppokopg2013 "具体的なハードの詳細については https://www.problemkaputt.de/gbatek.htm がよくまとまっています。これを一通り読めばそれなりに動作するものは作れると思います。" ←いや作れんわ...

2022年07月07日 リンク

その他
poliphilus
すごい技術だけど違法に配布されてる ROM データの利用が前提だろ? うーん。

その他
rgfx
rgfx へええ「こう見てみるとRISC-Vは本当に過去の反省を踏まえた命令セット。Rustを用いたのも前回に引き続き良かった点で、昔C++で書いていた時に比べてバグが直っていく速度が尋常じゃなく速かった」

2022年07月07日 リンク

その他
netafull
"ゲームボーイはいわゆる古のアーキテクチャで、現代のコンピューターからはかけ離れたものになっていますが、ゲームボーイアドバンスともなると21世紀のゲーム機なので、もうずいぶん現代のコンピューターに近づ"

その他
field_combat
field_combat すごい。解説も面白い

2022年07月07日 リンク

その他
umai_bow
umai_bow 普通にめちゃすご。ファミコンとかより難しいよね?

2022年07月07日 リンク

その他
nanakoso
nanakoso うへえ> そういうビットパターンは無効命令にしよう、っていう話にはならなってなくて、その場合は全く別の命令を割り当てようというのがARM流になっています(略)全く別のエンコードフォーマットになっていたりして

2022年07月07日 リンク

その他
yarumato
yarumato "32ビットARMのARMv4は今も使われる64ビットのARMv8と続くCPU。動作周波数は16.8MHz(ゲームボーイ4.19MHz、ゲームボーイカラー8.39MHz) 現代のCPUから見るとクロックは2桁も低いので、エミュる分にはインタープリタでまだ充分"

2022年07月07日 リンク

その他
tick2tack
解説面白い

その他
Fushihara
力技でなんとかなるのはGBAが限度かしら

その他
hariboten
"認識"

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Rustでゲームボー...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Rustでゲームボーイアドバンスエミュレーターを書いた

一通りちゃんと実装したので、大抵はちゃんと動いてくれるはずです。動かなかったり、画面がおかしかっ... 一通りちゃんと実装したので、大抵はちゃんと動いてくれるはずです。動かなかったり、画面がおかしかったり、音がおかしかったりしたらバグなので、ご報告いただけるとうれしいです。 エミュレーションコアが2つになったので、せっかくなのでエミュレーションコアのインターフェースを抽象化して、マルチエミュレーターにしました。 リリースページ からコンパイル済みバイナリをダウンロードできます。 マルチエミュレーター エミュレーターを作るうえで割と面倒でバカにならないのがフロントエンド UIの作成です。GUIアプリを作るのはそもそも結構大変で、ましてや昨今のアプリケーションはPCだけでなくスマホやWebといったタイプの異なる複数のプラットフォームで動かしたいというモチベーションがあります。特定プラットフォームにべったりで何となく動くように書けばいいやというのと比べると、取れる選択肢も限られてかなり面倒になってき

ブックマークしたユーザー

  • brot__brot2025年08月04日 brot__brot
  • techtech05212023年03月09日 techtech0521
  • shuymn2022年12月13日 shuymn
  • cutc-mt2022年10月15日 cutc-mt
  • pokoyakazan2022年08月22日 pokoyakazan
  • sanko04082022年08月18日 sanko0408
  • teruyastar2022年08月15日 teruyastar
  • hatuyuki02242022年07月28日 hatuyuki0224
  • minus9d2022年07月13日 minus9d
  • lugecy2022年07月12日 lugecy
  • murashit2022年07月11日 murashit
  • xef2022年07月09日 xef
  • poad10102022年07月09日 poad1010
  • sawarabi01302022年07月09日 sawarabi0130
  • bouzuya2022年07月08日 bouzuya
  • i_hikaru2022年07月08日 i_hikaru
  • arata04242022年07月08日 arata0424
  • sakoken2022年07月08日 sakoken
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /