エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
2022年8月4日から5日にかけて東北・北陸地方を記録的な豪雨が襲い、交通インフラにも影響が出ている。JR... 2022年8月4日から5日にかけて東北・北陸地方を記録的な豪雨が襲い、交通インフラにも影響が出ている。JR北陸本線では駅の冠水や線路の道床流失、土砂流入などが起き、11日始発まで武生(福井県越前市)-敦賀駅(同敦賀市)間で運休が続く。 代わりにこの区間を結んでいるのは、JRによる「代行バス」ではなく、福井県が運行を始めた「災害時緊急バス」。代行バスの場合は鉄道と同様の運賃が必要なことが多い。ただ、今回のバスは無料で乗ることができる。 福井県が福井鉄道のバスを借り上げて運行 バスは8月8日朝から運行を開始。武生駅と敦賀駅を1日10回、同時刻に出発し、途中駅には寄らず両駅を直通する。8日は緊急車両のみ通行可能だった国道8号を通り(9日に通行止め解除)、9日からは北陸道の武生IC-敦賀ICを通っている(一般車は上り線のみ10日0時に通行止め解除予定)。 JR西日本の発表では「不通区間のバス等によ