[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1013users がブックマーク コメント 151

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

とある博物館の売店を運営することになった話 - icoro

1013 users www.icoro.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント151

  • 注目コメント
  • 新着コメント
toraha
"ある商品を見て「かわいい!」という言葉を発する人はだいたいそれを買いません。人は「かわいい!」と発することでなにか欲求が発散してしまうのかもしれません。"意外な気づきだった

その他
paperclipsquare
ある程度年齢がいくと、ちょっと欲しいなと思っても、買っても置くところがない、買ってもいずれ捨てることになりそう、とか考えて買わなくなるんだろうなーと思う(自分がそうなので)。

その他
kamm
家賃が0円でもびっくりするくらい儲からないな。客が来ない間に物書きとかの副業でもしてないとやってられない

その他
kukurukakara
"一番お金を落としていってくれた(印象がある)のはF1層(20〜34歳の女性)""次点でおひとり様M1層(20〜34歳の男性)""同じF1・M1層でも複数人のグループになると渋くなります"好きだから1人でいくということか.

その他
hagane
学生時代からお世話になっているicoroの大バズりがひたすら嬉しい

その他
yamazakicker
面白い読み物!数万する土器のレプリカ売れるんだ...ミュージアムショップのお高いやつ、誰が買うんだろうと思っていたよ

その他
rectus
"ある日突然博物館の売店をやることになった人の参考になるよう" こんなニッチなニーズに応える文章も読めるのはネットの良いところ。しかし儲からないな・・・

その他
kaerudayo
面白いけど、家賃ゼロでもこれかぁ。厳しいね

その他
horaix
面白かった/キャッシュもキャッシュレスも一長一短があります/経営センス溢れるブクマカ(笑)は現金教徒が多い印象だけど真面目に両替コストゼロだと思っているっぽいんだよな。平日銀行との往復だけでも手間なんだぜ

その他
ebibibi
いやー。この好条件でこの利益は厳しい。厳しいですね......。

その他
mohri
おもしろかった。本業は何をされてる方なんだろう?

その他
timetrain
これは家賃ありだとどうしようもないなあ。90%OFFと書いてあったら手を出してしまう関西人わかる・・すまぬ

その他
call_me_nots
ガチの認知フェーズ→"肌感覚の話なのですが、新しい商品を入れたとき、ある一定の時間が経過すると売れはじめる傾向がある、気がします。客の目に触れた回数がある一定数を超えると売れはじめる、というか。"

その他
katuo_ball
"常夜灯のみになります。連休中などは閉館時間を過ぎても客(来館者)が残っていることが何度かありましたが、そのときも容赦なく消えました。ちなみに空調も16:30になると止まります。 しかし売店は客がいなくなら

その他
nmcli
もはや年金受給者用の道楽店舗みがある

その他
nisisinjuku
ミュージアムショップは夢があるが、扱う品がイケてないことが多く、ノリノリで展示を出たあとに手にしてゲンナリすることが多すぎる。品に愛がないんだよね。(印刷の色とかテキトーだしさ)

その他
nekonyantaro
家賃、光熱費、什器類全部館側持ちでも自分の「定額働かせ放題」でやっと細々利益が出ましたというのは、ビジネスとしては厳しいという事ですね。地方の小規模館のショップは消えていくのかな。

その他
lejay4405
モノを増やさないようにしているから、実用的なところでピンとこないと買わないかな〜

その他
crexist
"バイオマス25%以上のレジ袋や厚み50ミクロン以上のレジ袋は無料配布できる" そう!そうなんだよ!それなのに金を取る店の多さよ

その他
klaftwerk
この好条件で粗利15%ってなあ......

その他
tomex-beta
面白かった。どんな人が金を落としてくれるのか。

その他
k-takahashi
"IPMの下で活動すると世の博物館・美術館がいかに虫の侵入やカビの発生を防止することに心血を注いでいるのかがわかります"

その他
palo
『小売りはバッチ式ではなく連続式だ。仕入が足りなければ販売が止まるし、買掛を忘れて仕入れするとキャッシュがショートするし、自転車をこぎ続けるように仕入と販売を同時に回し続けるバランス感覚が必要...』

その他
filinion
面白かった! 仕入れとかは相当いい条件のように思えるけどそれでも経営的には厳しいのか...。/集合無意識の話、不思議で面白い。

その他
spirallife
"「かわいい!」という言葉を発する人はだいたいそれを買いません"同人誌即売会でもこれはある。かわいい〜!て言ってくれるけど素通りされる。買う人は黙って買って行ってくれる

その他
fidajapanissa
ミュージアムショップはみんな大好き、私も好き。レジで初めて「そんなに買った?」ってなるから、自分にとっては全国お土産セレクトショップと共にやばい店。

その他
t_shimaya
おもしろいなぁ。観察力分析力文章力がお見事で、頭のいい人なんだろな。

その他
sisicom
何が売れるかわからないし、現場の情報

その他
dalmacija
"バイオマス25%以上のレジ袋や厚み50ミクロン以上のレジ袋は無料配布できるんだぞ。紙袋なんてそもそも容器包装リサイクル法の対象外"

その他
LM-7
家賃ゼロ定額働かせ放題の役員フル稼働でも利益がほとんど出ないのは実質成り立ってないということ

その他
ueshin
なんでバズったのかな。家賃ゼロ、仕入れも負担なしで、商売はじめるシミュレーションがおもしろかったのかな。私は博物館でモノを買おうとは思わないだろうな。

その他
daysleeeper
記事読んでるだけでアイデア色々PDCA回したくてウズウズする。場所柄、アート系などのガチャは売れると思う。あと買ったあと場所取らないもの、つまりお菓子類。歴博まんじゅうとか作れば?

その他
lbtmplz
物販の面白い話。これは「サブカルは売れねえ」と似た話だな。あとカップルは冷やかし、だな...

その他
Silfith
ボランティアみたいな話だった

その他
bokmal
"ペイターミナルはロール径40mm以下のものしか入りません。そこで、レジでいいところまで(ロール径が40mm以下になるまで)使ったら取り出して、ペイターミナルに流用する、という方法を取っています"

その他
sippo_des
頑張ってほしいなあ、、

その他
cinq_na
集合的無意識って(笑) コスト的には限界まで削れてる感じだけど、それでもトントン。年商1000万想定じゃ工夫のしようもないよなぁ。

その他
tobira70
立地あまり良くないからなー

その他
DADOES
年齢による購買意欲について腑に落ちる点あって面白かった

その他
linus_peanuts
男(と子供)の欲しがるものの95%は無駄なものだからねえ(なのでほぼ買わない)

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「とある博物館の売...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

とある博物館の売店を運営することになった話 - icoro

1. 事の発端 それは昨年2023年の秋頃。いつものように新潟県立歴史博物館開催の企画展の内覧会に行った... 1. 事の発端 それは昨年2023年の秋頃。いつものように新潟県立歴史博物館開催の企画展の内覧会に行ったところ、とある学芸員さんに「ちょっと話が......」と別室(堂兼フリースペース)に通されました。「え、私たちなんかやっちゃいました......?(心当たりがありすぎる)」とビビっていたら「売店を運営しない?」という予想外の話が飛び出てきたのでした。 ちなみに歴博(新潟県立歴史博物館)の売店は昨年2023年3月26日で閉店しています。 ミュージアムショップ「柏屋」閉店のお知らせ(3/26までの営業) | 新潟県立歴史博物館公式サイト http://nbz.or.jp/?p=28796 このときの話は 売店の運営期間は4月20日から6月9日までの春の企画展期間だけ。(でも、やる気があるならそのあとも入ってもらってかまわない。) 販売する商品は委託販売の形で提供される。それとは別に自分たちで仕入れたものを

ブックマークしたユーザー

  • irodooorinoblog2025年11月09日 irodooorinoblog
  • sskjz2025年01月22日 sskjz
  • stkysm2025年01月14日 stkysm
  • sawarabi01302024年11月21日 sawarabi0130
  • belgianbeer2024年10月17日 belgianbeer
  • mohri2024年09月29日 mohri
  • techtech05212024年09月21日 techtech0521
  • t_sabaku2024年09月06日 t_sabaku
  • mieki2562024年08月28日 mieki256
  • dkoji2024年08月23日 dkoji
  • katz32024年08月13日 katz3
  • lugecy2024年08月11日 lugecy
  • timetrain2024年08月10日 timetrain
  • yamacot2024年08月08日 yamacot
  • call_me_nots2024年08月08日 call_me_nots
  • yojik2024年08月08日 yojik
  • catcoswavist2024年08月08日 catcoswavist
  • araq2024年08月08日 araq
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /