[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

496users がブックマーク コメント 113

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明

496 users www.gizmodo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント113

  • 注目コメント
  • 新着コメント
imi-x
「実験では電子レンジがめちゃ壊れた」 危ないやってみたくなるところだった。

その他
lacucaracha
もう少し大きな文字で『絶対に真似しないでください!!』って書いておいたほうがいいやつなんじゃ

その他
taiyousunsun
"ぶどうの球体2個を電子レンジにかけるとプラズマが発光する現象は今や全人類の知るところとなっている。"そんなん知らんよ...!

その他
good2nd
やばい、ちょうど廃棄予定の電子レンジがあるんよね...

その他
tomoP
屈折率1.333といえば要するに水じゃん。だから別にジェルボールでも同じことなのね

その他
uchiten
冷凍のつくねでも起こるよ。こういうの。 https://sm.rakuten.co.jp/item/4903017012256 数年前にこの話見たぞ、とおもったら冒頭に2019の記事再掲って書いてあった。

その他
sds-page
電子レンジの波長とブドウの大きさがベストマッチ。二つくっつけると共振エネルギーが接点に集中。結果:全集中!雷の呼吸!

その他
amemiyashiro
これ、逆に考えれば「水分を多く含んだ球体に照射すると発火する周波数」が求められる、ということではなかろか。 例えば、眼球とかさ。。。

その他
bellbind
文章では「周波数」が遅くなるって書いてあるけど、動画内の説明ではその部分がmicrowaveになっているので「電磁波」の誤訳。熱が溜まるなら内部は空中より周波数は高くなってるんじゃないだろうか。

その他
ikanosuke
なぜ冷凍たこ焼きは無事なのか。もっと水分量が多くて小粒だったらヤバいのかな。

その他
Toteknon
怒りの葡萄...そういえば、冷凍タピオカはどうなんだろう

その他
yoko-hirom
『だいたい10分の1になる』 波長短縮。屈折率ではなく比誘電率で決まる。(波長短縮率) = 1 / √(比誘電率)。水の比誘電率は80なので,波長短縮率は9くらい。

その他
tockri
なるほどわからん、と思って参照先の論文読んだけど難しかった。水の誘電率とぶどうのサイズの組み合わせで起こるなら、たとえばスープが入った直径2cmとかの小さい皿を2つ並べても危なかったりするのかな。

その他
fidajapanissa
へええ

その他
adsty
電子レンジが壊れるから真似してはいけない。

その他
rag3
電子レンジは適正な負荷なしで動作させると発信器が死にますよ。不安な時のお手軽ダミー負荷は水を入れたコップ。入れたらお湯が手に入るかわりにプラズマ観測できないと思うけど。アルミ箔で包んだおにぎりで火花

その他
agrisearch
「直径が波長とほぼ同じボールなので、ここにマイクロ波がトラップされて、出れなくなっちゃう」(Bianucci准教授)

その他
doko
一つの指輪感

その他
torajan
他の物でも良いのなら、大きめの消臭ビースや入浴剤のジェルボールでもプラズマするんだろうか?やってみたい...

その他
blueeyedpenguin
ミートボール2個温めるときにバチってなる事があるけど、そういう事?

その他
nerimarina
"畑のぶどうなのに" 畑のぶどうってなに?

その他
T_Tachibana
つまり、特定の周波数の電磁波を発射する装置が有れば、離れた所にある液体入りボール2つを発火装置に出来るということ? どのくらいの出力が必要なのか分からんけど。

その他
RidiculousH_tena39
何年か前にも同様の話題がはてなで取り上げられて、反響あったという記憶があるな

その他
na23
「直径が波長とほぼ同じボールなので、ここにマイクロ波がトラップされて、出れなくなっちゃう」

その他
NAPORIN
"この種の指向性エネルギー研究は爆発物や高密度レーザーパルスといった他の指向性エネルギーシステムに応用される可能性もある"

その他
nyokkori
危ねえ、、最後まで読んで無かったら明日にでも試すところだったぜ

その他
rosaline
大変に興味深かった。異世界転生したら活かしてみたい豆知識

その他
shepherdspurse
他のものでも起こるし、気をつけてって記事を数年前に読んだ記憶が。それ以来、少しでも球状のものを温めるときは気をつけている。

その他
zakkie
"だいたい10分の1になる」んだそうですよ? "< ここがぜんぜんわからない。

その他
kamanobe
"ぶどうをカットしても、しなくても起こります" ここがよくわからん。水分量が原因で球体は関係ないの?冒頭の動画だと夫婦は1/4にまでカットしてるけど発火してるし。

その他
yfukuda827
発生したプラズマは直線で結ばれるのかな?

その他
nagaichi
×ばつ技術に応用されるとは、21世紀の人類には知る由もなかった。

その他
petitbang
ぶどう特有の成分ではなく大きさがキモだったのね、なるほど。

その他
yujin_kyoto
"お家で実験はダメ、絶対ダメですよ!"

その他
rax_2
へー スパッタリングとか楽にできんかな。

その他
zyzy
前に見た覚えあるけどもっと詳細で分かり易いだった

その他
ytRino
"2019年2月26日の記事を編集して再掲載しています" 解説に使われてるVeritasiumの動画昔見たよと思ったらただの再掲記事だった

その他
raitu
"中が液状の球状のものを2つくっつけて電磁場に置くと、球体や半球体の交点に共振が集中し、極めて小さな点に高エネルギーが集中するホットスポットが生まれ"

その他
ikanosuke
ikanosuke なぜ冷凍たこ焼きは無事なのか。もっと水分量が多くて小粒だったらヤバいのかな。

2022年11月24日 リンク

その他
mangakoji
いろいろ計算がおかしい

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「ぶどうをレンジで...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明

ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明2022.11.23 20:3... ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明2022.11.23 20:35511,348 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 2019年2月26日の記事を編集して再掲載しています。 偶然の一致。 電子レンジに絶対入れてはいけないものと言えば、たまごとぶどう。たまごは爆発しますし、ぶどうはテスラコイルみたいな厳かな光を発し、「こ、これは...」と呆然としているとボッと燃えたりします。畑のぶどうなのに。 この奇妙な現象にまじめに取り組む論文が月曜、カナダから高名な科学誌に発表され、たいへん注目を呼んでいます。序文にはこうあり... ぶどうの球体2個を電子レンジにかけるとプラズマが発光する現象は今や全人類の知るところとなっている。 これで終わりにしてやるぜ、という気度がうかがえます。さっそく研究班に取材

ブックマークしたユーザー

  • corner05302025年03月01日 corner0530
  • techtech05212023年09月06日 techtech0521
  • sibasiba102023年01月02日 sibasiba10
  • knj29182022年12月02日 knj2918
  • Nean2022年11月26日 Nean
  • Toteknon2022年11月26日 Toteknon
  • m25mori2022年11月25日 m25mori
  • tatatayou2022年11月25日 tatatayou
  • yoko-hirom2022年11月25日 yoko-hirom
  • tockri2022年11月25日 tockri
  • nyan-nyan-nekoga-one2022年11月25日 nyan-nyan-nekoga-one
  • shinagaki2022年11月25日 shinagaki
  • otanuft2022年11月25日 otanuft
  • k_wizard2022年11月25日 k_wizard
  • hadamitu362022年11月25日 hadamitu36
  • hush_in2022年11月25日 hush_in
  • crexist2022年11月25日 crexist
  • Ereni2022年11月25日 Ereni
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /